PNR ナガ駅
PNR Naga station
ルソン島南部のビコール地方の主要都市でカマリネス・スルの州都ナガは、交通の要衝です。勿論PNR南方線でも主要駅で△線や機関庫も在る。
2002年4月のナガ駅 「フィリピン冒険旅行」のtamaさんの写真がこちらに有ります。
丸数字をクリックすると画像に飛びます。

@駅前
駅前に関わらずサリサリが並んでるだけ。
看板には、「WELCOME TO PNR NAGA STATION」と書かれてる。
2003年5月
地図に戻る |
 |
Aホーム
列車が到着したホームでは乗降客と物の販売員がかなりの人数居た。
2003年5月
地図に戻る |
 |
Bホーム
黄色いユニホーム姿が販売員。T510列車は、此処で機関車の給油や入れ替えで30分停車する。
2002年12月
地図に戻る |
 |
C駅に入るT510列車
予定時刻通り、18時頃レガスピから到着した。
2003年5月
地図に戻る |
 |
D到着
今日の編成は、少し短い、編成は機関車+4輌。左側の車輌は、予備の車輌か?
2003年5月
地図に戻る |
 |
E荷物車増結
レガスピから4輌の身軽な編成に荷物車を1両増結した。なお前日は、レガスピまで荷物車は連結されていた。
2003年5月
地図に戻る |
 |
F出発
燃料を給油したり荷物車を増結したりで、30分以上停車しやっとマニラに向け出発していった。
2003年5月
地図に戻る |
 |
G踏み切り
レガスピ寄りの踏み切り、線路上は夕涼みの人や通行する人々で賑わってる。
2003年5月
地図に戻る |
 |
H駅のレガスピ方
右のカーブしながらレガスピ方面に向かう。
2003年5月
地図に戻る |
 |
I駅方向を見る
右の方は貨物関係の引込み線が在り貨車が留置されてる。有蓋車の向こうにフラットカーが並んでるが、昭和32年日本車輌の製造らしい。製造銘盤の確認はしてません。
2003年5月
地図に戻る |
 |
J跨線橋
列車本数が1日4本しか無いのに跨線橋が2本ある。
2003年5月
地図に戻る |
 |
K貨車の銘盤
飯野重工 舞鶴 1962年製
戦後賠償の一つか?これ以外にも戦後賠償でD51タイプの蒸機機関車10輌や2つ上の写真のフラットカー50輌も戦後賠償であった。
2003年5月
地図に戻る |
 |
L機関庫
跨線橋から見ると、スクラップの山だが、探すと掘り出し物が出て来るかも?
2003年5月
地図に戻る |
 |
M機関庫
かなり壊れてるが、機関車のメンテナンスが行われてる。
2518は、昨日T577、T578を引いてレガスピ、ナガ間を往復したらしい。
2003年5月
地図に戻る |
 |
N△線
方向変換の為在るが、たまに使われてる痕跡が有った。
2003年5月
地図に戻る |
 |
O△線の頂点
殆ど列車が来ないと思うが、線路はしっかりしてる。数年前台風でレガスピ方面の線路が不通の際は、此処で折り返しした。
2003年5月
地図に戻る |
 |
P△線の頂点
上の写真の反対側を見る。線路で焚き火をしてる。
2003年5月
地図に戻る |
 |
Q△線
上の写真から右方向に進むとナガ駅のレガスピ側に出る。
2003年5月
地図に戻る |
 |
|