主婦湿疹の症状と対策
↑詳細は写真をクリック↓
症状: 初期には指先に1ミリ前後の水泡ができ、痒みを持つ程度。
水泡を掻き壊すと、他の指に移り、表皮が剥けてきて正常の皮膚との境界がはっきりする。
痒みは依然と続き、患部は皮が剥けてくる。次の段階は表皮が弱くなり切れやすくなる。
冬の季節では特に皮膚が乾燥し、ゴワゴワ感で不快になる。ツメの
生成箇所に移るとツメが波をうってはえてくる。
その段階を過ぎると、手のひら全体に移り、足にも飛び火したりする。
手のひらは常時熱を持ち、ヒョウソウの可能性が出てくる。死に至る病気ではないが、痛みを伴い、手に負えなくなる。
職業柄: 以下の仕事に従事する方に特に多い。飲食店、クリーニング業、ガソリンスタンド、ダンボールを扱う仕事、歯工技師、ペンキ、溶剤を扱う仕事等。
皮膚科の対応: この皮膚病に効く特効薬は残念ながら見つかっていません。ステロイド系塗り薬を処方するようですが、10日程使用して何ら効果がなければ、薬を変えるか、医者を変えるべきです。
対処: やってはいけない事とやるべき事を必ず守ればこの病気は治ります。
(過去の経験則から)
やってはいけない事
@痒くても掻かない
A食器洗剤を直接さわらない。
B洗濯洗剤を直接さわらない。
C合成界面活性剤の入ったシャンプーやソープを使わない。
D水泡をつぶさない。
Eなるべく水に触れないようにする。
やるべき事
@痒いときは軽くたたいたり布で軽く擦ったりして下さい。
A食器洗剤を使用するときはゴム手袋を使用します。
B洗濯洗剤を使用するときはゴム手袋を使用します。
Cせっけんシャンプー、アミノ酸系シャンプーを使用します。
洗髪後よく手を洗います。
D水を遠避ける。触れた後には直ぐに拭き取る。(どうも好水性細菌のよう)
E普段からオイルを塗る。クリーム系(界面活性剤含んでいます)はだめです。
F悪化した指には、就寝時、オイルを付け、サランラップ等を捲く。
以上、やってはいけない事の内A〜Cは特に重要です。
一回でもやってしまうと元に戻ってしまいますので必ず守って下さい。
(弊店ではオイルはアロイズオイル(練り状軟膏)
主婦湿疹の予防・手荒れ防止
自分がなるわけない。今までならなかったから。 この考えが間違いです。
忠告しても何ら行動をせず、なってから後悔する人がほとんどです。
予防する一つ方法をお話しましょう。
★人工界面活性剤を一切使わないことがすべてです。
体も髪も食器も洗濯物もすべて天然せっけんを使う。
長所:1、安全、安心成分
2、手が荒れない
3、良く汚れが落ちる
4、すすぎが超すみやか
5、使用後はせっけんとスポンジを乾かすのみ
(せっけんは野菜ネットに入れて使うと便利)
短所:1、髪がきしむ。(2週間程で馴染んできます)
ご常連様の間で密かに流行っています。安くて、安全、簡単と良い事尽くめです
便利な化学製品をどうしても使いたい方は絶対ゴム手袋を使うこと。
痛みや不快感から逃れたい方は
アロエジェルのサンプルを多めに差し上げています。
アロイズオイルのサンプルを多めに差し上げています。
(送料だけはご負担ください。)
*ジェル、あるいはオイルのサンプル希望と記入
*住所、お名前
*150円分の切手を同封
146-0082 大田区池上4-26-11 アロエルート 迄 お送り下さい。
他人の手のひらや指先に誰も気を使ってくれません。
自分で治すしかありません。
頑張って治してほしいです。
-----------------------------------------------------------------------