セントラル アズカレラ デ バイス 2007 11
Central Azucarela De Bais 2007 11
2007年11月、Philippines Negros OrientalのBais Sugar centralは、工場の操業が始まってなかった。しかし、操業開始の準備で保線列車が運転されてた。
また、糖蜜輸送用のタンカー列車も工場から埠頭のあるLukeまで2往復運転されてた。
Lukeの倉庫から船で到着する肥料輸送列車の運転もあった。
その他、工場からBaisCityの先Manjuyod方面でも保線列車を目撃した。
このページの写真は、主に工場からTanjay側の写真です。
このページ以外にバイスはこちらのページが有ります。 |
 |
|
No.6号機の保線列車
人が乗る車両は他の工場でよく見られる切妻の屋根。
2007/11Tanjay側鉄道門 |
 |
|
No.16号機の保線列車
16号機は、初めて目撃した。他の車両と同じPLYMOUTH製だが小型で面白い型をして好ましい。
なお同型機15号機がLukeに常駐してる。
2007/11 Tanjay側鉄道門 |
 |
|
No.8号機の保線列車
こちらの人員輸送車は鉄骨の柱にシートの屋根。
2007/11Tanjay側鉄道門 |
 |
|
No.7号機の糖蜜列車
Lukeの埠頭で積荷を降ろし、空車時の重量を量りに台貫線に向かう。
2007/11Luke |
 |
|
No.7号機の糖蜜列車
台貫線付近が綺麗に草刈され側面からのアングルで撮影できた。
2007/11Luke |
 |
|
No.7号機の糖蜜列車
夕暮れ近くに工場に戻ってきた。
2007/11Tanjay側鉄道門 |
 |
|
No.12号機の保線列車
昨日は8号機だったが今日は12号機が出てきた。
2007/11Tanjay側鉄道門 |
 |
|
No.8号機の保線列車
昨日はパイプを運んでたが今日は人員輸送のみ。
2007/11Tanjay側鉄道門 |
 |
|
No.16号機の保線列車
一番小型なのに牽引してる車両数が多い。
2007/11Tanjay側鉄道門 |
ENGLISH Go to INDEX JAPANESE 前のページへ |