情報教育資料
Microsoft
WinPopUp(ウィンポップアップ)
の使い方
INDEX
- はじめに
- WinPopUpを起動しよう
- メッセージを送信しよう
- 送られてきたメッセージを見よう
- WinPopUpを終了しよう
- 電子メールを送信するマナー
0.はじめに
WinPopUp(ウィンポップアップ)というのは、Windows(ウィンドウズ)についてくる、とても簡単な通信ソフトです。同じネットワークにつながっているコンピュータ同士で、電子メールのようなやり取りをすることができます。このソフトを使って、電子メールの書き方やマナーを学びましょう。
1.WinPopUpを起動(きどう)しよう
- 「スタート」メニューから、「ファイル名を指定して実行」を選択し、「winpopup」と入力する
→ 
- 起動するまでしばらく待つと、WinPopUpのウィンドウが表示(ひょうじ)される

2.メッセージを送信しよう
- メールボタンをクリックする

- 宛先を入力する

※宛先は、ユーザー名かIPアドレスを入力します
- メッセージを入力する

※日本語が入力できないときは、「Alt」キーを押しながら「半角/全角 漢字」キーを押します
- 「OK」ボタンをクリック

3.送られてきたメッセージを見よう
- 受信メッセージは、自動的に表示される

- 前のメッセージを表示するボタン

- 次のメッセージを表示するボタン

- メッセージを削除(さくじょ)するボタン

4.WinPopUpを終了しよう
- ウィンドウの右上の「×」ボタンをクリックする
→
(「OK」ボタンをクリックする)
5.電子メールを送信するマナー
- 思いやりの心で伝えよう
- 無意味な言葉や文字、むだな文章や文字を入力しないこと
- 下品な言葉や相手を傷つけるような言葉を入力しないこと
- 文章は短く、伝えたいことをわかりやすく書くこと
※ふざけた文章は、書いた人の人格がうたがわれます
- 電子メールの基本的なかたち
- 相手の名前を書きましょう
例:○○ 様、Dear ○○、○○さんへ
- 自分の名前や立場を書きましょう
※これは、一番最後に書いても良い(シグネチャーという)
- 伝えたいことを書きましょう
- ちょっとだけ上級者になるために
- 自分の気持ちを伝えるために、ちょっとしたコメントを入れる場合は、行の頭に「#」を入力してからコメントを入れる
- 文章の終わりに、顔文字を入れることで、自分の気分を伝える
例:(^_^)(ニコニコ)、(;_;)(シクシク)、(T^T)(なみだ)、(^o^)(笑い)
(^_^;;;(あせ)、(@_@;;;(グルグル)、φ(._.;;;(勉強中)…など
Copyright(C) 1997-2012 Yoshito Hosako(寳迫 芳人). All rights reserved.