2007年2月18日 ちばぎんカップ 柏レイソル対ジェフ千葉 2−1 日立柏サッカー場

 いよいよ2年ぶりのJ1復帰。記念すべき2007年の初戦。「ちばぎんカップ」。長いキャンプから帰ってきたレイソル。今季に期待が持てる試合が見たいところですね。
 さて、生憎の雨の中、シンプルにロングボールを蹴り、DFラインの裏を狙うジェフのサッカーにはまり、若干押され気味。、、、と言いますか、




ピッチがね!!

とにかく、この雨の為、ピッチは最悪。

選手は、



滑る滑る!

ボールは、




止まる止まる!

いや、普通に最悪。特にレイソルは、1トップに周りの選手が絡むことで分厚い攻撃を仕掛けるはずが、どうしても、このピッチコンデションでは、慎重にならざる得ない。本来なら動いていなくてはいけない時に動けず、本来なら届くはずのパスは止まるはと、




もうね!!

そんな流れで迎えたCKのクリアボールを拾われ、そこから失点、、、。


あれあれ、去年何回も見た気がする様な失点。それでも、その他にチャンスは作らせず前半終了。
 後半開始早々に、今度はお返しとばかりにCKからレイソルが同点弾。ここで、しばらく膠着状態に。


思いっきり私的なことですが、寒いからPKは勘弁してとか思っていると、早いリスタートから、




菅沼が決め逆転!!

もうこれで、柏レイソルは、




イケイケですよ!
(PKも無いですよ)

フランサの魔法の様なテクニックから何度もチャンスを作り、交代で入ったドゥンビアが、驚異的な身体能力で場内を沸かします。そして、レイソルはそのまま、ジェフを押し切り逆転勝ちです。
 今日のジェフは、代表組を欠いていたとは言え、ナビスコカップ2連覇の強豪を相手に、見事な勝利を収めました。とにかく、今季キャンプから好調を伝えられていたフランサが前評判に違わぬ大活躍。去年までは怪我を騙し騙しプレーしていたのに、今日は、




力強いプレー!!

かなりコンデションは良いとすぐに分かりました。しかも、合いも変わらず、その技術は、




エクセレント!

J1の舞台でも郡を抜く存在感です。そして、新戦力の古賀はやはり強い。アルセウは守備はしっかりするし、前線に丁寧にパスを出すので、攻守を繋ぐ役割をこなしそうです。後は、去年のディエゴの様に、フランサの近くでプレーする選手が欲しい所ですが、そこには、合流したばかりのアラウージョを当てはめるのでしょうね。



とりあえず、今日は、「今季はこう戦う!」と言うのがはっきり見えた試合でした。この時期に明確な意図を持ってプレー出来るというのは心強い限りです。この寒い中、応援に駆けつけた甲斐があった試合でした。このまま、ぶれる事無く今季を戦って欲しいですね。


面白かったら押して下さい!!

目次はこちらです。
2007年3月4日 柏レイソル対ジュピロ磐田 4−0 日立柏サッカー場

 いよいよ、2年ぶりのJ1復帰の開幕戦。待ちに待った試合ですよ。そして、相手は昨季5位のジュピロ。今現在の力を見るのは絶好の相手です。
 そして、前半開始。強い風の影響もあり、なかなかパスもつながらず、膠着状態に。そんな中、勝負を決めるのは、




強い勝負への意志!

鈴木達也が、思い切って仕掛けたシュートは、ゴールを叩き、その前に詰めていたフランサのゴールを呼びます。




見事なゴール!!

抜け目無く詰めているフランサも見事ですが、思い切って勝負を仕掛けた鈴木達也の思い切りの良さに、



乾杯したいです!!(?)

その後は、完全にレイソルペース。ジュピロを相手に追加点こそ奪えませんでしたが、堂々たる戦いぶりです。
 後半開始。菅沼と鈴木達也がガンガン勝負を仕掛け完全にレイソルペースに。本当にこの2人は効いていました。そして、この2人を操るフランサ。まるで、びっくり箱の様に、




次から次へと!!

もう、完全に日立台を舞台にしてしまっています。そして、フランサの絶妙なスルーパスから、




菅沼の豪快なシュート!

これで、2点目。さらには、これまたフランサがゴール前の混戦から、




ボールを叩き込み3点目!

、、、マジですか?とレイソルサポーターながら信じられない展開。さらには、




菅沼が豪快ミドル!!

遂に4点差をつけました。その後、若干ペースが落ちましたが、それでもジュピロにチャンス自体を作らせず、試合終了。




正に完勝です!!!

これで、優勝とは言わないものの、レイソルはJ1で通用するという自信になった試合ですね。しかも、得失点差で第一節の時点で、




首位です!!


、、、もうこれで、J1リーグ終わってくんないかなと思ってしまいますですよ。なんて、妄想は置いといて、それでも課題の出た試合でした。例えば、折角ボールを奪い返しても、そのボールをすぐに奪い返されてしまう点や、新加入選手との連携などなど。それでも、



今日の試合は、自信と言う大事なものを得た試合だったと思います。もう、本当に、




最高の試合でした!

今季のJ1に期待が持てます。いよいよ、


柏レイソルのある生活になりましたよ♪

面白かったら押して下さい!!

目次はこちらです。
2007年4月7日 横浜Fマリノス対柏レイソル 0−2 日産スタジアム

 いよいよ、この日がやって参りました、、、。ええ、




スクランブルな日です!

そして、試合開始前、レイソルの選手がバックスタンドに一礼。、、、




いい雰囲気です♪

そして、横浜Fマリノスの選手発表。


DF何々MF何々なんて、心底どうでも良いと思いながら、


はや、、




ブ〜〜〜〜〜

、、、




これがしたくて来た様な

、、、




レイソルの応援に来ました!
(もちろん)


そして少しはすっきりしたところ(まだまだ)で試合は始まります。
 
 前半開始。


レイソルはどうにも落ち着かないフワフワとした出足、、、

悪い癖です。それでも、前半早々に、フランサの強引なシュートが、ポストに当たったところを、


きっちり鈴木達也が決め幸先良く先制!

、、、




その後がね、、、

シンプルにボールを前線に放り込み、局面局面で、少ないタッチでパスを繋ぐFマリノスを抑えることが出来ません。しかも、レイソルのスタイルは積極的に1人2人とプレスを仕掛けることですが、簡単にはたかれてしまうことを恐れて飛び込む事が出来ない。


やはり、横浜Fマリノスは、個々の能力が段違い!


悔しいですが、いかに監督がスクランブルでも、選手達は中澤選手を始め日本代表クラスを擁しているだけはあります。それでも、レイソルは試合を完全に支配されても、最後のゴールだけは許しません。そして、何とか一点リードのまま前半終了です。
 後半開始。やはり試合の流れは、横浜Fマリノスの猛攻は続き、レイソルは攻め手を見出せません。それでも、レイソルは最後まで集中力を切らさず、体を張ります。それは、


やはり、「挑戦者の姿勢」でしょう!

それを持ち続けてレイソルはこの展開に耐え切ります。そして、試合終了間際、投入されたドゥンビアが右サイドを突破。中央に折り返したボールを、


佐藤由紀彦が決めて止め!

時間的にもどうしても欲しかった2点目。そして、最後までレイソルの選手達は、集中を切らさず試合終了。内容的には完敗ながら、苦しみながらも、勝ち点を積み重ねました。


今日は、スクランブルな監督は置いといて!
(流石にあれなので)

本当に横浜Fマリノスが強かったです。それでも、何とか勝てたのはとても大きい。


とにかく、今は「挑戦者」なので、こういった試合をモノにしながら、自信にしていって欲しいですね。次の浦和戦も今日の様に、苦しい試合が予想されますが、今日の様に、




最後まで頑張って欲しい!

それを楽しみに国立に向かいますよ。そうそう、試合も終わり帰ろうと思っていたら、


緑のチームが負けたという朗報が!!

、、、


最後まで良い日でした、、、

PS どうやら、審判さんの裁定は横浜Fマリノス側から見てもおかしかったようです。まぁ、それだけ酷い審判さんだったようで。とにかく、何とかして欲しいです。はい。すっきりしないのは勝っても負けても嫌なものですね。

追記 どうにも審判さんのレベルが酷すぎたようで、あんまりにもあれなんで少し訂正しました。ちなみにレイソル側から言うと、選手が倒されても、そのまま流された事が何度もあり、逆に何でこのレベルで、ファウルをとられるのか納得出来ず、ビジター自由席はかなり熱くなっていました。今考えれば、審判さんの裁定が一貫していなかったからでしょうね。今振り返ると。とはいえ、現場ではとてもそんな事は考えられなかったですが、、、。


しかし、日本は広いですね。


こんな審判、


あのSRだけかと思っていましたが!

面白かったら押して下さい!!

目次はこちらです。
2007年4月15日 柏レイソル対浦和レッズ 0−2 国立霞ヶ丘競技場

 いよいよ、J1王者。浦和レッズとの一戦です。しかも、この試合に勝ったチームが、J1首位になるという


非常に分かりやすい一戦!

それにしても、浦和レッズの面々は、ほとんど日本代表か代表経験者。しかも、ワシントンとポンテというJ1最強クラスの外国籍選手。、、、


何ていう豪華なメンバー、、、

う〜ん、




うらやましい、、、気合を入れなおして応援ですよ。

 さて、前半開始。いつもの菅沼と鈴木達也の代わりに、阿部と平山がサイドを担います。序盤は、五分五分の展開ながら、徐々にギアを上げてきたレッズに、レイソルは対応しきれず、




立て続けに失点!!

これはレッズの選手同士のパスの受け手と出し手の関係が見事でした。パスの出し手は、ここに出せば取ってくれるというパスを出し、受け手はここに走りこめばパスを出してくれるという信頼関係。一方レイソルは、サイドに高い位置を取ることが出来ず、1トップのフランサが孤立。いつもであれば、菅沼や鈴木達也がガンガンサイドを攻め込み、そこにフランサの魔法のパスが供給されるんですが、


両名のいないレイソルは正に両翼が無い状態。正直、押し込まれ続けて何とか2点差で前半を終えました。

 そんなハーフタイム。


湘南3ー0東京V

、、、




良いお知らせです♪

 そして、後半開始。投入されたドゥンビアが積極的に前々と攻め込み、チーム全体が勢いを取り戻します。さらに、佐藤由紀彦に代わり入った谷澤が、


これまでのレイソルに足りなかった中盤でのゲームメイクを与えます。

そして、一方的にレイソルはペースを握り続けます。



こんなレイソルが見たかった!

攻守にプレスをかけつづけ、立て続けにチャンスを作り出しますが、レッズは最後まで集中を切らさず、ゴールだけは許しません。そして、J1王者を押し込みに押し込みながらも、試合終了。せめて、1点は欲しいところでした。

 今日の試合、前半は最悪でしたが、


後半に入ってからのレイソルは本当に素晴らしかったです。今日は負けてしまいましたが、今後も今日の後半の様な試合を続ければ、結果はしっかりついてくると思います。


今後に期待が持てる大事な試合になりました。



面白かったら押して下さい!!

目次はこちらです。
2007年4月28日 柏レイソル対名古屋グランパス 2−0 日立柏サッカー場

 雷雨の為、試合開始時間が50分遅れたこの試合。


2位名古屋グランパスを、5位柏レイソルがホームに迎えると言う上位対決!、、、いい響きです。




上位対決!!

ではもう一度と言うところでって何時になっても始まらないので試合開始です。
 前半開始。折からの雨の為、スリッピーなピッチのせいか両チームとも慎重な滑り出し。レイソルは、フランサ、山根、古賀とセンターを固める選手がいない為、決定的な形が作れません。それでも、李がCKを頭で当て、


ボールは何かころころとゴールへ!!


、、、上手く言えませんが、ころころとゴールに吸い込まれました。これに負けじと菅沼が、


自分の前に来たボールをゴールに流し込みます!

これで、2点目。その後も、アルセウを中心に良く名古屋グランパスの攻撃をシャットアウトしました。
 後半開始。フランサがいない為、攻撃に変化が作れない柏レイソル。どうしても、攻撃が上手く回りません。その中、守備に奮闘していたアルセウが2枚目のカードで退場。約15分残して、10人の戦いを強いられました。前節の甲府戦の事が頭をよぎります。そして、




投入された岡山!


ここで湧き上がる日立台と、




ちょっと不安な私!
(岡山ファンの方、申し訳ありません)

しかし、レイソルは甲府戦のことを踏まえ、きっちり対応し、危ない場面を作らせる事無く試合を終わらせました。


これで、暫定ながら、2位です!!

今日は、雷雨の為、試合開始時間が遅れたり、好調の名古屋グランパス相手と言う事もあり、非常に難しい試合でしたが、勝つ事が出来ました。とはいえ、試合の内容は、攻撃の形が作れないなど、まだまだ課題がありますので慢心する事無く頑張って欲しいです。それと、


日立台の雰囲気は最高ですね♪

連敗中の悪い空気を吹き飛ばしてしまいましたよ。この勢いで、目標の「勝ち点45」を目指して欲しいですね。今日は、この寒い雨の日の観戦ですが、


熱く燃える事が出来ました!


面白かったら押して下さい!!

目次はこちらです。
2007年5月3日 柏レイソル対アルビレックス新潟 0−0 柏の葉公園総合競技場

 前節で難敵名古屋グランパスを下し、連敗を止めたレイソル。


日立台パワーで、また連勝街道かって、


今日は柏の葉でした、、、

そんなわけで、試合開始です。
 前半開始。レイソルは、谷澤を中心に全員がプレスをかけ、試合を支配します。ええ、


してたんだけどなぁ、、、


前半途中から、バテバテで何かもう2列目から飛び出してくる新潟の選手を抑え切れず、いいようにやられてしまいます。それでも、何とか0点で前半を終えます。
 後半。ここで、勢いを変えれるかと思いきや、


思ってたんだけどなぁ、、、

前半からの悪い流れを変えるどころか、




さらに悪化!!

完全にばててしまったレイソルは、菅沼が孤軍奮闘しますが、全体としての動きは無く、流れは、




さらに悪化!!!!

それでも、南の神セーブもあり、なんとかタイムアップまで凌ぎきりました。
 ともあれ、これで、勝ち点1を手に入れました。何かですね。今日の試合は、前半のいい時間で得点できなかった事が悔やまれます。あそこで決めていれば、余裕を持った試合運びが出来たと思うのですが。とはいえ、やはり、


ここで点を決められるのが、強いチームになる為には絶対必要で、この経験を、今後の試合で見せていって欲しいと思います。なんせ、これまでのレイソルなら、今日のような試合でしたら、負けていたかも知れません。そう考えたら、確実に前進していますよね。今後に期待です。


面白かったら押して下さい!!

目次はこちらです。
2007年5月6日 ジェフ千葉対柏レイソル 1−1 フクダ電子アリーナ

 GW最後の日の千葉ダービー。今季今ひとつ調子の上がらないものの、レッズやフロンターレといった強豪と引き分けたジェフに、何とか勝ち点を積み重ねたい柏レイソルが挑みます。
 前半開始。お互いにプレスを掛け合う厳しい展開。それでも、主導権は徐々にジェフに。レイソルはどうにも、攻めの形が作れずどうにも煮えきれないまま前半終了。
 後半開始早々、右サイドを突破した谷澤が、思い切り良く振りぬいたボールは、


ゴールへ!!

、、、


や・ざ・わ・




決めちゃった?
(何故か疑問形)


そう、とうとう「天災」、、、「天才」谷澤の一撃です。ここでレイソルペースになりますが、決めきれず、、、そうこうしている内に、またしてもジェフペースに。そして、同点談を許します。


ここで、レイソルは、秘密兵器ドゥンビア投入!

、、、が、確かに攻めの形はシンプルになりましたが、


肝心のプレーの精度が悲しくなるくらい低いので、やはりジェフの守りを崩す事は出来ず試合終了です。
 やはり、フランサ不在が厳しいですね。どうしても、基点を作る事が出来ないので、攻めに形が見えないのでは厳しい。それでも、守備は相変わらず安定している為、ある程度は計算できると言うのは強みですね。鈴木達也も復帰しましたので、次はフランサが見たいです。何とか大分戦には見たいところですが。


面白かったら押して下さい!!

目次はこちらです。
2007年5月12日 柏レイソル対大分トリニータ 2−0 日立柏サッカー場

 ここの所なかなか勝ちきれない柏レイソル。久々の聖地、日立台でフランサも復帰と最高の舞台が整いました。対するは大分トリニータ。今シーズンは不調ですが、しっかりとしたサッカーをする印象があります。でも、ここ日立台で負ける訳にはいきません。
 前半開始。フランサを軸に、攻撃を組み立てるレイソル。やはり、フランサがいると、レイソルに変化が加わります。8分、フランサが、1対1をきっちり決めて、




先制ゴール!!

決めて欲しい人が決めて欲しい時に決めてくれました。続いて、11分には、FKから、李が頭で決めて、




2点目!!!

決めて欲しい人が決めて(以下省略)この前半早々の2得点、もしかして今日は、




祭りか!!!

と、早くも思ってしまいました。その後は、

フランサのもう笑うしかないテクニックを堪能ながら前半終了。

後半開始。さっさと、止めの3点目が見たいなとエライ気楽な事を考えながら、見てました。とはいえ、トリニータはなかなかに隙を見せず、止めをさせません。そうこうしている内に、


フランサがもう今日はいいかな的なお疲れモードに入ってしまった事もあり(走った後息切らしてるし、、、)、なかなか追加点を取る事が出来ません。とはいえ、今日の審判さんがカード大好きな事もあり、トリニータは9人に。トリニータさんには悪いんですが、




ラッキー♪


これで、止めの3点目が狙える!

しかも池元選手Jリーグ初出場。いい展開です。これで、池元が得点すれば、最高ですよね。とはいえ、時間が短くそのまま試合終了。あ〜もったいない。
 今日はやはりフランサ復帰が大きいです。どうしても、攻守に運動量のあるスタイルだと、リズムが単調になりますが、フランサは正に指揮者として、レイソルにリズムをもたらしました。




走れないけど、、、

とにかく、後は山根が復帰すれば万全ですね。池元もJ1初出場。元気に走り回る姿は、今いるスタメンに刺激を与えてくれるでしょうし。それよりなにより、




日立台では負ける気がしない!

いや本当に、




いいスタジアムです♪


面白かったら押して下さい!!

目次はこちらです。
2007年5月23日 ナビスコカップ 柏レイソル対横浜Fマリノス 3−0 日立柏サッカー場

ナビスコカップ予選最終試合。他試合の結果もありますが、最低でも4点差をつけなくてはいけない試合です。


相手は、あのスクランブルな監督の横浜Fマリノス。場所は日立台。ここで、




叩き潰す!!!

 さて、試合開始。4点取る為には、序盤での得点が必要です。しかし、中盤にアルセウや山根といった守備のスペシャリストのいないレイソルは、中盤を完全に制圧され、良い様に攻撃されます。また、中澤を中心としたDFラインの前に満足にシュートを撃つ事すら出来ません。それでも、サッカーとは面白い物で、


Fマリノスが、本当に見事なオウンゴール!

で、先制点。いや、本当に分かりません。
 後半開始。オウンゴールとはいえ、先制したレイソルは、一気に流れを引き寄せ、遂には鈴木達也が、




ミドルシュート!!

これで、2点目。このまま行けば、本当に4点差つけられるかもと思っていた矢先、Fマリノスは、




一人退場!!

、、、くっくっくっ、、、




チャ〜ンス!!!(腹黒!)

そして、止めを刺すべく、満を持してフランサ投入。そうすると、


一気に一本線が通るレイソル!

早速、フランサのパスを受けた藏川が見事なシュート!


この後、レイソルは、飛び道具ならぬ、走り道具のドゥンビア投入。

前線を走り回り、惜しいシュートもあるものの結局、打ち止め。残念ながら3点差で試合終了です。


いや、本当に惜しい試合でした。


とりあえず、スクランブルな監督に完勝した事は良い事ですが、あと一点が欲しかった。フランサ投入が遅かったような気もしますが、後半はある程度いい流れがあったので難しいところですかね。これで、ナビスコカップ敗退が決まりましたが、リーグ戦では勝ったものの内容では完敗。前節のナビスコカップでは、3−0で結果も完敗。そのチーム相手に、ホームで大勝というのは、今後の事を考えれば十分収穫があった試合ですね。まぁ、何はともあれ、


日立台では負ける気がしない!

次は、9月のリーグ戦で、



今日の再現といきたいですね♪


面白かったら押して下さい!!

目次はこちらです。
2007年6月9日 柏レイソル対大宮アルデージャ 0−0 日立柏サッカー場

 中断期間を経て再開されたJリーグ。意気揚々と柏の葉へと乗り込みました。

そして、今日の審判がSRだと知り、


いろんな事を諦めました、、、
(色々と)

 さて、軽くかまされながら、試合開始。中断期間明けと言う事で、軽やかな動きが期待されるところですが、




重いし、、、

と言いますか、重いし、イージーミスが多いし、




グテグテで、、、

頼みのフランサもミスが多く、周りの選手も動けていないのでどうにも。大宮の最後のフィニッシュに精度がえらい悪かったので何とか前半はドローで終了です。
 後半開始。序盤こそ、チャンスを作りますが、




それだけ、、、

どうにも、運動量が無く、ミスの多いサッカーでは取れる物も取れません。それでも、大宮の精度の無い攻撃にも助けられ、結局、さして見せ場見なく終了。


今日は、どうにも消化不良な試合でした。

 中断明けということもあり、大宮がある程度しっかりと守れるチームを作り上げてきた事もあり、柏の選手の体の重さが余計目立ちました。石崎監督は過酷な練習で知られますが、せっかくの中断期間なので、



すこし選手を休ませて欲しいんですけど、、、

とはいえ、この試合で、



目を覚まして川崎F戦に臨んで欲しい!

まだまだ、柏レイソルは未完成のチームですので、



これを教訓により成長して欲しい!

とにかく、目標の勝ち点45まで、着実に勝ち点を積み重ねていますので。それにしても、新潟戦と言い、今日の試合と言い、


柏の葉では勝てないなぁ、、、

面白かったら押して下さい!!

目次はこちらです。
2007年6月20日 柏レイソル対鹿島アントラーズ 0−1 日立柏サッカー場

ここのところ悪い流れにはまってしまっているレイソル。一方、相手は鹿島アントラーズ。ここにきて調子を上げているチームです。レイソルとは正反対のチーム状況ですが、


ここ日立台では絶対に負けられない!

そんな今日の試合です。
 前半開始。やはりチーム状況の違いか押し込まれるレイソル。それでも、フランサがボールを持つ事によってチャンスを作り出すものの前線に人が足りず、決め切れません。そして、


この日の審判さんが、ある意味エライ人でフランサに黄色い紙2枚で退場にしてくれやがりました。こうなると、レイソルは攻め手を無くし、それでも守備陣の奮闘もあり前半終了。
 後半開始。レイソルは、バランスを崩さないといえば聞こえはいいんですが、


えらい中途半端な戦い方に終始。

良く守ってはいましたが、




ロスタイムに痛恨の失点!

引き分け狙いで逃げ切るにも、どこかでリスクを賭けないといけないのですが、打つ手は遅く非常に悔やまれる敗戦です。
 今日の審判さんは、本当にアレな人でしたが、レイソルにも開幕当初の勢いが無く、今日の敗戦は妥当なものでした。それでも、まだまだ、これからです。ここで踏ん張る事が本当に大切な事なので、次節の横浜FC戦。フランサもアルセウもいませんが、監督、選手には、万全の準備で


挑戦者の気持ちを忘れずに戦って欲しい!

ええ、まだまだ、

これからです!

それにしても、日立台での敗戦は久しぶりでしたので、柏駅までの帰り道がえらく長く感じました。困ったもんです。


面白かったら押して下さい!!

目次はこちらです。
2007年6月23日 横浜FC対柏レイソル 2−4 横浜市三ツ沢公園競技場

 いよいよJリーグも折り返し。ここしばらく勝てていないレイソル。


ここはきっちり勝っておきたい!

 試合開始。序盤は五分五分ながら、徐々にレイソルが流れをつかみ出します。


そうすると、横浜FCはファウルで流れを断ち切ろうと

荒い展開に、、、

そんな荒っぽいプレーで、




鈴木達也が負傷退場!

、、、




許せん!!

しかし、レイソルの選手は最後までボールを追い駆け、




李が先制!

さらに、佐藤由紀彦が、2点目!!

そして、更に、




李が3点目!!!

正直、横浜FCのファウル連発のプレーに、


ジリジリしていただけに胸がすく展開でした。

 後半開始。いきなり、今日キレキレの谷澤を中心に攻め立て、追加点は目前と思いきや、




取れないです、、、

そんなこんなしている内に、マークが集中せず横浜FCに1点献上。その後、横浜FCが1人退場になるも、




さらに失点!!

、、、ここで、去年のJ2第4クールの横浜FC戦を思い出し、嫌な予感がする私。しかし、後半に投入された「走り道具」ドゥンビアが、カウンターから、




止めの4点目!!!!

これで、勝負あり。試合終了です。
 今日は、久しぶりの勝利です。ここのところ、勝てませんでしたから。なんせ、




今日は4得点!!

ええ、ついでに、




2失点!!

、、、




それはともかく!!
(なら言わない)

本当に、2失点は余計でしたが、


終わってみると自作自演ですかと言いたくなるほど



波乱万丈の試合!!

それでも、今日の試合で、中断期間前の最後の試合。清水エスパルス戦に気分良く臨めます。強敵ではありますが、



日立台で勝って欲しい!!

楽しみにその日を待ちます。

面白かったら押して下さい!!

目次はこちらです。
2007年6月30日 柏レイソル対清水エスパルス 1−3 日立柏サッカー場

 一ヶ月の中断期間を迎え、日立台で快勝して気分良く勝ちたいところ。今日の相手は、清水エスパルス。難敵ですが、日立台で負ける訳には行きません。前半開始。序盤は五分の流れながらも、徐々にレイソルのペースに




なる所だったのに、、、

エスパルスが前線に長いパスを出し、一対一の場面を作られ、




ピンチ連発!!

そうなると、レイソルは引かざるを得なくなり、今度はプレスが掛からず、中盤をエスパルスに完全に制圧されます。この流れのまま、サイドを崩されて1失点。PKを取られて2失点。ついでに、一人退場となりかなり厳しい展開に。何とか流れを掴みたいレイソルですが、焦りからか雑なプレーに終始。悪い流れのまま前半終了です。
 後半開始。悪い流れのまま終わった前半を引きずるように、




後半早々に失点!

止めと言っても言い3点目です。これは、レイソルの小林祐三が倒れている最中の失点でした。とはいえ、審判が笛を吹いていないのに、中途半端にプレーしていた際の失点だけに非常に悔やまれます。その後、投入されたドゥンビアがPKを得て、ドゥンビア自ら決めて、




1点!!

その後も積極的に仕掛けるドゥンビアに引っ張られるようにレイソルは、息を吹き返したかのように、




思えたんですが、、、

前半同様の雑なプレーのオンパレードでせっかく掴んだ流れを離してしまいます。そして、エスパルスに良い様にやられて試合終了。

今日は結果も内容とも完敗でした。エスパルスはレイソルを良く研究していたし、恐らく他のチームも今日と同じ戦い方をしてくるでしょう。幸い一ヶ月の中断期間があるので、逆に課題が全て出たと考え前向きに良い準備をして欲しいですね。レイソルは、


まだまだこんなもんじゃないです!!

面白かったら押して下さい!!

目次はこちらです。
2007年8月15日 柏レイソル対サンフレッチェ広島 2−0 日立柏サッカー場

J1再開第2戦。前節、アウェーで強敵浦和レッズに引き分けと悪くない出足の柏レイソル。今日は、中位にいるサンフレッチャ広島ですが、前線の破壊力はJ屈指。また、若手を年代別の代表に数多く送り込んでいるだけに勢いに乗ったら怖い相手です。
 前半開始。お互いに、危険な位置へは中々ボールを運べず、じりじりする展開。サンフレッチャ広島は良くショートパスを丁寧に繋ぐものも最後の決め手に欠け、柏レイソルもフランサを基点に攻めるもやはり最後の決め手に欠けこのまま前半終了かと思いきや、PKゲット。
これをフランサが決め、



先制!!

このすぐ後、


危ない場面があったのはご愛嬌と言うことで前半終了です。

 後半開始。前半からいい動きを見せていた大田が、フランサの溜めからのスルーパスに見事に反応して、




2点目!!

日立台デビューで初得点という離れ業をやってのけました。この後は、お互いに決め手に欠けこう着状態が続きますが、後半終了間際に、




北嶋投入!!

久々復帰の北嶋は早速いい動きを見せ、ゴールは奪えませんでしたが、日立台を沸かせました。そして、そのまま試合終了です。
 今日の試合は、確実にチャンスをものにした勝利でした。まだまだ、サイドの守備は不安ですが、確実に向上していますし、大田の活躍に北嶋やアルセウの復帰など今後に大きく期待が持てます。これは次節のFC東京戦が非常に楽しみですね。ええ、




熱く応援です!!

面白かったら押して下さい!!

目次はこちらです。
2007年8月18日 FC東京対柏レイソル 0−1 味の素スタジアム

J再開第3戦。暑い中での連戦で厳しい状況です。相手は、下位に低迷するFC東京。それでも、有望な若手が多く、勢いに乗せたら怖い相手です。柏レイソルとしては、アウェーという難しい一戦ですが、今後の事を考えると何とか勝利して欲しい所。
 前半開始。ピッチが悪く、


おまけにFC東京は、ロングボールサイド攻撃と、柏レイソルの苦手な物を重ねてきました、、、




おのれ!!

おまけに中盤でパスミス連発で、基点も作れず良い所なしで前半終了。本当に、守備陣の頑張りで何とか逃げ切りました。
 後半開始。相も変わらずFC東京ペース。これは、一点取ってギリギリで逃げ切るパターンかなと、


自分に都合の良い事を考えていると、菅沼がPKゲット。これを蹴るのが、フランサって、




怖っ!!


そんなちょっとというか、かなり不安で見ていたら、




フランサが決めて先制!

とはいえ、コースを読まれていたので、




やっぱ怖っ!!!


いつかと言うか、近いうちに止められそうなんで。まぁ、これで、波に乗れるかと思いきや、




思いきや、、、

その後も一方的なFC東京ペース。本当に、南を中心とする守備陣の奮闘が目立ちます。



冗談抜きで5点は防いでいます!

そして、何とか柏レイソルは、FC東京の猛攻を凌ぎきり、勝利を収めました。
 今日の試合はと言うか、前節のサンフレッチェ広島戦もそうでしたが、柏レイソルは、


頑張って!


頑張って!!

そして、




勝利するチームです!

開幕時はまだ研究されていませんでしたが、


この時期になると、頑張る事が基本です。


でも頑張れるチームなので、暑い中ではありますが、次の千葉ダービーでも、


頑張って!


頑張って!!

そして、




勝利して欲しい!!

今から楽しみですよ。

面白かったら押して下さい!!

目次はこちらです。
2007年8月25日 柏レイソル対ジェフ千葉 1−0 日立柏サッカー場

いよいよ今日は千葉ダービー!!

ジェフ千葉は今季下位に低迷しているとはいえ地力のあるチーム。それでも、満員の日立台で負ける訳にはいきません。この暑い気候の中、熱い試合を期待です。
 前半開始。序盤、前節いい流れを掴んだジェフ千葉が攻勢をかけます。本当に下位に低迷しているのが不思議な程、良く走り、サイドチェンジを織り交ぜた攻撃は、




非常に脅威!!

柏レイソルは攻め立てられますが、ゴール前には、




南が!!!

何かですね。凄いんです。


まるで大きな大会の川口が如く大魔神化!

そして、そんな南の頑張りにチーム全員が奮い立ち、逆にジェフ千葉を攻め立てますが時間が足りず前半終了。
 後半開始。柏レイソルは攻め立てますが、どうしてもジェフ千葉の牙城を崩せず、逆にジェフ千葉の攻撃を許す事に。それでも、チーム全員が頑張り、遂にはフランサが、



ゴール中央をこじ開け先制!!

そして、柏レイソルはそのままジェフ千葉を押し切り試合終了。無失点での勝利を収めました。
 今日も厳しい試合でした。本当に柏レイソルは、

頑張って!


頑張って!!



頑張って!!!


勝利する事が出来るチームです!

確かに南の大魔神化もあるし、フランサのマジックがありますが、それもチーム全員の働きがあってこそですね。ともあれ、今日の勝利で目標の勝ち点45まで、




あと9です!!!

この後も楽な試合は1試合もありませんが、


最後まで走り抜いて欲しいですね!

次の大宮戦はフランサは出場停止ですが、他の選手が頑張ってくれる事を期待して応援に向かいたいと思います。楽しみですよ。

面白かったら押して下さい!!

目次はこちらです。
2007年8月29日 大宮アルディージャ対柏レイソル 1−1 さいたま市浦和駒場スタジアム

8月最後の試合はアウェーの大宮戦です。ここしばらく勝ち星に見放されている大宮と、


変な所で空気を読む我らが柏レイソルなので、変な組み合わせをしてしまうのではないかと変な心配しながら、駒場スタジアムに向かいました。
 
 試合開始。何かこうフワフワした入り方をするレイソル。それでも、前半10分にサイドを崩し、GKがボールを弾いた所を李が流し込んで




先制点!!

、、、よっし、この試合、




もらった!!!

とJ1でも屈指の守備力を誇るレイソルの事だからとこれで逃げ切れると思っていましたが、その後、


大宮の怒涛の攻勢!!

本当に下位に低迷しているのかと不思議な位の勢い。そして、見事なミドルシュートを決められて同点に追いつかれます。これで、完全に勢いに乗る大宮。レイソルは何とか凌いで前半終了。
 後半開始。これから反撃と思いきや、




思いきや!!!

残念ながら大宮の流れは変わらず、攻められ続けるレイソル。そんな中、大宮が一人退場になり数的有利に立ったレイソルは、




鬼プレス!!!


あれあれ、最初から見たかったかなと思いながらペースはレイソルへ。


途中投入されたドゥンビアが、あれ反則じゃねな速さを見せて大宮を混乱に陥れチャンスを作り出しますが、決めきれず無念の引き分けです。本当に勝つ事は大変ですよ。
 今日の試合はやはり、フランサ不在が大きかったですね。やはり、フランサがいると、ためをつくったり、ボールを散らしたり、危険な位置にボールを出したりと指揮者の如くプレーしてくれますので。今日のレイソルを見ていると走るけど基点が無い為、非常に分かりづらい。対して大宮は、FWのボールを集めるとシンプルだけに、じわじわと効いてきました。次節は、ホームとはいえ国立開催での好調の横浜Fマリノス。

個人的にもあの監督がいる限り、絶対負けたくない試合ですが、フランサも出れますし、監督、選手達には良い準備をして臨んで欲しいですね。Jリーグは本当に勝つのが難しいと改めて知っただけに。

面白かったら押して下さい!!

目次はこちらです。
2007年9月2日 柏レイソル対横浜Fマリノス 1−0 国立霞ヶ丘競技場

中断明けから負け無しの柏レイソル。目標の勝ち点45まで一気に駆け抜けたいところですが、今日の相手は、現在、好調の横浜Fマリノス。ましてや、相手はあの、




スクランブルな監督!

強敵ではありますが、決して負けたくない相手です。
 
 前半開始って言うところに、李からのセンタリングを中澤が見事なヘッドを決めて、




先制点!!!

いやはや、キーパーの逆を突く難しいシュートでしたって、



オウンゴール?

開始早々のあまりにも見事なゴールなので、理解するのに一瞬遅れました。何はともあれ先制です。しかし、流石は横浜Fマリノス。一気呵成に攻め立てますが、古賀、南を中心とした守りは見事に凌ぎきります。
 後半開始。やはり、横浜Fマリノスの猛攻は止まりませんが、


何か最近こういう試合に慣れているので(?)、不思議と安心してみていられました。

まぁ、レイソルの選手が、必死に走っている姿が私に、安心感を与えているのですけどね。そして、その後もレイソルは走りきり、


横浜Fマリノスを退けました!

 今日の試合は、本当にタフな試合でした。時間がたつのが早く感じましたね。それだけ密度が濃かったです。まぁ、


押されまくりですけど、、、

やはり、前節の大宮戦と違って、レイソルの選手に戦う意思がヒシヒシと感じられたのが大きいと思います。それだけに、劣勢の試合ですが不思議と落ち着いていました。ええ、




これなら勝てる!

と。これで、6位です。そう、


このまま走り抜けて欲しいですね!

面白かったら押して下さい!!

目次はこちらです。
2007年9月23日 柏レイソル対川崎フロンターレ 4−0 日立柏サッカー場

勝ち点45を目前にした柏レイソル。日立台での達成に期待が持てます。相手は、強豪川崎フロンターレ。とはいえ、ACLを考え主力を数名欠いた布陣です。これは、




チャ〜ンス♪
(悪い笑顔)

さて、何故か日立台では、ドラゴンボールが流れ、次には日本昔話に繋げるという柏レイソルサポーターの


自由奔放な応援に、わざわざ川崎から来て頂いた川崎フロンターレサポーターの方々が、


エライとこに来たな的な雰囲気でしたが、気にせず試合開始です。
 前半開始。いきなり、実のビックチャンスが訪れましたが、ここは不発。その後も一方的に攻め立てますが、決定機を迎えるには行かず前半終了です。
 後半開始。前半の流れから、「あ〜今日は1点取って逃げ切るパターンかな。」とか、のほほんと考えていたら、ゴール前の混戦から、




李が先制!!!

すぐさま実が、左サイドの難しい角度から、ここしかないという所をぶち抜いて、




2点目!!!

その後、膠着状態が続きます。「これで今日は勝ったけど、出来れば3点目が見たいな〜。」なんて、のほほんと見ていたら、ロングボールに飛び出した大田が、キーパーまでかわして、




3点目!!!!

何かもうイケイケ状態の柏レイソル。「もうこれで、十分だけど失点だけには気をつけて欲しいな〜。でも、4点目見たいかも。」とか、のほほんと見ていたら、ゴール前でフロンターレDFがモタモタしている所を、アルセウがスライディングシュートで、




4点目!!!!!

もう、あれです。




エクセレント!!!

その後、北嶋投入でさらに湧き上がる日立台。「ここで、北嶋の1点が見たいな〜。」なんて、のほほんと見ていたら、



決まりませんでした、、、
(残念)

いやですね。レイソルの選手達が明らかに北嶋にボールを集めていたんですが、5点目ならず。そのまま、試合終了です。

 いやはや、最高の試合でした。今季の目標であった勝ち点45を、


最高の形で達成しました!!

出来れば北嶋の得点が見たかったですが、贅沢ですかね。次の機会に取って置く事にしますです。それにしても、今日のヒーローインタビューで、李とアルセウがお立ち台に上がりましたが、個人的には、



チーム全員に上がって欲しかったです!

本当に、




最高のチームですね♪

次に応援に行くのは、強敵ガンバ戦ですが、期待できます。


最高の試合が見れそうです!

面白かったら押して下さい!!

目次はこちらです。
2007年10月6日 柏レイソル対ガンバ大阪 1−2 日立柏サッカー場

いよいよこの日がやって来ました。ホーム日立台にて、ガンバ大阪を迎えるこの試合。TOP3を目指す為には負けられないレイソルと、優勝争いから脱落したくないガンバ。お互いに負けられない試合です。ついでにガンバには、




イロイロあって!
(監督とか、元7番とか、入れ替え戦の時たくさん点取られたりとか)

、、、




負けたくない!!

そんな試合です。
 前半開始。やはり強いガンバ。ってか、




バレー怖っ!!

いや、こんな懐が深く、強いプレーでしたっけ。ともあれ、レイソルはイージミスからピンチを招きますが、




ポストさん大活躍!!

で難を逃れます。しかし、レイソルも負けてはいません。ガンバの流れになりそうな所を、ぎりぎりの所で食い止め、逆に攻撃に転じました。そして、何とか前半終了です。
 後半開始。早々に、李が突破し、中央で待つフランサが、




ミドルシュート炸裂!

先制です。、、、よっし、この試合、




勝った!!!
(後は逃げ切りで)

と思っていたら、レイソルは中途半端なプレーが続き、




失点!!

しかも、その後は、


遠藤にPKを決められて逆転!

全体としては悪くなかっただけに、こちらのミスをきっちり得点に繋げるガンバの強さを感じました。その後、


このまま負ける訳にはいかない!

とガンバ陣営に攻め込みますが、あと一歩が足りず、試合終了。非常に残念ですが、試合終了です。
 
 今日の試合は、非常に密度の濃い試合でした。強豪ガンバ大阪に、


がっぷり4つで組み合った柏レイソル!

攻め込まれながらも、しっかり踏み止まり打ち合ったレイソル。全力で戦う姿は負けたものの、十分来季を期待させるものでした。それだけに、イージーミスからの失点は残念でした。その小さい差が、上位チームとの差なんでしょう。今日の試合を糧に、更に上のチームへと上り詰めて欲しいです。それだけの試合は見せてもらいました。それにしても、遠藤のPKは、あれですね。


アジアカップでのPKは日本代表としてだったので、


あの人を舐めきったPKは、頼もしかったんですが、


今回、敵チームとして見ると、




むかつく!!
(すっごい)

それはともかく、泣いても笑っても残り6試合。


大事に戦って欲しいですね!

面白かったら押して下さい!!

目次はこちらです。
2007年11月10日 柏レイソル対横浜FC 1−1 柏の葉公園総合競技場

とうとう4連敗の柏レイソル。天皇杯を含めると5連敗と悪い流れに飲み込まれつつあります。相手は、J2降格が決まってしまっている横浜FCですが、レイソルに簡単に勝てる試合は一つもありません。柏の葉とは言え、


ここは最後までは走りきり是が非でも勝ちたい試合です。

 前半開始。レイソルは谷澤を中心に良く走りますが、横浜FCも負けじと良く走ります。とはいえ、やはり、変化を付けてくれるフランサ不在は大きく、また選手達に後一歩の玉際での厳しさが無い為、崩せず、守れず、、、




あれ?

そんなこんなで、前半終了。
 後半開始。やはり流れは変わらず、単調な攻めと、後一歩の玉際での厳しさが無い為、完全にこう着状態に。なんか、得点の匂いが、




無い、、、
(リアルに)

こんな状況では、チームに勢いを持たせてくれる選手投入が必要です。ここで、




北嶋だぁ〜!!


最初は何かやっちゃった感があったんですが、見事に大田のクロスを、李と繋いで、




北嶋ゴール!!

しかし、そこで、守りきりたいと意識が強すぎたか、ズルズルと引いてしまい、最後にはゴール前で2人フリーにさせてしまい、




失点!!

、、、




もったいないなぁ、、、

レイソルはドゥンビアを投入して、総攻撃を仕掛けようとしますが、精度が低すぎて、決定機を作る事すら出来ず、試合終了です。
 今日の試合の収穫は、




負けなかった!!

これですかね。とにかく、




後一歩が足りない!

それは、玉際や、ルーズボールに対する反応。仕掛ける意識。全てが後一歩足りない気がします。特に先制してから、ズルズル引いてしまったのは残念ですね。レイソルは、確かに堅守を誇っていますが、それは引いて守るのでなく、積極的に前から守る事で守れるチームです。引いて守れるチームではないので。とにかく、残りあと3戦。悔いの残らないように、


チーム一丸となって戦って欲しいです。

次は、強豪鹿島アントラーズ。アウェーの厳しい戦いになるでしょうが、


全力で走りきって欲しいです。

はい。柏レイソルの勝利が見たい!

今はそれだけです。大丈夫。柏レイソルは、




やれば出来る子!

面白かったら押して下さい!!

目次はこちらです。
2007年11月24日 柏レイソル対ヴァンフォーレ甲府 2−1 日立柏サッカー場

いよいよ2007年日立台最終戦。相手はヴァンフォーレ甲府。2年前J2に6点取られて落とされた相手です。とは言え、今回は甲府がJ2降格危機にあります。ええ、



チャーンス!!
(にやり)

ここ5試合勝てていないレイソルだけに、借りを返すと同時に、ついでに連敗も脱出してしまいましょう。
 さて、前半開始。お互いにショートパス主体のチームだけに、えらい噛み合いまして、ピッチの人口密度が、



エライ事に、、、
(満員電車状態)

しかも、ゴール前でも簡単にクリアせず、


細かいパスを繋ごうとするのはいかがなものかと思います。


そんな甲府のスタイルに、レイソルは、仲良くお付き合いしているので、当然の事ながら押され気味。しかし、永井のFKから、近藤がゴールに叩き込んで、




先制点!!!

FWですかと思ってしまうほどの見事なゴールでした。これで、




あと5点!!
(にやり)


とかとか余計な雑念が悪かったのか、流れ掴めず前半終了。
 後半開始。やはり、甲府のショートパスを多用するスタイルに、おされ気味のレイソル。遂には、CKから失点してしまいました。こうなると、悪い流れに飲まれてしまい、セカンドボールもことごとく拾われてしまい、後手後手に。それでも、谷澤の長いパスを、途中出場の鈴木達也が豪快に叩き込みます。これで、



逆転!!!

嫌な時間帯だけに、この1点は非常に大きい。そして、その後は危なげなくシャットアウト。これで、



2ヶ月ぶりの凱歌!!

そして、


今季でレイソルを去る5選手を皆で送りました、、、

 今日の試合は、非常に危なかったですね。内容的には負けていたかも知れません。それでも、




勝ったのはレイソル!

ホーム最終戦を、勝利で飾れたのは大きいですね。最後のセレモニーも気持ちよく出来ましたし。これで、負けてたり、引き分けてたりしてたら、


さぞや微妙な空気になっていたと思いますので。


佐藤選手!


平山選手!


石舘選手!


大河原選手!


アルセウ選手!



お疲れ様でした!

今までレイソルの為に頑張ってくれた選手達ですので、これからも頑張って欲しいと思います。さて、まだ磐田戦を残しますが、私は今季の観戦はこの試合で終わりです。


来年の日立台で見る新しい柏レイソルを楽しみにしています!


面白かったら押して下さい!!

目次はこちらです。
私的2007年柏レイソルアウォーズ 第一回

さあ、始まりました

私的2007年柏レイソルアウォーズ!!

これは完全に私の偏見と独断で今シーズンの柏レイソルを振り返ります。
 さて、今シーズンの成績は、勝ち点51 順位 8位 これは、



エクセレント!!

J1昇格組ながらこの成績は実に見事です。早々に今季の目標である勝ち点45を達成し、



達成し、、、

何か辛い事があった様な気がしますが、ここは、



スルーの方向で!!

ともあれ、



足踏みしましたが!!
(言ってるし)

見事な戦いぶりでJ1を戦い抜きました。特にJ1昇格組の中で一番失点数が多く、その分攻撃力で昇格を勝ち取りましたが、攻撃の全権を担ってきたディエゴが憎き緑に移籍と、

あれ、攻撃も守備もまずくねな評価で、降格候補とされていましたが、石崎監督はJ2時代から、目先の勝利に囚われずJ1を見据えた戦いをしてきました。そして臨んだ今季。



それみたことか!!
(どうだ)

と言う訳で、第一回では、チーム全体について触れたいと思います。
 まずは攻撃面です。これはもう、神様、仏様、



フランサ様!!!

と言いますか。フランサが魔術としか言えないパスを振るい、それに李や菅沼といった突貫小僧がゲシゲシとスペースに侵入していくサッカーはスリリングで、前線から積極的に仕掛けていく攻撃は、



圧巻でした!!

しかし、その反面、明らかにフランサに中盤のゲームメイクから、攻撃のスイッチまで任せると言うか、

依存しまくっているのでフランサ不在時は、まるで攻撃が作れず、苦しい試合になってしまいます。守備に関してはある程度計算出来ますが、攻撃力のアップは来季の重要な課題ですね。
 守備面に関しては、J1昇格組の中で失点が一番多いだけに心配されましたが、見事に失点数は、J1で浦和レッズに次いで



2位!!!

つくづく悔やまれるのが、勝ち点45を達成した後、失点が重なってしまった事ですね。それまで、堅守を誇っていただけに残念です。というのも、今季もレイソルは前線から積極的に守備をするスタイル。組織で全員で守るスタイルだけに、一人でも気の緩みが出てしまうと、そこから守備が破綻してしまい後手後手に回ってしまいます。みんな一杯一杯ですから。ぎりぎりの所で体を投げ出して防いでいましたからね。いやいや、



冗談抜きで!!

それでも、今季加入した古賀の大活躍や、小林祐三の成長。南の相変わらずの大魔神ぶりは特筆ものです。来季は、怪我がちの近藤の完全復活や、J2時代に活躍した鎌田の加入もあり、来季はJ1最強の守備陣を形成して欲しいです。
 それでは、第一回はこれで終了となります。第2回は個人賞とMVPの発表です。ネタに走る事が予想されますので、ご注意下さい(?)。


面白かったら押して下さい!!

目次はこちらです。
私的2007年柏レイソルアウォーズ 第二回

さて、私の独断と偏見でお送りする私的2007年柏レイソルアウォーズ第2回。今回は、MVP及び個人賞の発表です。
 まずは、MVPに3名ノミネートされております。尚、それぞれ副賞として個人賞が送られます。
 ご存知、



柏の守護神!!

至近距離の反応は正に大魔神。

安定感も身につけ日本代表を狙え!!



後はキックだけで賞!!


南雄太選手!!

 今季新加入ながら、

レイソルの堅守を築き上げた男!!

その強さ、経験で若い選手の多いレイソルをまとめ上げた。



補強は大当たりで賞!!


古賀正紘選手!!

 今季、

「魔術師」の異名通りの大活躍!!

その卓越した技術で、柏レイソルの攻撃を一手に担ったこの男。



守備はいいやで賞!!


フランサ選手!!!

 それでは、3名が出揃いました。注目のMVPの発表です。
 今季この男に救われた試合は数知れず。熱きキャプテン。



南雄太選手!!

年間を通しての活躍を見れば納得の人選です。
 さて、次は裏MVP。今年残念だった選手の発表です。

才能はレイソル随一!!

100点の試合もあれば15点の試合もありまくり。

いい加減落ち着いてくれ!!


柏レイソルの誇るバカ、、、


柏レイソルの誇る天然、、、


柏レイソルの誇る天災、、、



天才!!
(今バカって言ったよ。今天然って言ったよ。今天災って言ったよ。)



谷澤達也選手!!!

もう中堅なんだから今年こそ落ち着いてくれるかと思いきや、やんちゃぶりは変わらず。才能は誰もが認めるだけに来年こそはって、



毎年言ってる気がする、、、

 そんなこんなで第2回はこれで終わります。次回はベストゲームとワーストゲーム。来季の展望で最終回予定。もう少しお付き合い下さい。


面白かったら押して下さい!!

目次はこちらです。
私的2007年柏レイソルアウォーズ 最終回

さて、いよいよ第三回を迎えた私的2007年柏レイソルアウォーズ。最後を飾る今回は、ベストゲームとワーストゲームと来季に向けての展望です。
 それでは、ベストゲームの前にノミネートされた3試合を発表します。不安と期待の入り混じった気持ちを一気に吹き飛ばす完勝劇。

これでいけると思ったこの試合!

J1開幕戦 柏レイソル対ジュピロ磐田戦!

激しい雷雨で試合開始が遅れてもレイソル選手は集中力を切らす事無く攻守にグランパスを圧倒。試合開始前に、日立台で雨に打たれながら、グランパスサポーターの方が、「わざわざ名古屋から柏に来たのに試合延期は勘弁して欲しい」と言っていた声が聞こえたのに、試合後には「こんな試合なら延期の方が良かった」と



どっちですか?

と思わずツッコミたくなる声が聞こえたこの試合。

第8節 柏レイソル対名古屋グランパス戦!

ここで勝てば勝ち点45を超える。そして舞台は日立台。

最高のシチュエーションで最高の試合!

第26節 柏レイソル対川崎フロンターレ戦!

その後のレイソルについてはこうモヤモヤとしたような感じでお願いします。

 それでは、ベストゲームは、

J1開幕戦 柏レイソル対ジュピロ磐田戦!

今シーズンを象徴するようなフランサの魔術。若手の台頭。鉄壁の守備と今季の躍進を期待させてくれた試合が選ばれました。
 ワーストゲーム

天皇杯 柏レイソル対Honda FC戦!

レイソル的には鬼門というか、黒歴史と言うか、

触れて欲しくないとなりつつあるというかなってる天皇杯。

そんな中今回もやらかしてくれた我らが柏レイソル。J2どころかJFLに試合内容でも負けて天皇杯早くも敗退した試合。当然の選考です。
 さて、来季に向けて、今レイソルの補強が積極的に進められています。今現在正式発表されているもの。スポーツ新聞などでニュースに上げられている選手もまだまだいます。これらが全て実現してくれれば、来季のレイソルは今季のように若手選手にチャンスを与えてチームとしての土台を作る時期を終えて、即戦力の選手を数多く加入させて刺激を与える段階へと向かうようです。これで上手く行けば本当に強いチームになりますね。今季足りなかったポジションに積極的に補強を進めているので心強いです。何せ今季大活躍した南ですら、来季のポジションの保障が無いという厳しさ。

恐らくほとんどの選手達には厳しい競争が待っていると思われます。これに石崎監督がどう調理をするのか非常に期待していますよ。全てが上手く行くとは思ってはいませんが上へ行く事を信じて応援します。
 それでは、3回にわたってお送りした私的2007年柏レイソルアウォーズも終了。来季の柏レイソルの大躍進を期待して、新年を迎えたいと思います。お付き合い頂きありがとうございました。

面白かったら押して下さい!!

目次はこちらです。





アクセス解析
レンタル掲示板