山本貴嗣が人生相談 1

このページの記事は上にあるほど新しい記事です


その6 いらない鉛筆どうしたらいい?
 
とその回答
(2003 03 05 解決)

 最近は漫画の下描きに鉛筆は使わずシャーペンオンリーって方も増えているようだが、私はいまだに鉛筆を使っている。シャーペンも使う。描く対象に応じて使い分けているのだ。
 で、ここに長年の問題がある。
 ちびた鉛筆の処分法。
 ちびたと言っても十分使える。漫画の作画に使えないと言うだけで普通の筆記にはまだ全然OK。何しろ10センチはあるのだ。
 そんな長さでなぜ処分を?
 と思われるだろうが、私の要求する精密作図には、この長さを切ると対応できない。私の手になじまなくなるのだ。詳しいことは省略するが、簡単な例で言うと、0.×mmの精度で等間隔の斜線を何本も引いて、その際中にふっと余所見をしても手元はまったく狂わずにそのままの間隔で線を引き続ける。そういう精度である。
 昔の教育を受けて育った人間なので一応「モノは大切に」という心はあり、ちびた後ろに延長用のホルダーをつけてみたり、ちびた鉛筆同士をお尻でくっつけて使おうとしてみたが、これだともう手になじまなくて前述の精度が保てない。仕事には使えなくなってしまうのである。では普段のメモなどに使おうと保存しておくのだが、どうやったってメモより仕事で消費する量の方が圧倒的に多く、まるでどこかの再生資源ゴミのように回収され処理されないまま山積み状態、ってことになる。仕方なく捨てたものも随分あるが、どうにもこれはもったいない。
 何か良い使い道はないものか。
 例えば戦乱で文房具も満足に入手できない国の子どもたちに送るとか。
 もっともうちの余った鉛筆はHBではなくてB〜4Bといういささか一般の筆記作業には濃すぎるシロモノであるが、それでも欲しいという需要があるなら、無料で進呈したいと思うのだがどうか。
 どなたかこういう問題に詳しい方がいらしゃいましたらお知恵を拝借できますと幸いです。BBSでもメールでもかまいません。どうぞよろしくお願いします。

 という私の質問に対して、またまた常連の「退役ヲタク」様より情報をいただきました(なんかもううちの相談役と化していただいているような)(笑)。
 法人向けに文具や家具などのオフィス用品を販売している某社が「文具をカンボジアへ」という企画を展開していて、ちびた鉛筆なども扱っているもよう。詳しくはメールで問い合わせをというので問い合わせましたところ、さっそく返事がきました。送り先や送り方など判ったので、今後はそちらに回すことができそうです。
 退役ヲタクさま皆様ありがとうございました。


その5 IEEE1394でプリンタと通信できない、なぜ?
2003 01 25 の日記より転載
と その回答(2003年1月27日解決)

 仕事部屋のプリンタはキャノソのBJF9000。
 IEEE1394(あいとりぷるいーいちさんきゅーよん、ああめんどくさい)が使える。
 ずっとUSB接続でやってきたが、他の機器との関係でPC本体(「今は亡きコンパック」製品のプレサリオ3900/CT。OSはXP・Professional)のUSBポートが不足してきたため、バイクで隣町の家電専門店に1394ケーブルを買いに行く。
 2メートルのを買ってきた。無論ピン数は合っている。
 いそいそと接続。
 「新しいハードウェアが確認されました」
 とかなんとかいった意味のバルーンが画面右下に表示されプリンタの準備ができたことを告知される。うひょひょのひょ。
 適当なウェブページを見ながら印刷をクリック。
 おろ?
 「プリンタと通信できません」
 なななななぜ??ケーブルはちゃんとはまってるし、再起動かけても、取説にあるように、プリンタ電源を一回切って入れなおして2分くらい待ってみても状況はなにも変わらない。・・・・・・・???
 そういえば以前いしかわじゅん先生がコラムでキャノソのプリンタがUSB接続を認識しないとかなんとかおっしゃっていたがこれはそのIEEE1394版なのか??いわゆる「相性」ってやつなのか?
 プリンタの電源を切ると「びぼん♪」とか言う音はでるので全くPCが認識してないわけではないらしい。謎だ、全然わからん。
 仕方なく元のUSBに戻すと何の問題もなく作動する。
 まあこの際USBの蛸足で当座はしのぐとしようけども、納得いかない山本でした。
 どなたかこの手の問題にお詳しい方、ご指導いただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いします。

追記
 さっそくBBSの常連さまの退役ヲタク様よりいくつかアドバイスのメールをいただき、キャノソのサイトからプリンタドライバの最新版をダウンロード、インストール更新してみましたが状況変わらずでございます。

 などとやっておりましたら
 昨日(2003年1月26日)退役ヲタクさまのご指摘になった
『「WindowsXPで印刷を実行してもプリンタが反応しない」というFAQ』
 の中にありました
「ご使用のプリンタアイコンに『チェック』が入っているかをご確認ください。入っていない場合は、続いて[通常使うプリンタ]の設定を行います」
 で[コントロールパネル]の[プリンタとFAX]の中のBJF9000の「コピー」と書かれた方のアイコンを右クリック[通常使うプリンタに設定]を選択しました。それまではそのアイコンの左にあるもう一つの半透明になったBJF9000の方にチェックマークが入ってましたが、上記の作業を行うと「コピー」と書かれた方の(USBではなくIEEE1394ポートの設定になった方の)同機のアイコンにマークが移り、印刷の指令を出しますと見事作動、しゃかしゃかとプリントアウトしてくれました!!
 また今後思わぬ問題が持ち上がるかもしれませんが、おかげさまでまずは祝着。
 色々とお手間をとらせました皆様に深くお詫びとお礼を申し上げます!!本当にありがとうございました!!こんな初歩的なことも解らぬ山本ですが、どうか今後もよろしくおつき合いくださいませ。(2003年1月27日早朝・記す)


その4 このテレビプリンターは捨てるしかないのか?
&回答 2002 12 23

 うちには仕事用に二台のテレビプリンターがある。
 初代のものはTVプリンターの出始めの頃のやつでとっくに引退し、今のは二代目と三代目のものである。
 三代目はシャープのカラーのもので、もう数年前の製品ではあるが、遅いなりにけなげに頑張ってくれている。
 問題はもう一台の方。
 二代目のソニーのモノクロプリンターである。
 通常のカタログには載っていない。
 ソニーでも特機部とかいう部門で扱っていた特殊なもので、10年近く前だったろうか、イラストレーターの開田大先生にお教えいただいて購入した。当時としては早い美しい安定してる、さすがは特機部という名品だった。出力はモノクロだがとにかく早くて簡単。スイッチをONにして押せば良いだけ。面倒な設定は何もいらない(しようと思えば微調整はできる)。ロール紙のランニングコストも安い。私にとってはいいことづくめのこの製品が、今年の秋から使用不能になった。紙の供給が止まったのである。
 いつもは近所の電気屋などに依頼して箱買いで取り寄せていたのだが、この秋「製造中止につきお取り寄せできません」との最後通牒をつきつけられた。
 なぜだ!!いや、それはたぶん買う人がいなくなってきたのだろうが。
 本体ハードは元気そのもの。なんの問題もなくすいすい動く。
 ただ弾丸の供給が絶たれただけで、この名品を捨てねばならないのか。それはあまりにも口惜しい。日本のどこかにまだ在庫は残っていないのか。良いチエをお持ちの方がいらっしゃいましたらご一報くださいませ。
 本体    SONY VIDEO GRAPHIC PRINTER UP−811
 ロール紙 UPP−110S

 などと言っていたら数時間としないうちにまたまた常連さまの退役ヲタクさま、ならびに2CVさまより、ロール紙取り扱い通販ショップのお知らせをいただき、即注文、品物こそまだ届きませんがとりあえず問題解決したようです。本当にありがとうございました♪

 あ〜20万円以上(確か記憶では)もしたハードが廃品回収にならなくて良かった〜〜!!!(泣


その3 レオタード海女は絶滅したのか?
&回答
2002 11 24

 またまた「人生相談」と言うには軽いネタですが(笑)。
 10年近く昔テレビの旅番組で見たもので、全身タイツぽいレオタード姿で潜水作業する海女の皆さんというのがいらっしゃいました。これは私の見間違いではなく、はっきりと当の海女さん方がウエットスーツではなくて「レオタードです」とおっしゃていたものです(水着のこと参照)。壱岐だったか奄美の方だったか場所は忘れました。収録したVTRテープがカビでだめになったためもはや確認のしようがありません。
 カラフルな色合いで素敵だったのですが、今はもう着なくなってしまったのでしょうか??
 情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらお知らせくださいますとうれしいです。どうぞよろしくお願いします。

 と、思っていたらまたまたBBSのお客様の退役ヲタクさまより情報をいただきました。内容は下記のとおりです。ありがとうございます♪まだいたんだレオタード海女さん(泣)。

回答(2002 11 26 ここに掲載)

人生相談のレオタードな海女さんですが、googleにて「海女」と「レオタード」で検索したところ、以下のページを見つけましたので、ご報告します。
http://nikkan-kyusyu.com/le/ek/eki_01-76.htm
先生の記憶どおり、壱岐(長崎県)の海女さんのようです。
上記のページでは、姿の確認ができないため、「壱岐」と「海女」で調べると、こんなページがありました。

http://www.kbc.co.jp/radio/powershovel/life/20010507-0511/
ただ、これが先生がお探しのレオタードな海女さんかどうかはなんとも。では。

 後のほうの海女さんの着てるのは、たぶんドライスーツだと思います。これがレオタだったら中身は・・・いや、失礼;

 なお、この件に関しましては、また詳細近況なんどご存知の方がいらっしゃいましたら「回答」お待ち申し上げております。どうぞよろしくお願いします。


質問その2 画像が見れない取り込めない
&回答
  
2002 11 04
 
 人生相談ってほどのもんじゃないんですが、たまに友人から送られてきた画像やら人様のHPの画像でjpegにもかかわらず開けないのがあるんですがなぜでしょう?
 
症状1&回答 

 友人(マックの人。うちはWindows)から添付画像が届いたのですがjpgとあるにもかかわらず開けない。ネットで解凍法を探すと「あんたのそいつはあんたの言語じゃ見当たらないよ」と英文の表示が。
 これにつきましてはマック使いの友人からの画像はcalmnaeさまよりBBSにカキコいただきましたとおり、PCを再起動後に開くとあっさり開けました。画像を直にダブクリでなく、一回フォトショップ(7.0)を立ち上げてからそれ経由で開いたせいもあるのでしょうか。その後はフォトショップなしでも開けるような??(表示されてなかった画像アイコンがフォルダ内で表示されてる)
まあ、とりあえずは一件落着です。ありがとうございます。 

症状2&回答
 さるHPのギャラリーで、画像ダウンロードしてると、ある数枚の画像だけができない。絵はちゃんと見えてるので仕方なくプリントアウトして保存。ハードディスクに保存すると、あとで開こうとするとアイコンがそもそも横線付きのノートみたいな絵になっていて画像のそれじゃなく、開いても意味不明な文字の羅列。
こっちの画像はそもそもjpegかどうかよくわかりません。
 こういったことについてご存知の方で、ひまだからちょっくら教えてやろうって方がいらっしゃいましたら当HPのBBSにカキコくださるか
atsujiya@hotmail.comまでお知らせくださいませ。

 この件に関しましてはBBSにおいでの退役ヲタクさまより丁寧なメールをいただきこちらからもメールをさしあげて2,3やりとりをさせていただきました。試しにその画像をお送りくださいと言われたのでそうしましたところあちらではウィルスファイルと認識され防御ソフトが削除してしまったとのこと。
 あわててうちでも最新情報に更新したアンチウィルスソフトでチェックしたのですが問題なし。そこで、別に非公開のサイトではないので問題の画像のありますサイトをお教えして直接ご覧いただいたところ、下記のようなお返事をいただきました。
 そういえば拡張子の問題は聞いたことがあります。なるほどこれがそうか、とお教えいただいたとおり書き換えましたところ無事HDDに入れたものを開けるようになりました。というわけでこの件も一応無事解決いたしました。
 メール、BBSで貴重なアドバイスをいただきました皆様、どうもありがとうございます!!

 退役ヲタクさまのメールより抜粋
 「さて、ご紹介のページにアクセスし、当該ファイル「6」を当方でも保存したとこ ろ、 確かに「6.txt」になりました。 そこで、ウィスルススキャンをかけた後で、拡張子を「6.jpg」に書き換えたとこ ろ、 WINDOWS側で画像として認識しました。 この画像(または、このページ)を作成されている方はMacを使用されているので しょうか。 悠理愛様が掲示板でご指摘のように、Macは拡張子が存在しないため、 WINDOWS側で先生の方法で保存すると勝手な拡張子を(この場合はtxt)をつけてし まったようですね。 (ダウンロードツールの「iria」でダウンロードしたところ、当該ページのファイル には拡張子はありませんでした) なお、ページによっては拡張子が「gif」で保存される場合もあるようです。 この場合は、フォルダの表示を縮小版にすると中身は見れますが、IEで開くと見るこ とができない といった現象が起こります。(「gif」から「jpg」に書き換えると見ることができま した) 多分、マカフィーのウイルススキャンは当該ファイルを偽装ファイルと判断し、削除 してしまったのでしょう。 (そのようなファイルはウィルスの場合がありますので) 以上のことから、拡張子が「txt」になってしまったファイルは、「jpg」に書き 換えればすべて見れると思います。 なお、拡張子の変更は1つ1つ変更するのは大変でしょうから、ねまき様がご紹介の 「極窓」等のフリーソフトを 使用するのがいいのではないかと思われます。 (但し、私はこのソフトを使用したことがないため、使用感等はわかりません。申し 訳ありません)」



質問その1 パソコンの電池切れについて
&回答

2002 11 04 更新

 昨夜友人から聞いたのですが、パソコンには起動のための電池というのが内蔵されてて、頻繁にON、OFFを繰り返していると1年半とかで電池が切れて起動できなくなるとか。
 無知な山本は初耳でしたが、果たして
 「俺のパソコンはこれくらいでダメになった」
 とか
 「なったがこうすれば簡単に再スタートだ」
 とか体験談アドバイスなどありましたらお聞かせください。まあ電池入れ替えればいいだけの話なんでしょうけど、いったい最短でどれくらいで切れるのか、一日に何度もONOFFしてる私としては冷や冷やです。
 なお、場合によってはお答えを掲載させていただきますことをご了解ください。
                          2002年6月30日

 おかげさまで何人かの方から様々な情報が寄せられました。
 かいつまんで掲載させていただきます。
 まず、Tさんからいただいた情報によりますと、先輩のH氏の話では
 「Macの場合は各種コントロールパネルの設定や起動ディスク、接続機器の設定をPRAMによって記憶しているわけですが、これがバッテリーの電源で保持されているのだそうです。
 一番消耗するのは長いこと起動しないことらしいですね。
 一方、ウィンドウズの場合は各種設定がROMに保存されているため、そういった原因で起動しないとかは全く心配に及ばないそうです」
 とのことでした。
 もっとも
 「ウィンドウズマシンの場合、時計用電池か何かは入っているらしい」
 とも。
 これについてはSさんからもメールをいただき
 「時計動作等に使うリチウム電池は、数年経てば必ず切れるらしいです。切れた人の話によれば(Mac)時計が1970年1月1日になり、解像度が起動のたびにリセットされてしまうそうです」
  BBSにカキコいただいたKさんによりますと
 「自宅のデスクトップパソコンは5年くらいで切れました。取り換えようと開けてみたんですが、相当奥の方にありまして、面倒くさいのでそのまま放ってあります。日付と時刻が狂うのが困リモノ」

 皆様いろいろとありがとうございました。
 とりあえずこのQは一段落かと思いますが、また何か新展開がありましたら追って掲載させていただきます。

 と思っていましたら早くも続報。
 KさんよりBBSに
 「バックアップ電池の使われ方はいろいろですが、普通電源が入ってる間はそっちから取れて消耗しないのでマシンは長持ちします。メインスィッチが入ってなくても、時計、起動、設定保存用の電源を供給するユニットもありますので、コンセントを抜かなければ消耗しないのも多くなっています」
 とのカキコあり。ありがとうございました。

 その後イラストレーターのS浦さまよりメールをいただきました。7月にいただいたのが11月の掲載で申し訳ないです。なぜ遅くなったかと言うと、普段めったに使わないためコピペのやり方を忘れてしまったためでした(爆)。これ全部打つの大変でつい先延ばしに(笑いものだなオレ)。先月友人に恥を忍んでききました。下記の通りです。

 「私も、以前にMacintoshを使っていまして、前に勤めていた家電量販店の会社では、何度か内臓電池切れのトラブルに対処したことがあります。
 Macintoshで電池が切れて困るのは、電池切れになると画面が出なくなる可能性が高いということです。PRAMの内容が電池で保持できなくなってデーターが壊れてしまい、電源を入れるとおなじみの起動音がするもののディスプレイに信号を送る前に止まってしまう機種があるみたいです。
 この症状が出ると、画面に何も映らないので故障したように見えます。その状態であわてずに、すぐにリセットすると、通電した状態で起動しなおすので、すぐにPRAMクリアのキーを押します。するとPRAMが初期化されるので次は無事に起動できるようになります。しかし、電源を落とすとまたPRAM内のデーターが壊れるので、電池を交換しないと、いつまでもPRAMクリアしながら起動しないと使えなくなります。
 MacintoshのPRAMをバックアップする電池にはいくつか種類があって電池タイプと充電池タイプがあります。電池タイプを使っているのは物理的に電源をOFFできる古い機種でよく使われていました。私が昔に使っていたPowerMac6100もこのタイプでした。
 最近のは電源スイッチはソフト的にON/OFFするものだと思うので、本体に常に待機電流が流れていますから、充電池のタイプが多いのかもしれません。このタイプは電池よりも長持ちするような印象がありますし、電源が完全に遮断されることが無いので、電池切れで起動しなくなる症状は少ないように思います。
 ただし本体コンセントを抜いて長いこと放置していると、充電池が完全放電してしまってPRAMデーターが壊れるので、久々に立ち上げると画面が出ない症状が発生するかもしれません。その時の対処法は電池タイプと同じようです
 電池、充電池共に、日本では見かけない特殊なものが使われているので電池切れになった場合は修理に出すか、部品扱いで取り寄せることになると思います。ただ、基盤上にシッカリと固定されていたり、テープで固定されていたりするので、時間とお金に余裕があるなら修理扱いのほうが良いかもしれません。(でも手数料だけで1万円ぐらいかかった記憶があります)
 Windowsはコンビニでも売られているボタン電池を使っているみたいです。電池切れを起こしても画面が出ないことは無いのですが、大抵英語の警告が表示されるうえに、電池切れによって起こる周辺機器のエラーが重複して表示されたりして、やはり慣れていない人はパニックになるようでMacintoshもWindowsも電池切れの時のトラブルは面倒みたいです。
 5年前頃の知識で、最近の機種では参考にならないかもしれないのですが万が一トラブル発生した時に、何かのヒントになれば幸いです」

 また、漫画家の悠理愛さんよりBBSにカキコいただいたことには
 「5年以上マックを使っていましたが電池は切れませんでした」
 とのことです。うーん、いろいろですねー。(2002年11月3日)


トップへ戻る