天かける優駿よ、奮迅! |
3Dマップ・リアルタイムストラテジー戦略SLG
スタートメニューから環境設定で三國志IXのムービーをOFFにしとけ。毎回クリックでスキップするのもアホだし。ゲームの特徴では命令した後のターンは行動を指定出来ない。眺めるだけだ。月は上下旬となった。 外交も計略より2国間の亀裂は生じる。放っおくと攻めこまれたり策略によって貧弱になってしまう。完全な同盟は存在しえないので緊張が絶えない。 探索は自国或は空白国でのみ可能。 計略により武将の忠誠度はすぐ下がる。80台ですぐ他国の登用に応じてしまう。褒美で維持するだけでも面倒な作業が続くのが難点。 序盤が難攻を極め、大勢力になった後半は難易度が低く感じるだろう。 新規武将作成もできるので活用するのもいいかもしれない。 女武将は祝融、孫尚香がいる。他は、ifシナリオの馬雲リョク、チュートリアル「カヒの戦い」クリアで黄月英。さらに他は確認できてないが条件が整うと出るかもしれない。 建設物は防御度が最高に回復するまでに攻めこまれるとその間回復しない。敵地の建物ぎりぎりへの設置はしないことだ。 訓練度が高ければ兵数では有能な武将と同等張合える。敵が遠征したきた時には士気からいえば守備側有利だが相手が自国より全ての上で勝っていると戦うのさえ無駄だ。 どんな優秀な武将でも多勢に無勢では勝目は無い。それをサポートするのは 「計略」 コマンドだ。 1vs1の戦いでも時間をかけていては自滅の道が濃くなる。いかに無駄なく先手をうてるかがプレイヤーの才能次第に求められる。 部族勢力は戦闘において強力な攻撃を発揮する。攻めこまれると撃退するだけでも大変で国力の発展が遅れてしまう。 いかに敵国からの戦闘や策略を掻い潜り、維持したまま勢力を伸ばすかがポイント。 僅かな差だが勢力配下ではない武将はよい相性がないので策略を受け裏切り易い点に注意したい。 やりにくい、難しいと感じるのは初心者モードというものが無く、同等のモードからしかないのでヘタの横突は通用しないということ。 武将の多い勢力ほど、やかましいものはない。正に初期勢力の劉備は難易度が高い。覇道をゆく曹操こそ武将に恵まれた強大な勢力といえるイメージが濃い。 チュートリアル 「カヒの戦い」にて呂布滅亡クリアすると武将1人登録される。このシナリオは助言が多く曹操軍だけで呂布を倒せる。劉備には物資をくれてやるな。呂布への計略も機会が無い。 陣2建設と弓系の兵種陣形で対応しやすい。建設は○持ち2人でやるとよい。兵士を減らすか城の防御を減らすかで陣形が大事。 陣形と建設物の効果は覿面だ。マップ回転できればさらに便利なのだが。貴重な人材をいとも容易く引抜いてゆくコムに鉄槌を!! 領域を見極めた建設も大事 新野の劉備として説明しよう。
>攻戦の推奨 兵法指南書にもあるように、大半のことに金がかかるので「内政」は金重視。農業の兵糧は売って金に替える。 防戦の利は「張繍」にある。3方向の要害を固めて軍師カクを従えて手薄になる許昌を攻め曹操を滅亡させることはできるのだろうか? それとも同じ兵法を持つ武将の登用に尽力するまで国力を蓄えるか?放浪して攻撃回避することも叶わない。魏軍陣中の虫 捕縛王・張繍を救うのだ! やりにくい=難しい=着いて行けない=ポイ 下手するとそういうことに成りかねない三國志IX マターリ内政派はどうすればいいのだろうか?オススメはどこだ? 只今研究中 >劉焉と孫堅プレイがまったり出来る。 劉焉の初期相手は劉表と張魯のみに絞れる。劉表は蹴散らせば来なくなる。江陵まで征服すると董卓の次の反連合相手にされてしまうので危険。(初心者はロードで回避) また武将獲得には遠く日数がかかるので運も無いとかなりまったりする。張魯は潰して組みこむとよい。民心と信望がカギだ。知力90台の軍師が入ればかなり強化できる。 また孫堅は隣接国が無いのでじっくり兵力と武将を強化することが出来る。周瑜と魯粛がメインに働いてくれるだろう。 他国仕官武将登用の注意! 他国に仕官している武将を無理に登用しにいくと失敗するごとに両国の関係が悪くなる。 もっとも正確な軍師の助言で成功しないかぎりはやめておくのが無難だ。また成功しても危険な状態を招き回避できないのならやめておく。 民こそ全て! 施設・巡回で都市の「民心」が上がる。国単位ではないのでマメする。少しずつだが信望が上昇していく。コンスタントに続けること。 人材・探索では軍師助言の正確さは無視。探索して民に頼まれ事や色々な出来事の選択次第で信望が上がる。 信望を重視せよ!>在野武将の登用に失敗しても高確率で進んで仕官しにくるようになる。オトクだ。官爵を授かり安くなる。爵位で武将を強化できるのでオトク。 爵位>初期の官位が低い時は能力+のものは文官用がほとんど。武官にあげると不満を示すので個別授与重視。 異民族を潰すススメ 何かいいことあるかも?音楽モードだったりして・・・ボソ 複数プレイにして異民族を勧告してガンガン攻める公孫・孫家・馬家・孟獲が便利。 2喬をゲットせよ 兵法指南書を捲ると画がある。当然出てくるはずだ。 ある程度の支配と孫策と周瑜を同じ場所へ探索に行かせるのがポイントだと思うがいかに?江東支配でイベントのみだった。 兵力生産体制をとれ!帝国主義のススメ 一度戦闘が始ると後からドンドン送らないとただ兵力疲労して戦えなくなることになる。徴兵・訓練と2つの担当武将を少なくとも4+4計8人後方の城で生産するのだ。 武将数人を纏めて少数兵力部隊にするのは愚のコケコッコでアル!チュートリアルで学んだ劉備の戦略。1武将単体部隊で攻防すればよい。 戦闘に明け暮れると兵糧が赤字になる。勢力図を観れば悪い手本の他国の状況を把握できる。 異民族の地域と隣接するな ケタの違う兵力と猛将軍団で国力を削がれてしまう。また港で防戦は完全に無理。この点コンピュータ側有利なので相手にするな。はっきりいってウザイ。 連鎖兵法発動しすぎじゃボケ(笑)。コイツらのせいで数回他勢力の挟み撃ちになりやる気0を繰返した。もーついていけない。兵法ガードも少ないし。 更新は終り。こんな所見る前にみんなやってないだろう。 呂布がお奨めという話だがかなり便利な位置だった。敵国は対向勢力があるし、曹操を潰して取込んでから南下して袁術を倒し配下にした所で玉璽を剥奪。 孔チュウ・孫策を倒して表・王朗へ中元外交。劉ヨウ他を潰す。劉備とは仲が良いのでそのまま。後は「劉璋・劉表」2国間の離間。その間に袁紹へ行く。 公孫サン付近は異民族が近寄るのでどちらかに外交して相手にしない。後は自由だ。
数倍の兵力があっても委任の思考ルーチンがバカだから異民族1つ潰せない。輸送で自滅するくらいだし。結局面倒な作業に変りは無かった。 1つバグらしきもの発見 兵輸送をする時に武将の指揮兵数以上の選択ドラッグが出来る。指揮数オーバー分は消えてしまう。兵糧対策の兵減りとして便利だ。 出来ない武将、出きる武将はわからない。何か特定の爵位のせいだろうか。いや委任での軍団編成で兵糧や金が上限以上変更でき、以上は無くなるので完全にテストミス。 感想・戦争ばかりでどうも疲れる。マイクロのAOシリーズやEAのCimシリーズみたいな建造物構築などないため戦争特化。 ひねりの無い殺し合いバカの一本槍では変り映えしないコマンドを叩くだけで相変らず用意されたものでしかない。プレイヤー独自に出来ることがないということだろう。 システムはアドベンチャーゲームのやり方というイメージがまだ抜けない。プレイヤーを苦しめるのを難易度ともいうが伏兵技術はなかった。 移動システムが一本化で何を今更である。ここまで他社のゲームに似ていれば何も似せたものではないとばかりに作るとこうなる。 いっそのことマイクロのAOチームと共同で製作したほうがもっとSLGとして向上していただろう。発想のみに頼りすぎはカタブツで駄目だ。 固定された2Dの切替戦闘シーンも見飽きる。もっとユニットを重視すべきだったろう。BFを先に出していてこれはそれよりSLG度が下という感じがしてならない。 固定された要素は完成度を重視するとカタブツになる。万人向けではないものは面白味が限定されてしまう。 複数乱戦時に確認し辛いのがプレイヤー泣かせだ。また数値も性格も大して反映はない。AOに比べてユニットに生き生きとした魂が感じられないのでいい加減放るぞ(笑) こんなゲームを作りたかったのか?テーブルゲームの延長だな。三国志は計略がポイントだろう。 これだったら三国志でなくてもいいというコマンドばかりだ。 なんとかせいっ! 調子に乗りすぎる準備はいいか? to be continued 改善するなら伏兵・火計と計略発動の兵法は必須だね。あと赤壁ももう少し広く河の地形をとったほうがいい。もち武将とられたくらいで国交関係悪化するのもやめたほうがいい。 PS2でがんばりなっせ ところで反董卓連合のシナリオで董卓以外のオススメは...張魯ですボソ 天水まで退いた董卓を頂くのがよい曹操馬騰袁術は入乱れて董卓をほっとくクセがある。羌には兵糧送って追い返せばよい。 |