物件No.241「大洋村竜宮城」 茨城県

 廃墟の創世記から存在する有名物件である。廃墟という魅力以外にもB級スポットの側面を持ち。あらゆる面でトップクラスの物件である。
故人(竜宮城を造った主)は、1983年、齢70歳で北海道からこの地へ移住してきた。
北海道の究極の寒さにうんざりした故人は、暖かで海の近くに位置する別荘地であるこの地を選択し「桃源郷」と名付け、第2の人生を送ることに決めた。
故人のイメージでは「桃源郷」=「竜宮城」だったのであろう。
北海道で所有していた駅前の自社ビルを含め、全ての不動産を処分した資本金を元手に、土台を含め、建物のほとんどを一人で作り上げた。
※実際に建築を始めたのは1986年6月からおよそ1年がかりで、基礎部分を完成させた。その後も、生活費を切り詰め様々な施設を増設していった。

 その後、1990年に入り、マスコミで取り上げられ、テレビにも何度も紹介され、プチ観光スポットに・・・。数々の有名人と一緒に移った写真が飾られている。
夏は、屋上のガーデンで流しそうめんを無料で振舞ったらしい。
頂点はおおよそ5年弱続いていた、その後、建設中に痛めた体が、治癒せずにややメジャーな宗教にのめりこむ。
今までは心血を注いだ、竜宮城へ使っていた原資も、お布施となって消える・・・。
そして新世紀を迎えずして1999年20世紀の最後をもって、桃源郷は廃墟へと変貌してゆく・・・。

 当時、すでにインターネットも普及していたが、これほどまでにわかりにくい場所に位置する廃墟は無い。
足掛け5年を費やして見つけた竜宮城は、道を間違えた行き止まりで偶然発見した。

通常、24画像で作るが、今回は1.5倍拡大版!!

夢にまで見た「竜宮城」

看板を含め、浦島太郎の描かれた「トンガリ帽子の時計台」や
住居まで、全て手作りだ。
右が断崖の斜面沿いを下って行く「竜宮城」

左の赤い階段が屋上ガーデンやその置くの某所
(後半に出てきます。)
へ昇ってゆくギミックになっている。

左端にちょこっと見えるのが、コンクリートを混ぜる機械。
最近訪問したら、無くなっていた。
無数の赤い鳥居をくぐるとその先に竜宮城が広がる。
演出も考えたものだが、鳥居は塩ビパイプにペンキを
塗っただけの物だ。
断崖沿いの小道で右にいくと滑落する。
竜宮城。
乙姫さまが出迎える。
画像ではホント一部分しか紹介できないが、素晴らしいジオラマが
作られた空間だ。
左側に上に伸びる階段が見えるが、位置的には地下一階に
相当する。
やはり、故郷への思いは募るのか、池が北海道の形をしている。
プチ水族館と呼ばれた、いくつもの水槽が並んでいた。
壁画紹介


亀を助けリリース
竜宮城で乙姫様をはじめとした美女軍団の出迎え。
酒池肉林!!
気がついたら爺さんに!!

ある意味、故人の人生かも・・・。
住居部分の部屋

賞状や写真が展示してあるので、応接間らしい。
失われた奥の壁は、断崖の下に落ちていた。
なんとも不安定な「桃源郷」であろう・・・。
おしゃれな窓??

をイメージしたんだろうが、よく見ると・・・。
いや、努力したんだろう。
俺には絶対無理だから・・・(笑)
様々な賞状が並ぶ。
テレビ局の「面白家大賞」みたいな賞状だ。
上の写真は、皇太子と雅子様。

あれ、ひだり下に・・・。
浦島太郎の愛機。亀蔵1号!!

でも、すでに死んじゃってるし・・・。
仏間。

プライバシーがあれなんであれだが、なんか天皇や先祖や
教祖などでコラージュ作っちゃってるし・・・。
凄い空間であることは間違いない。
左のドアが玄関。

凄い量の書籍である。
さすがに手作りだけあって、床や土台が歪み、様々な家具が
倒れてしまっている。
リアルなぬいぐるみかと思ったら・・・

これは犬の剥製・・・。
まさか飼い犬・・・これ以上の詮索はやめよう・・・。

ここにいるのが怖くなるから・・・。
岩風呂。

これも斜面に作られ2つの浴槽や、いくつもの水槽。
粗末な旅館より素晴らしい。
この虎・・・。
前に水車の玩具があるからオリジナル画像拡大して見たら、
間違いなく口からお湯が・・・。
細かいところきっちり抑えてますねぇ。
今の時代珍しくも無いが。
右の黄色いのはテレビ!!
お風呂で見られるように、湿気が入らないようシーリングされているが、
全体が歪んだ、この家屋で効果があったかは不明。
玄関から庭に出ると、そこには!!

びっくり!おもしろ美術館。
円柱形のレンガの建物に見せかけて、プラスチックのはめ込み
レンガユニットで作られている。
びっくり!おもしろは否定しない。
美術館はいらなかったんじゃ・・・。
美術なんか1つも無いし。

あ、でもアートなんか本人が言い切ればアートか!
廃墟で自分の裸撮ってアートっていってる人もいるしね。

故人にとっては、このガラクタが美術だったんだね!
美術館の奥の部屋。

何故か池があり、富士山の後方から水がでる。

みんなわかったふりしないで、それはアートじゃないって
教えてあげなよ。
違うものは違うっていっていいんだから・・・。
だれも君を「芸術がわからない人だな。」なんて言わないから、
そうじゃないと、この美術館になっちゃうよ。
パラダイスの橋。

パステルカラーに彩られた色彩。
まさに時代を象徴している。
頭の黒いネズミのつがい。

当時は、今ほど、うるさくなかったのであろう。
現在なら、テレビ放映の際に間違いなくモザイクだ。
上から2枚目の画像へ戻ってもらいたい。

赤い階段をあがり、屋上ガーデンにたどり着く。
もはや爆撃を受けた瓦礫の山と化し、屋根は落ち、植物が繁茂する。
廃墟人生最大の試練を乗り越え奥へと進む!!
おそらく、本邦初公開=世界最初の公開であろう「黄金の間」である。
様々な賞状が飾られた「応接室」以上のVIPルームであろう。
全てのメディアにも、この部屋の存在だけは教えていなかった。

廃墟になった今でも、誰も入った形跡はなかった・・・。

※ここに来るのに、実際軽く死ぬかと思った・・・。

しかし、この女性は誰かな?あ!!亡くなった奥さんかも・・・。
木彫りの熊も、布袋様も、ポストも花瓶も全部ゴールド。

この不思議な部屋で、誰にも邪魔をされずに、奥様との思い出を
辿っていたのかもしれない・・・。

造化が半永久的に失わない色で部屋を彩り続けている。
けして、趣味がいいとはいえない。

しかし、この部屋は見事に片付いていた。
ここは、桃源郷、パラダイスそして竜宮城のbなかにある、
彼だけのサンクチュアリーなのかも知れない。

私は、元のように静かにドアをしめ、ある方法で施錠した。
「トンガリ帽子の時計台」の塔の中は資源ゴミ置き場だった。
紙は重いが・・・。
これが後に惨事を招く。
6年後、一番上の画像と比べてもらいたい。
真ん中の棒のようなものが「竜宮城」看板である。
建物はかろうじて残っているが、全て断崖側にひしゃげてしまった。
「トンガリ帽子の時計台」も重たい資源を支えくれずに崩壊。
浦島太郎の絵だけが、当時を偲ばせる。
時計台って・・・。
そうか、札幌の時計台だ!!
桃源郷に住み、夢を謳歌した故人も、心はやはり故郷の北海道に
残してきたのかも知れない。かけがえの無い、奥様の思い出と共に・・・。

最後に訪れたのは、本当に最近である。住居、美術館、竜宮城はもはや、完全につぶれてしまい、何とか窓から進入したが、もはや6割以上が奈落へと沈んでいた。
本来なら「黄金の部屋」の存在は、明かさないつもりであった。しかし、現在もはや住居の上に位置していたため、荒らすもなにも存在しない。
そのために、公開に踏み切った。

「茨城の竜宮城」一般的に奇人変人の代名詞として語られる。果たしてそうなのであろうか?
いやな仕事を体が動かなくなるまで続け、一男一女をもうけ、郊外のベットタウンに玩具のような画一化された家を建てる。
回りからは「やさしい旦那様」とか「いいパパね」と言われようと無理をして善人を装う。
定年後、成人した子供は家に寄り付かず、妻は友人をカルチャークラブに通い、夕飯は今日もコンビニの弁当だ・・・。
死の直前に気がつく「あれ自分の人生だったのに、なにも好きなことしていないや・・・」夕日が赤く空を包み、夜の帳があたりを闇に沈める。
長かった人生とともに・・・。

故人は、自分の意思で自分の夢をかなえた、それが数年間だとしても、本当の桃源郷の中で過ごしたのだ。
「人の夢」と書き「儚(はなかい)」と読む、その儚い一瞬でも、追い求め実現したであろうか?
故人の人生は、賞賛にあたいし、もはや羨ましいとさえ思う。
奇人変人は、もしかしたら私であり、あなたなのかもしれない・・・。