DVD発売されてるテレビ番組
ザ・ドリフターズ 結成40周年記念盤
8時だヨ ! 全員集合 DVD-BOX
出演:ザ・ドリフターズ

ポイント
茶の間コントや、ヒゲダンス、剣道もの、時代劇もある。
加ト茶の”ちょっとだけよ”や歌舞伎メイクも1つだけある。
体を張った健康牛乳やわんこソーメンもある。
加ト茶の牛乳大量飲みに比べれば志村けんのわんこソーメンの量は比較にもならない(笑)
志村けん扮する金田一耕助コントは怖い!。
予備にもう1個買ってます(爆)ちなみに初回特典のハッピは1つも持ってない。【★★★】
TV・バラエティ
永久保存版 なるほど!ザ・ワールド
〜世界のおもしろリポート集〜
出演:愛川欽也、楠田枝里子、他・リーポター

本編以外はクイズ形式になってます。
迫文代・森 公美子・みのもんた等の方々がリポーター出演した祭典スペシャルは無いのが残念。
ナレーターに高島彩アナですが番組出演した方ではないです(汗)
【★】異国のあっと驚く事も連続で一気に見て楽しむにはやや難。司会者がいてなんぼ
TV・バラエティ
天才・たけしの元気が出るテレビ!!
初回限定DVD-BOX <初回限定生産>
出演:ビートたけし、松方弘樹、高田純次、兵藤ゆき、島崎俊郎、木内みどり、勝村政信、森尾由美
野口五郎、川崎徹、桑田靖子、井森美幸、峰竜太、山口美江、村上遙
全員出演してるかは分かりません。

初期・中期のもののみの構成内容。年月は恐ろしいもので映像の質が古く感じます。
メロリンQで山本太郎が目立ったダンス甲子園や、
飯田覚士や松島二郎選手をデビューさせたボクシング予備校などの後期コーナーは無い。
ビートたけしセレクションと、テリー伊藤セレクションのBOX。
特典映像でテリー伊藤・高橋がなり両氏が主に製作側として当時の裏話を語ってます。
特典にビートたけしさんは出てません。
特典:たけし猫まねき貯金箱・・・キモイです(汗)
オープニングアニメを担当したイラスタレーター「なんきん」のデザインなのかなぁ。
蓮舫さんといえば「スーパージョッキー」の司会進行や熱湯風呂等。この番組とは違います(笑)
谷隼人・稲川淳二・ストロング金剛・丹古母鬼馬二の方々は
「痛快なりゆき番組 風雲! たけし城」です。この番組と違います(笑)


ポイント
デーブ・スペクターを叩き起こす早朝バズーカやら大仏魂や浪越さんや企画キャラものが際立つ番組。
当時はバカバカしくて吹き出してしまう。松方さんの汗拭きで甲高い声もこの番組からうぶ声を上げた。
【★?】価格的に内容2巻ではもの足りず
天才・たけしの元気が出るテレビ!! DVD-BOX 2 <初回生産限定>や単品も出ている。
こちらの2のほうが面白い。「こんな○○はイヤだ」コーナーや色々なキャラが登場するので懐かしい。
高田純次のコーナーや井森&山瀬を泣かしちゃったコーナー等。
他にあの人はどうなってるか再会する撮り下ろし特集もある。
くだらないバカバカしさに腹の底から笑える【★★★】
エンペラー吉田(本名:吉田十三(よしだとうぞう)
ビートたけしさんが「ちいちいぱっぱちい」(ここから相手のエンペラー吉田さんにセリフを譲る)「ぱっぱ」
ジェット浪越(浪越徳治郎)「押せば命の泉沸く」なと名セリフも誕生した。

コーナー者が数多いバラエティー番組だったので、
五木ひろし隊
郷ひろみ隊
パンチパーマ軍団・相沢会長
デビル志垣(志垣太郎)
今きた加藤
ヘビメタ(バーバラ・アキタダ、ジン・スズキ)
ナイトエンジェルス(日出郎率いるおかまソフトボールチーム)
ここまではシリーズ物なので全部は収録されてなかったかな。

タイトルアニメ:なんきん(初代)、しりあがり寿(2代目)、どおくまんプロ(3代目)、江口寿史(4代目)
ですが初代の「なんきん」さんのものだけですね。

この名物番組の後、
山口美江さんはフジッコの漬物のCMで「しば漬け食べたい」の名ゼリフで活躍して美人の印象でした。
いじられキャラのようなポジションで嫌がるシーンが多いのがちょっと番組の企画が難点。
山本太郎さんがウルルン滞在記やNECのパソコンのCMで活躍してたのは好印象ですが。
この番組での松方弘樹さんは企画に出演することが殆ど無かったものの汗を拭くシーンが多かったですね。

ただスタジオで何かイベントをしたわけでもなくレギュラー陣は座って収録した内容を視聴するのが大半。
TV・バラエティ
水曜スペシャル 「川口浩 探検シリーズ
川口浩探検隊 〜未確認生物編〜

川口浩探検隊 〜地底探検・洞穴編〜
初回限定版DVD-BOX <5000セット初回限定生産>は
「水曜スペシャル TV Asahi」ロゴ入り青シャツと、トレーディング・カード6枚つき。単品もあり各2本収録。
地底探検編では赤色のユニフォーム。
今ではスイスペ!藤岡弘、探検シリーズになっているが本作が元祖である。
ナレーション田中信夫は新旧共に変わらない。
新シリーズになろうとも
毎週やれるようなレスポンスはないため気づいたらそういう番組があったのも忘れてしまう。


ポイント
未知のミステリーに対する探究心とサバイバルにおけるアクシデントの緊迫感を煽るナレーションに注目。
俳優を隊長として秘境へ長期ロケをするのも実際何が起きるか考えたら大変。
インチキなのか真実なのかはどうでもよくロマンや子供心をくすぐる番組。

この番組は期待感を煽るだけで未確認生物を発見してないがロマンがあります。
TV・バラエティ
TBS テレビ放送50周年記念盤
8時だヨ!全員集合 2005 DVD-BOX
出演:ザ・ドリフターズ、荒井注が所属していた時期

少年少女合唱隊(といっても少年少女合唱隊を真似たコスプレのドリフターズのメンバーや歌手と俳優である)の
早口言葉コーナーでは、俳優の三船敏郎 氏が挑戦してる。
1934年にNHKの全国一律アナウンサー採用試験の声音予備試験で使われた内容だが、
発音において似たような読みを連続で使うことで間違えないかとするものである。
後もこうした内容はバラエティー番組のネタになった。
そうしたバラエティー番組では一部のテレビ局でやらされたことがあるとアナウンサーが発言していたと思う。
学校の教室コントにお店のお隣さんコント等。
加藤茶の歌舞伎役者のコントがかなり面白い。
3枚の各ディスクにハプニング映像も収録してある。あの伝説の停電など。
前回はドリフの結成記念でタレントが出てるコントはなかったが今回はタレントが出ている。
軽快な笑い声を飛ばす第二の志村?すわ親治もカッパ役などやっている。
荒井注メインのコントもいくつか収録されている。
金田一コントも初期と違い、怖い部分をカバーするように演出の緩和が盛り込まれている。
前作と同じく字幕機能がある。
勢いと熱がこもって七転八倒七転び八起きで、てんやわんやという感じ。舞台のセットも凝っている。
まだこの他にもいくつかのバリエーションに落ち着いたコントや単発コントがあるのだが
次回シーズンのboxに期待しよう。
ゾンビ、マニトウ、サンゲリラ、はたまたゾンゲリラ、と志村けんが言うのも当時の映画の流行ならでは。
さすがにその頃の年齢でホラー映画のタイトルは知らないが。
次回3巻目があるとしたら相撲や時代劇に金色の仏像など期待したい。
初回限定特典は陣羽織。これも持ってないなぁ。
2万人限定・・・予約の段階でそれだけ売れたという事かな。【★★★】

当時、販売されていたのか、業者の倉庫に眠っていたのか、
少年少女合唱隊の下敷きのような紙製の歌詞カードは、
コメディアンのB&Bも書かれていてガラクタ市では1枚500円ほど。
2枚あったので店仕舞いの品かもしれないが。
「かえるぴょこぴょこ」など。
「東村山音頭」や」カラスの歌」などは歌詞カードに書かれてない。
TV・バラエティ
浅草橋ヤング洋品店
魂の在庫一掃大セール DVD-BOX
出演:水道橋博士、玉袋筋太郎(浅草キッド)、テリー伊藤

★周・譚・金+多国籍軍料理バトル
総集編でナレーションも多い。炒飯の周、海鮮の譚、エビチリの金のイメージが決定づけられたコーナー。
周富徳と譚彦彬の料理対決は地味だったが怪しげなキャラ金万福が入って加速した。
この3人は広東名菜専門。周富徳は周苑。譚彦彬は赤坂離宮。金萬福は火考金(カオ金)の料理長。
料理の鉄人ブームもあって料理番組等で御馴染の顔ぶれ。最近は商品開発に力を注いでいる。
★宮路社長vs石井院長ロールスロイス対決。
7000万円の高級外車で意地の張り合い。そして無残な車の姿。
石井院長も敗戦しているのだが再戦でチャラになって一方的に社長が負けている。
★工藤兄弟vs坂本一生 因縁の対決
奴突き合いの勝負をして最後は工藤兄弟が海に向かってモロダシ。
因縁の対決に藤原組長も熱くなる。
あまりよくわからんし加勢大周と坂本一生の対決を実現させたほうが良かったね。
★江頭2:50水中無呼吸記録挑戦グランブルー
リアクション芸人の意外性。かなりデンジャラスで人間の限界を見せてくれた。


見逃しそうなポイント
世界のファッションデザイナー、ヒロミチナカノこと中野裕通がどっきりコーナーに出演するも浮きまくり。
TVバラエティーに何か場違いな雰囲気まで。
元関取の龍虎は金万福が作った世界一太い麺を口にした。生だからとても食えたもんじゃないが。(粘土)
ちゃんと食える大鍋ラーメンにしてギネス記録でも狙えばよかったと思う企画。
新人駆け出しの頃のナインティナインも岡村が体を張り矢部が実況する。
浅草キッドの代役にもなるため後期は出番が多い。
清水圭は芸人メイン番組なのでなんか芸があると思うのが普通だが関西弁なだけのタレントなので
何かチャレンジしてもマルチにならず関東の番組としてはウケるツボも無い。
誰だよコイツみたいな感じで流されてしまっているのもミソ。
司会進行のルー大柴は横柄な態度でリアクション、清水ミチコはたまにモノマネしてたか?というくらい
スタジオにいるだけという感じしか記憶に無いほど大した事はしてない。
進行役は各コーナーを実況していただけに浅草キッドの存在が強いのが特徴。
ビートたけし、大川工業、春一番もちょびっと出ている。
【★★】油の乗ってる収録内容は見たいものが全て入っている。

人気コーナーは「テレビチャンピオン」の企画物のような感じです。
TV・バラエティ
志村けんのバカ殿様 DVD-BOX 出演:志村けん、いしのようこ、優香、クワマン、ダチョウ倶楽部、柄本明

2006年1月27日発売
さて、ディスクを入れると?出だしからUNIVERSAL−警告−免責事項と映画みたいな感じ(゚−゚;)!
メーカーの米国本社?では外人さんに評判がよかったそうな。
ちなみに国内版には字幕・吹替は無い。全3巻。くだらないと感じるよりツボを見つけて笑うが得。


■春の巻−96分
1.お花見
2.殿のおな〜り〜
3.殿のペット
4.家来志願(ゲスト:くりぃむしちゅー)
5.歯と胃
6.花粉症!?
7.若様のお友達(ゲスト:渡辺徹)
8.小さくなる薬
9.女湯のぞき(ゲスト:ビートたけし)
10.便所@AB
11.殿の七変化
12.ブーさんが来た(ゲスト:高木ブー)
13.長屋の住人(ゲスト:優香)
14.カラスとの戦い
15.おまけ
■秋の巻−97分
1.OPアニメ
2.話の邪魔
3.秋と言えば
4.死にたい男(ゲスト:内藤剛志)
5.お百度参り(ゲスト:酒井若菜)
6.柿とお月様
7.野獣の乱入(ゲスト:ボブ・サップ)
8.殿のお仕事!?
9.カメを飼う
10.松茸狩り
11.謎の陰陽師(ゲスト:柄本明)
12.城下の出来事(ゲスト:優香)
13.おまけ
■冬の巻−96分
1.アバンタイトル
2.殿のおなら
3.無礼講
4.酔っ払いの殿
5.雪女(ゲスト:菊川怜)
6.可愛い町娘(ゲスト:松浦亜弥)
7.おでん屋の客(ゲスト:柄本明)
8.初夢
9.バカ姫が遊びに来た(ゲスト:優香)
10.家老いじめ
11.北島城のお殿様(ゲスト:北島三郎)
12.おまけ

フジテレビ系列で放送していた中の後期の作品が主。
初期の収録作品は入ってないが比べるとドウランも眉毛もコッテリ濃く太い。バカ殿がやや冷静。
家老の桑マンに家来のダチョウ倶楽部。腰元達に色々なゲスト。
現場の収録時間はかなり長かったので愚痴をこぼした人も。
だっふんだ、変なおじさん、巨大な生き物、城下見物に蕎麦屋の主人、就寝ネタ、CMのパクリ。
お年寄りネタ、幽霊ネタや食べ物ネタに水にドボン。変身ネタ等バカに徹したコント色々。
だっふんだとアイーンは1度くらいしか無いかった印象。パイのパイのや糸巻き巻きも懐かしい。
グラビアアイドルは大勢で自己紹介もしてたけどその回は無い。チラホラ見える程度。
それでも殿の御乱交に腰元達はてんやわんや。BGMも軽快で奇想天外なマンガのような演出も独特。
シムケンファミリーの花と言えば元祖いしのようこですがその回もあります。
最後には北島三郎が一曲熱唱してしまいます!!(爆)
内藤剛志やビートたけしのネタはすっぽんぽんのやつです(笑)
腰元がズラリと増えて家来もついてから下品なネタや御色気にアクシデントも減ってシチュエーション重視。
後期作品という事でリマスターの手間も掛からないし、まだ覚えのあるネタばかり。
ミキサーで粉砕した飲み物に何が入っているか当てるのは残念ながら無い。
「殿の七変化」で灯篭男というのがあるが唐突で奇怪な動き。僅か数秒(笑)
初期作品からだとベストセレクトするのに時間が掛かるが笑いはダイレクトなので後々には出してもらいたい。
前の家来は田代まさしだったなぁ(ちょっと問題有りか?これはこれ、アレはアレだから気にして無い)
ベタなオチが多い「志村けんのだいじょうぶだぁ」もお蔵入りから引っ張り出そう。
そろそろマツケン将軍とのコラボにも期待したい所。
ちなみに夏がテーマのネタも過去にあったのだが日本の四季である夏の巻だけはない。
微妙にネタも違うのが多いしゲストも色々いるので第2弾もほしいかな。
コンパクト性からBOX3巻が定番。初回特典:バカ殿オリジナル扇子


志村けんさんは過去に行ったコントはしない主義ですね。
TV・バラエティ
かげろう忍法帖 水戸黄門外伝
DVD-BOX <初回限定生産>
ゴールデンタイムのお茶の間をちょいと騒がせた御色気マニアックな時代劇

「世の悪人共よ、覚悟しな!」

かげろうお銀・由美かおる
伽羅(きゃら)・中野みゆき
蛍(ほたる)・羽田恵理香
朧(おぼろ)・鈴木奈穂
花火の又八・せんだみつお
名張の翔・京本政樹
横笛の小太郎・中村橋之助
拓殖の飛猿・野村将希
胡蝶(こちょう)・細川ふみえ
桔梗(ききょう)・杉本 彩
夢女・蜷川有紀

黄門様や助さん格さん、うっかり八兵衛は1話から後は出ない。主に忍者衆の面々の活躍となる。
お銀は藤林の棟梁になるので御期待の御色気である入浴シーンは滅多に無い。
代りに3人のくのいちが物語大半の御色気を担当している。
印籠の代わりに黄門様の代筆である巻物の書面をお銀が悪人が蔓延る地域の殿様に見せ悪事を正す。
マニアック受けするキャラクター
匂立つ色香を放つ伽羅。一番に悪人と絡む役回りで入浴シーンが一番多い。
蛍は明るい性格で手が蛍に見せた金粉を放つ。ふともも露出でちょっとした色気を担当。
朧は伝書鳩を飛ばす役で派手な位置づけではなく地味である。
あっけらかんとした花火の又八。恒例の「ナハっ!」。
嫌味なほどいい男っぷりの名張の翔は性格をあまり表に出さないニヒルなタイプ。女形も1度演じます。
この感じはVシネ風の「修羅之介斬魔剣 妖魔伝説 LEGEND OF THE DEVIL」以来。
横笛の小太郎は正義に熱いセリフが多いし凛としている。飛猿も出番が多いので怪力ぶりが颯爽。
今までVシネで使われていた要素やCGが多い特徴があり誰だか知らないがポロリも稀にある。
由美かおるのインタビューでは湯当たりしてしまう体質の一面など意外な話が聞ける。
時代劇ではあまり無いが西洋文化の舞台も取り入れている。(ランジェリーシーンもあり)
お代官様達は昇天。お銀の場合、眠り薬が効かないネタも後の定番となる。
従来からの物語や大袈裟なツボを押さえた展開はかなり面白い。
当時ゴールデンタイムは殺陣アクションが大勢過ぎて目が回るドキツイ印象。たまに見ていた程度。
このアクション面での早さと派手さは子供向けかもしれない。
屋敷の外でのアクションが殆ど無いので大勢だとやや狭苦しい。ドラマはそこそこゆるくていい感じ。
「暴れん坊将軍」や「必殺シリーズ」のほうが元々好みであるが楽しめた。
ヒマこいてもおじいちゃんにオススメかどうかは分からない。
パヤパヤ♪とコケティッシュ。何か往年のセクシー美女軍団のアクション路線が再来した感じもする。
勿論、悪役も脇役も懐かしい目玉が揃っている特撮時代劇。

2巻4枚組全16話
合計本編800分
■映像インタビュー
由美かおる、羽田恵理香
■ブックレット
野村将希インタビュー、スチール写真、各話解説
くのいちトレーディングカード
【★★★】
TV・時代劇
竹中直人の恋のバカンス DVD-BOX 出演:竹中直人、、ビシバシステム(住田隆、ふせえり)、温水洋一、片桐はいり

超マニアックとも言えるが・・・時間帯からそうでもないかな。
竹中直人を軸にしたシュールなお笑いバラエティー番組。
これを見るとカレーも美味くなるスパイシーさ。(ナンの男がこんがり日焼けしているように見える)
劇団で活躍しただけあり色々なキャラやシチュエーションのやり取りが豊富なコントが見れる。

<初回封入特典>
番組の名物キャラ“ナンの男”にちなみ、実物大(?)ナンをかたどった「巨大携帯ストラップ」
うーんどんなものなのか興味あったけどDVDが出ているのに気づかず通常版。

全4巻。(固定ネタの繰り返しなので少々キツイ)
応募者全員に新作ネタDVDプレゼント。(最初から付随しといてほしいのでいらん)
「いやーまいったなぁ」
TV・バラエティ
ドリフ大爆笑 DVD-BOX
〜30周年記念傑作大全集〜
出演:ザ・ドリフターズ

3枚組。DVD化直前で放送した傑作選の分も入っている。

■First−107分
オープニング
大パニック コンバットだよ全員集合!!
神主と巫女
受験勉強
涙の切腹
極貧居酒屋
松茸
同窓会
ドリフの忍者の修行だ全員集合!!
陽気な看護婦
相部屋
カツアゲ
老人ホーム
気弱な医者
ひん死の芸者
合格発表
寝苦しい夜・・
威勢のいい風呂屋
御存知 母ちゃんと悪ガキだよ全員集合!!
エンディング
■Second−101分
オープニング
ドリフの剣の修行だ全員集合!!
メイク
車内販売
手術中
商売してる奥さん
大相撲
刀鍛冶
かぐや姫
大騒動!商店街だよ全員集合!!
国会
不良学生
お化け
キャバレー
雨漏り
フランケン
もしも 貧乏な流しがいたら・・・
もしも こんなラーメン屋があったら・・・
もしも 泣き虫の居酒屋があったら・・・
もしも 具合の悪い居酒屋があったら・・・
ドリフの修学旅行だよ全員集合!!
エンディング
■Third−104分
オープニング
ドリフの山の修行だよ全員集合!!
パーマ
松の廊下
影のある男
宇宙船
サウナ
剣の修行
番台
ドリフの相撲の稽古だ全員集合!!
ハワイアン
化けネコ!?
鳩時計
重量挙げ
ボクシング
石川五右衛門
オカマの銭湯
階段落ち・・・
鬼看守VS脱獄囚だよ全員集合!!
エンディング


コントのあちこちで使われる定番の音楽とかも結構気に入ってます。
単発コントの「もしもシリーズ」は収録されてません。
TV・バラエティ


戻る