写真をクリックすると大きく ダブルクリックで元のサイズ |
水槽 NISSOスティングレーE207 幅・横・610x縦・450 ろ過装置エーハイム2217 濾材・エーハイメックとエーハイサブストラット 上部フィルター不使用 底砂・大磯砂 水草・アヌビアス・ナナ、アマゾン・ソード ウィローモス、他2つ 流木・3つ(1つはアフリカ産の切り株) |
![]() |
うちのメイン水槽です 自然なモチーフ・・・かな? 水面近くにいるのがSハチェット爺さんです 蜘蛛食べちゃいます |
![]() |
トランスルーセント2匹 流木に隠れて恥ずかしそう? |
![]() |
トランスルーセントと インペリアルゼブラと コンコロール さて、見切ってるのは? ポポンデタ・フルカタだよ |
![]() |
同じく仲良しの インペリアルゼブラ・プレコと コリドラス・コンコロール 恥ずかしがって後ろ向いてます (^^ゞ・.:゚。ポリポリ |
もう15年ほどやってます。 家の水槽メンバーは、ステルバイ1匹インペリアルゼブラ・プレコ2匹 Sハチェット(10年生きてるが??)トランスルーセント2匹(5年) Aランプアイ、カージナルT、2スポットMキャット、セレベスレインボー3匹☆ ポポンデタフルカタ4匹☆、ラスボラ・プラチナブルー1匹、 コンコロール4匹ですロックシュリンプや、ヤマトヌマエビもいます メチニス3匹もいます。 ★水草 濾過装置がデカイ!初心者は水流を考えないと水草を全滅させてしまいますよ。 水草なんかはすぐ溶けてしまいます。水草のほとんどは水上の草ですからね。 水中で植えて新しい葉が出るとそれが水中の環境に適応します。 初心者はアヌビアス・ナナを植えるといいですよ。 次にミクロ・ソリュウム(分裂して増えます) 次にアマゾン・ソード(ライトを十分あてること) ★お魚数適合水槽 お魚同士の相性や大きさ、1種類づつの数をうまく考えて飼育しましょう。 ★最近の浜茶屋水槽のお魚での教訓 ポポンデタ・フルカタとセレベスレインボー全滅・・・(−−;)汽水じゃないとダメ。 |
|
2002年3月現在18年経過 現在の60センチ水槽メンバーは ステルバイ(1)、カージナルT(1)、2スポットMキャット(1)コンコロール(2)、 メチニス(2)です。あとはオトシンがいるかもしれません。 ☆以外の他は寿命で老衰しました。遺骸も残らず溶けて泥になりました。 (老衰以外の病気・怪我の場合の遺骸は長い日数腐敗し完全に溶けません) 本当にありがたい環境です。 ●ウチがやっていること 年1.2回エーハイム濾過装置を掃除。(夏場1回は必須と念頭にある) 砂底掃除を月に1日〜2日。(夏場は週1回) 食事は1日夕方6時すぎ一回のみ。一週間のうち1日だけ食事を御休み。 (土日の天気が晴の時のみ、昼に食事追加のサービスがたまにある) こんなもんです。 60センチのこの水槽の場合色々レイアウトもあるので面積が狭い。 だからお魚の数もまだまだこのままで十分です。 今回≪御気楽御殿≫と命名しときましょう。別名【窓際のぐ〜たら行燈】 |