沼原湿原ハイキング
沼原湿原は古い湖沼が衰えて出来たもので典型的な高層湿原であります。そして、ここはザゼンソウ・レンゲツツジ・ニッコウキスゲや様々な高山植物の宝庫でもあります。 昭和天皇が大変気に入られ、また、2002年の夏に皇太子ご一家が愛子様と散策されたことはあまりにも有名です。 |
![]() |
那須湯本より板室方面へ向かい、2つ目のハイランドパーク入り口を過ぎると直ぐ右側に「沼原湿原」の看板があります。右折して入り、所どころ未舗装の登り坂をひたすら登ること約20分。 | ![]() |
道が直線になり急に辺りが開けてきます。平らな駐車場に車を止めると一休みするにはちょうどいい広場があってベンチが点在しています。 そこから「沼原調整池」を見下ろすと、その先には湿原が一望できます。 |
![]() |
さっそく標識に従って湿原へ。 湿原に続く遊歩道は、階段などは整備されていますが、けもの道で残雪や雨の後などはぬかるんでいて滑るので転ばないよう注意が必要です。 |
![]() |
遊歩道を下りきったところに分岐点があり、右へ行くと「三斗小屋宿跡」から「三斗小屋温泉」、さらに「茶臼岳」まで続く本格的なハイキングコースになっていますが、それなりの装備と体力が必要になります。 | ![]() |
定石どうり左へ進むとすぐに木道が現われます。 木道伝いに一周するコースは周囲約2KM。 シーズンになると、平日でも多くのハイカーで賑わうここは別天地。緑の風が爽快な気分を運んで来てくれます。 |
![]() |
5月には「ザゼンソウ」、6月には「レンゲツツジ」、7月には「ニッコウキスゲ」や白い花の「コバケイソウ」、アヤメに似た紫色の「サワラン」など様々な高山植物、特にニッコウキスゲが一面に咲並ぶ光景は見事です。 またサンショウウオ・モリアオガエルなどの貴重な生き物も生息しています。 |
![]() |
Copyright (C) 2008 Aida.All Rights Reserved.