2009年1月1日 ガンバ大阪対柏レイソル 0−1 TV観戦

 とうとう頂点まであと少し。

石崎監督のラストを飾るのは天皇杯決勝の舞台。

最高の舞台が整いました。

 前半開始。

いきなりエンジン全開で押しまくるレイソル。

連戦連戦で疲労困憊のG大阪を追い込みます。

しかし、きっちりしっかりかっちり守るG大阪の牙城を崩せず、

逆にG大阪のゆったりペースになってしまいます。

それでも得点を許さず前半終了。

 後半開始。

切り札その一フランサ投入で勝負を賭けますが、

序盤こそ良かったものの逆に中盤を制圧されて防戦一方。

続けて切り札その2李投入も流れは変わらず。

完全に押し込まれてカウンターを仕掛けようにも人が足りず、

繋ごうにもパスミスから自滅と言う最悪のパターン。

あろう事かG大阪よりも先に足が止まってしまいました。

ひたすら防戦一方のレイソルはそれでもDF陣の踏ん張りもあり後半終了。

 延長戦開始。

やはり流れは変わらず防戦一方のレイソル。

そして、G大阪が満を持して幡戸投入。

西野監督の期待通り泥臭いゴールを決められ


失点、、、

残された時間で追いつく事は出来ず無念の敗北です。

 今日の試合は最小失点ですが、明らかに完敗でした。

体力でも技術でも気力でもチームとしても完敗。

石崎監督に為になんとか苦しい試合をものにして天皇杯決勝まで駒を進めましたが、

頂点に辿り着くにはまだまだのようです。

奇しくも竹本GMが今季開幕前に言ったとおり、

決勝で悔しい負け方をする

は実現しました。

今度は決勝で勝つことが目標ですね。

来年同じ日に同じ場所で今度は銀色ではなく金色のメダルを下げたいですね

心からそう願っています。

来季の開幕が今から楽しみですね。

面白かったら押して下さい!!

目次はこちらです。
2009年2月22日 ちばぎんカップ 柏レイソル対ジェフ千葉 3−1 日立柏サッカー場

 遂にやってきました。


ちばぎんカップ!!

石崎監督から高橋監督に代わり初の日立台での試合。

先発はほぼ去年同様の手堅い布陣で臨みます。

 前半開始。

両チームとも手探りで進めますが、

ここでいきなり実が浩太のロングボールに飛び出し

落ち着いて決めて


先制点!!!!

去年同様の鋭い動きは今年も健在。

しかし、続けざまにあった決定機を決めきれず、流れはジェフへ。

そして、41分に谷澤に決められ


無念の同点、、、

いやですね。

誰に決められても嫌ですが、

よりにもよって一番嫌な選手に決められました、、、

そのまま前半終了。

 後半開始。

前半の悪い流れのままでしたが、

途中出場の村上のクロスのこぼれ球を栗澤が押し込んで


勝ち越し点!!

去年の大宮戦の時の様に困った時は村上ですかと感慨にふけっていたら

またしても浩太のロングパス。

そこに飛び出したポポがゴール前に浮かべたボールを李が押し込んで


とどめの3点目!!!

その後も危なげなく締めてレイソル勝利。

これで


ちばぎんカップ制覇!

なのです。

 さて今日の試合ですが、

これまでの様にショートパスをつなげるだけではなく

中央で溜めて一気に敵陣に攻め込んだり、サイドを有効に使う意図が見えました。

まだまだ課題はありますが、良い感じで来てますね。

特に今日はこれまでの課題であったフランサ依存症というか

パスを出す所はフランサ一択の

お前しか見えないな感じが、

浩太が中心となってフランサに頼り過ぎない攻めが出来ていました。

守備も危なげなかったし。

後は開幕までしっかり準備して、等々力に乗り込んで欲しい。


目指すは勝利あるのみ!!

なのです。

面白かったら押して下さい!!

目次はこちらです。
2008年3月7日 川崎フロンターレ対柏レイソル 1−1 等々力陸上競技場

 いよいよ始まった2009年Jリーグ。

我らが柏レイソルは、アウェー等々力の地で強豪川崎フロンターレと戦います。

去年ボコボコにやられた借りを返すには最高の舞台ですね。

熱い気持ちで開幕のホイッスルを待ちます。

、、、ちなみに開幕前のお楽しみの乾杯の後に急に寒くなったのは

気候のせいではないと思います。

いきなりかまされながら試合開始。
(恐らく川崎Fさんもこんなんとは想定外)

 前半開始。

いきなりのレイソルのチャンスでしたが、ゴールを割る事は出来ず。

ここで点を決めていたら国立の借りを

まず一つ返せるのになぁとか思ってたら

互角の攻防から徐々にレイソルは押し込まれます。

囲んでもしっかりボールをつなぐ川崎Fをレイソルは捉えることが出来ません。

それでも、DF陣の奮闘で決定的な場面は作らせず前半終了。

 後半開始。

どんな出足かと思いきやポポからのクロスを実が頭で流し込んで


先制点!!!

今年も実はやってくれると確信しました。

しかし、ペースは依然として川崎F。

中盤でボールを全く拾えず、それでも最終ラインは体を張っていましたが、

とうとう流れるような攻撃から


失点、、、

その後も押され続けますが、チーム全員でよく守り何とか引き分けで試合終了。

 今日の試合は、アウェーで強豪川崎F相手に引き分けなので悪い結果ではないですね。

とはいえ、川崎Fとの差はかなりあったしどうにか勝ち点1を拾えたと言う所。

まだまだ全ての面で改善ありですね。

今年の目指すサッカーへの道は厳しそうです。

それでも、チーム全員がまとまってよく守りきりました。

悔しいですが、今年のJリーグ初勝利はホーム開幕戦で迎えることにします。

次の千葉戦では今日よりも進歩した


レイソルが見たい!!

楽しみです。


面白かったら押して下さい!!

目次はこちらです。
2009年3月14日 柏レイソル対ジェフ千葉 1−1 日立柏サッカー場

 今季J1リーグ開幕のアウェー戦を引き分けて、ホームに戻って来ました。

相手はジェフ千葉。

ちばぎんカップの再来なるか。

小雨降る中ホーム開幕戦の幕が開きます。

 前半開始。

雨による最悪のピッチコンデションの為、両チームともボールを落ち着かない展開。

どっちつかずの流れでしたが、

フランサが右にはたき、村上が中央に折り返し、

ゴール前で李が頭で決めて


先制点!!!

実にばかりやらせないとばかりに李がホーム開幕弾を飾りました。

その後も押し込みますが、追加点は無く前半終了。

 後半開始。

積極的に攻め込むレイソルに、

これはいけるんじゃねと追加点を期待したところで


失点、、、

すみませんでした。

余裕こいてすいませんでしたと思っていたら、

失点のせいですっかりバランスを崩したレイソルは主導権をジェフに握られます。

それでも、なんとか勝ち越し点を許さず、

高橋監督は次々とカードを切ります。

特に北嶋と大津の投入は大きく、流れは一気にレイソルへ。

しかし、あと一歩の強引さが足りず、引き分けで試合終了。

 今日の試合は何とも残念です。

まだまだミスも多いし、強引さも足りません。

ジェフの出来もあまり良いとはいえなかっただけに前半で勝負をつけて欲しかったですね。

実や李にはガンガン勝負を仕掛けて欲しかった。

とは言え、まだまだ始まったばかりのJリーグ。

次の横浜FM戦で今季初勝利を掴みましょう。

面白かったら押して下さい!!

目次はこちらです。
2009年3月21日 横浜Fマリノス対柏レイソル 3−3 日産スタジアム

 今季開幕して2試合続けてドローの柏レイソル。

そろそろ初勝利が欲しいのですが、

今日の相手は去年2試合とも惨敗と苦手にしている横浜Fマリノス。

お互いに初勝利はお預けなだけに、

ここは是が非でも頂きたい試合です。

 前半開始。

横浜FMはご存知日本代表の中澤選手擁する堅い守備を誇るチーム。

こんな相手には慎重に試合に入り、

決して先制点を許さないって


あれ、、、

早くも失点してしまうレイソル。

その後も攻守にフワフワしているレイソルは一方的に攻められ

またしてもゴール前ドフリー


2失点、、、

いやいや、まだまだと浩太がミドルを決めて、

さぁこれからだって


また失点、、、

、、、今日だけで同じようなゴールシーンを三回見ました。

 後半開始。

どうにもさっぱりしないレイソルですが、

実に変えてポポ投入。

すると、ポポの闘志がチーム全員に乗り移ったかのように積極的に仕掛けていきます。

まずはフランサがクロスをきっちり収めて、そのボールをゴールの枠へ叩き込んで


2点目!!!

さらに高橋監督は次々にカードを切り流れは完全にレイソルへ。

遂にポポが中央を切り裂いて、豪快にシュートで


3点目!!!!

これで同点に持ち込みました。

その後も前半が何だったのかと思うくらい横浜FMを押し込みますが、

勝ち越し点は奪えず3試合連続ドローとなりました。

 今日の試合は本当に前半が無かった事にしたいぐらいの酷い出来。

後半の猛攻で同点に持ち込んだことは素晴らしいのですが、

しっかり課題の出た試合でしたね。

正直前半終わった時はどうなる事かと思いましたから。

とはいえ、今日はチームに勢いが生まれた試合だと思いますので、

次のナビスコカップのFC東京戦で、その勢いを見せて欲しいです。

大丈夫。


レイソルはやれば出来る子!!!

なのです。

面白かったら押して下さい!!

目次はこちらです。
2009年3月25日 柏レイソル対FC東京 3−1

 いよいよ始まるナビスコカップ決勝への道。

横浜FM戦の良い流れを形にする事が出来るか。

今日のスタメンはがらりと変わり、ポポ、大津、キタジの揃い踏み。

先発で見たかったメンバーだけに

私的にはかなりわくわくなメンバーで、FC東京に臨みます。

 前半開始。

いきなりの攻勢で主導権を握るレイソル。

とはいえ、何度か惜しいシュートは枠を捉えきれず

徐々にFC東京のペースになりかけたところを断ち切ったのは


山根のゴール!!!

石川からのクロスを山根がきっちりゴールへとつなげました。

続きましては


ポポゴール!!!

鋭く落ちるボールが、ゴールぎりぎりのところに来ました。

最後は、、、


あれ、、、?

え〜と、、、。

とりあえず、何ともいえない失点でしたが、

崩れる事は無く前半終了。

 後半開始。

前半同様ペースを握るレイソルは、

大津が得たPKを大津が俺が蹴るとばかりにボールを離さずそのままPKのキッカーへ。

そして、これを落ち着いて決めて

大津の公式戦


初ゴール!!!!

で3点目。

これでかなり安心できますが、つい先日の試合で

3−1からレイソルはドローに持ち込みましたので油断は禁物。

逆の展開をされたら軽く引きそうなんで勘弁です。

とは言え余計な心配で選手達は浮かれる事無く最後まで戦い抜き試合終了。

 今日の試合は、気候はとても寒かったのですが、

試合は


最高でした!!!

危ない場面もありましたが、しっかり試合をコントロールして主導権を渡しません。

正に勝つべくして勝った試合ですね。

ナビスコカップと言う事もあり、控えメンバー中心でしたが、

しっかりレイソルを体現してくれました。

頼もしい限りです。

このまま次の千葉戦も頂きましょう。

日曜日はフクアリへ足音軽く行けますね。

楽しみです。

面白かったら押して下さい!!


目次はこちらです。
2009年3月29日 ナビスコカップ ジェフ千葉対柏レイソル 1−1

 今年早くも3度目の千葉ダービー。

正直この日程を考えた日程君には後で説教するとして

FC東京戦の良い流れを続ける事が出来るか?

ポポや大津といった結果を出したメンバーが先発に名を連ねる中

開始のホイッスルを待ちます。

 前半開始。

お互いにうまく歯車が合わない展開の中

いきなりの失点で先制を許します。

しかし、その後はレイソルが攻めて攻めて攻めまくり。

後はゴールだけと思っていたら、

その後がなかなかこないで前半終了。

 後半開始。

またしても両チーム歯車があわない展開でしたが、

不調のフランサを変えてから、

まるで詰まっていた水が流れるかのように攻撃に迫力が生まれます。

そして、大津がまるで俺が主役とばかりに大活躍。

他のメンバーも迷いが無くなったかの様に、

攻守に千葉を圧倒します。

そして、千葉のDF陣を丁寧にはがすようにパスを回し、

止めは


大津!!!!

見事にシュートを突き刺しました。

その後もイケイケのレイソルは

ずっと俺のターンとばかりに一方的に攻めまくりますが、

勝ち越しの1点は奪えず試合終了。

 いやはやこれでまたドローです。

とはいえ、後半の内容は攻守共に圧倒していたし。

それだけに勝ちきりたいですね。

次の大宮戦こそしっかり勝ちきって、リーグ戦初勝利を頂きましょう。

しかし、大津は完全にブレイクしましたね。

今日の主役は大津と言ってしまいましょう。

次はリーグ戦でのゴールを期待です。

その時は早くに訪れそうですね。

面白かったら押して下さい!!


目次はこちらです。
2009年4月4日 柏レイソル対大宮アルディージャ 2−2

 ナビスコ杯を経て再開されたJリーグ。

3試合ドローのレイソルは4度目の正直をかけて

日立台に大宮アルディージャを迎えます。

 前半開始。

お互いにある程度まではボールは持てるものの危険なエリアには入り込めないじれったい展開。

守備は悪くないですが、

攻撃は良くも無い微妙な攻防が続きます。

とか何とか思っていたら、

厳しすぎる判定で祐三が退場になってしまいました、、、。

それでも、チーム全員で頑張り祐三の穴を感じさせないまま前半終了。

 後半開始。

やはり一人少ない数的不利のままでは厳しく

主導権は完全に大宮へ。

それでも、フランサが大宮DFへ猛烈にプレスをかけて

かっさらったボールを冷静に決めて


先制点!!!

、、、あの、あのフランサ


プレスかけるなんて!
(え、そこ?)

ともかくこれで後は逃げ切るだけと思っていたら


失点、、、

その後も大宮の猛攻は続きますが、何とかレイソルは凌ぎます。

そして、ポポや太田を投入して勝負を賭けますが、


さらに失点、、、

残り時間も少なく時計の針は虚しく進みます。

しかし、最後の最後でポポの上げたクロスに合わせたのは


古賀正紘!!!

背番号5のユニフォームが空を舞い、

同点へと持ち込む


大殊勲!!!

そして試合終了。

 いやはや古賀ちゃんのゴールは凄かったですね。

ポポのクロスの先に5番のユニフォームがあった時は目を疑いましたが。

え、なんでここにいるの?みたいな感じで。

しかしこの同点劇。

選手達は最後まで諦めていなかったからこそ達せられたものです。

次のアウェー広島戦こそ大勝利を上げて日立台へ帰ってきて欲しいですね。

 最後にこれで4試合ドローですが、

ついでなんで

このまま全試合ドロー狙いますか?


狙いませんて!!


、、、ゼッタイマケナーイは確かなんですけどね、、、。

勝利が待ちきれないのです。

面白かったら押して下さい!!


目次はこちらです。
2009年4月18日 柏レイソル対名古屋グランパス 1−2

 4試合ドローの後の大敗を喫したレイソル。

今日の名古屋戦こそ勝利をもぎ取りたい所。

メンバーはフランサと北嶋を怪我で欠く為か、手堅い面子。

しかし、サブには若手がずらりといった布陣で臨みます。

 前半開始。

とにかく押し込むレイソルですが、なかなかシュートまで持って行く事が出来ません。

そうこうしている内に、名古屋はサイドから次々と飛び出してくる攻撃で、

決定機を何度も作り出します。

そして、遂にサイドを突破され中央に放り込まれたボールを決められ


失点、、、

そして、ペースも握られたまま前半終了。

 後半開始。

何か嫌な流れのまま時は過ぎるかと思われました。

しかし、その流れを綺麗に切り裂く


実のゴール!!!

中央が空いたと見るや思い切りの良いミドルシュートがゴールに突き刺さりました。

その後はレイソルがペースを取り戻し、

イケイケモードに入りますが、

大事な所でミス連発で1点は遠く、逆にロスタイムに不運な失点、、、。

そのまま試合終了です。

 今日は怪我人が多すぎる事もありますが、

全体の意識があまりにも統一されていないのを感じました。

まだまだ今季の攻撃サッカー完成まで時間がかかりそうですね。

流石にそろそろ本気で勝利が見たいので、

次の清水戦こそ勝ち点3を積み上げて欲しい。

正直清水は苦手な相手ですが、

そんな相手にこそ勝てれば自信に繋がります。

今は何より


勝利が欲しい!!

のです。

面白かったら押して下さい!!


目次はこちらです。
2009年4月29日 柏レイソル対大分トリニータ 2−1

 とうとう未勝利のまま8節を迎えてしまった柏レイソル。

相手は最下位の大分トリニータ。

裏天王山という余計な呼称をつけられたこの試合。

これから浮上する為にも負ける訳にはいきません。

笑いの神も降りてきたところで試合開始。

 前半開始。

ボールを持つ事は出来ますがゴール前に工夫が足りず危険な場面を作る事が出来ません。

段々と大分が押し返して来たと思っていたら


失点、、、

その後もどうにも上手く繋がらないまま前半終了。

 後半開始。

前半同様、ボールは持てるものの決定機は遠く時間ばかり過ぎていきます。

しかし、この苦しい状況を打破するのはこの男。


北嶋ゴーール!!!

柏魂とも言うべきキタジの同点弾に、

日立台は沸きあがります。

その熱気が移ったかのように攻勢に出るレイソル。

もうこれからは

ずっとレイソルのターンと言わんばかりに攻め立てます。

そして、


大津ゴーール!!!

これで大逆転で日立台の熱狂は最高潮に。

そして試合終了で、


今季初勝利!!!

新旧エースの揃い踏みで逆転勝利です。

 いやはや今日の試合はしびれました。

慎重に試合に入っているだけに、

大崩れはしないのですが、

突き抜けるものが無い展開でじりじりしましたよ。

それだけにキタジのゴールは嬉しかったし、

大津のJリーグ初ゴールで大逆転した瞬間は大爆発。

まだまだ課題は多いですが、GW連戦に良い感じで入ることが出来ました。

この試合をきっかけに連勝あるのみです。

 最後に、大津がボールを持つとわくわくが止まりません。

大津がマイクとかメガホンを持つとひやひやするのは私だけ?

面白かったら押して下さい!!


目次はこちらです。
2009年5月5日 柏レイソル対浦和レッズ 2−3

 初勝利を挙げたもののなかなか波に乗り切れない柏レイソル。

国立の地で強敵浦和レッズを迎えます。

雨が降り積もる中試合開始を告げるホイッスルは鳴り響きました。

 前半開始。

お互いに慎重な出足でしたが、やはりボールを支配したのはレッズ。

レイソルはなかなかボールを捕まえきれず押し込まれ、

遂にはCKから


あえなく失点、、、

その後もボールを支配されますが、

右サイドで粘った祐三のクロスを北嶋が決めて


同点!!!

さらにFKからの混戦を石川が思い切り蹴りこんで


逆転!!!

そして、そのまま前半終了。

 後半開始。

レッズは足が止まりますが、

かと言ってレイソルが攻め込む事も出来ずに時間は過ぎていきます。

ですが、こういった展開で何度も勝利を収めてきただけに、

ある意味勝ちパターンかと思いきや、CKから


失点、、、

そして、勢いに乗るレッズを止める事が出来ず


さらに失点、、、

ラスト10分の逆転劇に慌ててフランサ投入しますが、

さすがに時間は短すぎで何も出来ずに試合終了。

 いやはや、やはり守りきれませんでした。

正直、2年前のレイソルだったなら守りきれていた試合だったと思います。

それだけに残念で仕方ありません。

全ての面が足りない。

もっともっと勝負を仕掛けて欲しい。

現状かなり厳しくなってきましたが、


まだまだ!!

すぐに次の試合が待っています。

しっかり良い準備して、試合に臨んで欲しいですね。


面白かったら押して下さい!!


目次はこちらです。
2009年5月16日 柏レイソル対鹿島アントラーズ 1−2

 いよいよこの日がやって参りました。

鹿島アントラーズとの日立台での試合の日です。

レイソルは今現在絶不調。

ですが、今日の試合だけは負ける訳にはいきません。

盛り上がる日立台で試合開始のホイッスルは鳴り響きます。

 前半開始。

まだレイソルの選手達が試合に入り込めていない段階で、


いきなりの失点、、、

そしてまだまだ試合に入りきれないレイソルは


また失点、、、

こうして試合に入り込めないままボールを支配されましたが、

何とか追加点は許さず前半終了。

 後半開始。

澤に代えて大津投入。

ここの所勢いに乗る大津は中央に折り返されたボールを決めて


1点!!!!

これで勢いづくレイソルは攻め立てますが、

老獪な鹿島に上手くいなされて同点に持ち込めません。

試合終了に近づくにしたがってカシマル鹿島にゴールを割る事は出来ず無念の敗戦です。

 今日は完敗でした。

後半は攻めたとは言っても、

サッカーは90分でやるスポーツです。

特に鹿島は前半2点先制しているし、

流せば良いやと帳尻り合わせのサッカーをされてしまいました。

本当に鹿島の選手達は上手かったです。

体の入れ方やパスの出し方受け方全てで負けていました。
(あとファウルの貰い方も上手いですが、これはいらない)

悔しいですが、これが現実、、、。

とにかく今日の敗戦でかなり厳しくなってしまいましたが、

まだ立て直せるはず。

フロント、監督、選手達には打てる手は全て打って欲しい。

私は信じて応援するだけなのです。

まずは次の神戸戦勝って、

一息つきましょう。

もう勝利しかいらない!!


本当のレイソルが見たい!!

今はそれだけなのです。

面白かったら押して下さい!!


目次はこちらです。
2009年5月30日 柏レイソル対清水エスパルス戦

 未だリーグ戦では1勝のみのレイソル。

6月の再開まで貴重な中断期間をどう活かすのか。

この暗い雰囲気を払拭する為にも勝利しかない今日の試合です。

 前半開始。

と思っていたら


失点、、、

するするとボールが繋がっていきなり決められました、、、。

そして、そのまま試合に入りきれないレイソルは

CKから更に失点。

その後は完全に清水に制圧されかろうじて追加点だけは許さず前半終了。

 後半開始。

既に2点先制している清水がリスクをかけずに前に出てこない為に

ある程度はレイソルは攻めれますが、

本当に危険なプレーは少なくこのまま終わるのかと思っていた矢先に


ポポゴール!!!

そうです。

シュートは撃たなくては決まらないのです。

しかし、その後もボールは持てるもののゴールは遠く試合終了です。

 いやはや今日の試合の良かった所はと聞かれて

雨が降らなかったと答えてしまいそうな私です。
(後は大谷の日立台復帰)

一言で言えばいつも通りで、

全ての面においてチームとして何も無いと言うのが改めて分かりました。

全力を出し切れていない消化不良感がありありで見ていて辛い。

とにかく早く反撃体勢を整えて欲しいです。

今のままでは厳しいと言う事を再確認した試合でした。

 PS 、、、正直なところ

リーグ再開4試合を待つ必要あるのかなと思いますですが、、、。

面白かったら押して下さい!!


2009年6月3日 ナビスコカップ 柏レイソル対ヴィッセル神戸 3−0

 前回の清水戦でまたしてもふがいない試合をしてしまったレイソル。

リーグ再開へ弾みをつけるためにも、

今日の試合は負けられません。

 前半開始。

と同時にピッチに広がる両チームの選手達。

とりあえず前半10分は何とか堪えてくれ

真剣に祈る私です。

と言うか日立台全ての黄色い人達の願いが叶ったのか無事に10分経過。

試合は五分五分の展開から徐々にレイソルのペースになりかけるも、

あと一歩が足りず無得点で前半終了。

 後半開始。

やはり後半10分までドキドキな私。

しかし、今日のレイソルは一味違います。

まずは右サイドから山崎のクロス。

中央で待ち構えるのは北嶋。

左足で決めて


キタジゴール!!!

続きまして左サイドから栗澤のクロス。

またしても中央で待ち構える北嶋。

これまた頭で決めて


キタジゴール!!!!

頼れる男の2ゴールでイケイケのレイソル。

さらに終了間際。

右サイドを突破した実からチュンソンへリボン付きのパス。

これをしっかり決めて


チュンソンゴール!!

そして最高の形で試合終了。

 いやはや今日は久々の勝利を味わいました。

と言いますか、、、久しぶりすぎて


大興奮!!

頼れる男キタジの2ゴールと悩めるエースチュンソンのゴールは最高でした。

しかしまだまだ試合は続きます。

次の山形戦。

この試合に勝って今日の勝利を繋げて欲しい。

そしてリーグ再開を良い形で迎えましょう。

 PS 今頃チュンソンは実に焼肉ごちそうする約束をさせられていると思います。


いやマジで!!!!

面白かったら押して下さい!!


2009年6月20日 柏レイソル対FC東京 0−3

 中断期間を経て怪我人も復帰し、ナビスコでは決勝進出こそならなかったもののそこそこの成績を残したレイソル。

満を持してJリーグ再開に臨みます。

 前半開始。

なかなか悪くない流れで試合に入るも、


いきなりの失点、、、

もはやお約束ともいえる前半開始早々の失点に、

下を向くレイソル。

なす術も無いまま


さらに失点、、、

本当にどうしようもないまま前半終了。

 後半開始。

ここから反撃と思う間もなく


とどめの失点、、、

こうして余裕ありまくりのFC東京は完全に遊び始めてやりたい放題。

これまでの後半だけは良かったも無く完敗で試合終了。

 今日の試合は一言で言うと


切ない、、、

完全に負け癖が染み付いてどうしようも無くなっています。

采配も訳が分からずせっかくのナビスコの良い流れを自ら手放していては勝てません。

本当に後3試合も待つ必要あるのかなと真剣に思います。

正直外国籍の選手とアジア枠と監督交代。

これが全て上手く行って何とかJ1残留出来るような気がします。

とにかく私は諦めずに応援しますので、

早く反撃体勢を整えて欲しいですね。

もう待ったなしなのです。

面白かったら押して下さい!!


2009年7月4日 柏レイソル対アルビレックス新潟 0−4

 前節の磐田戦を内容はともかく勝利で終えたレイソル。

ホーム日立台で今季初の連勝を狙います。

 前半開始。

悪くない流れでしたが

7分CKから


いきなりの失点、、、

その後も煮え切らない展開が続き

前半終了間際に


またしても失点、、、

 後半開始と思う間もなく


とどめの失点、、、

ここで追い込まれていつもの様にアリバイ攻勢に出ますが

統制された動きではなく一過性のものでいつもの様に追い詰める事も無く終了。

逆に後半終了間際にPKから


なんかもう失点、、、

ホームで大惨敗で試合終了。

 今日良かった点は雨が降らなかっただけと真顔で答える私です。

内容はないようと普通に答えますよ。

もういろいろ言いたい事はありますが、

ホームで0−4は無いです。

とにかく監督交代と個の力で打開できる選手が最低限必要ですね。

正直、今日の試合は心が折れかけました。

まだ残り試合は半分あります。

なんとか最後まで見届けようと思います。

面白かったら押して下さい!!


2009年7月19日 柏レイソル対ガンバ大阪 0−2

 前半戦を終え降格圏内に沈むレイソル。

監督も変わり心機一転と言いたいところですが

ビザの関係で今日のG大阪戦は井原コーチが監督代行です。

 前半開始。

最初はわずかにG大阪ペースでしたが

徐々にレイソルも持ち直してきます。

ですが、ボールは持てても

シュートまで行かないという上手く噛み合わない展開。

それでも何とか互角のまま前半終了。

 後半開始。

悪くない流れかと思いきや

パスミスからPKに持ち込まれて


失点、、、

ここでフランサ投入して

何度か良い場面を作り

これはまだまだこれからとか思っていましたが

そんな事は無く

逆に落ち着きを取り戻したG大阪に頭で決められて


さらに失点、、、

こうなるとレイソルの選手達は糸の切れた状態。

ついでにお約束の中盤なしの攻撃的選手をとにかく投入。

当たり前のことながら良いところ無く試合終了。

 いやはや今日の試合。

前半はまだましでしたが

後半は酷かったですね。

何故か高橋元監督がベンチにいるのではないかとか思ってしまいました。

とにかく次の試合からはネルシーニョ監督が指揮します。

熱い監督との事なので今のおとなしいレイソル選手達を奮い立たせて欲しい。

とはいえ、相手はいきなりアウェーでの鹿島戦。

厳しい戦いになりますが何とか勝利を獲得して

新体制を祝いたいですね。

最後まで走りきるのみなのです。

面白かったら押して下さい!!


2009年8月2日 柏レイソル対ヴィッセル神戸 0−1

 ネルシーニョ体制となって初の日立台。

相手は神戸。

J1残留する為には、

ここで神戸に勝って勝ち点で並びたい。

絶対に負けられない試合です。

 試合開始。

3バックの裏を狙われ再三ピンチを招きます。

そうこうしている内に古賀がなんと負傷退場、、、

いきなりの大ピンチですが、

何とか守りきります。

しかし攻撃は大津一人大暴れですが、

連携はまだ無くドローで前半終了。

 後半開始。

どちらにもつかない時間帯が続いていた所で

CKから失点してしまいます。

その後当然露骨に時間を使い自陣に引きこもる神戸を崩せず試合終了。

 う〜ん。

そう簡単にいかないものですね。

ここで勝てれば大きかったのですが

そうはいきませんでした。

怪我人の選手交代も響きました。

それでも前のチームとは明らかに良くなっているし

まだ可能性は残されています。

最後の最後まで頑張って行きましょう。

次の千葉戦こそ


勝利あるのみ!!

なのです。


2009年8月19日 浦和レッズ対柏レイソル 1−4

 残留を争う神戸、千葉の2連戦を勝利で終えることが出来なかったレイソル。

今日はアウェーで強敵浦和レッズ。

もう勝利しか許されない試合が始まります。

 前半開始。

序盤は若干浦和ペースと言ったところ。

とはいえ、レイソルは良く守り

また浦和の最後の場面での精度の無さにも助けられスコアは動かず。

ここでレイソルが綺麗にボールを繋ぎ

最後に大津が俺がエースだと言わんばかりの


スーパーゴール!!!

これで先制点。

更にポポがショートコーナーから返されたボールを

豪快に蹴りこみ


2点目!!!!

これで気が緩んだのか精彩を欠くレイソルはCKから失点。

しかし、これで緊張感を取り戻したレイソルは

何とか1点リードで前半終了。

、、、1点リードで前半終了、、、。

久々なんで2回言ってみました。

 後半開始。

まずは同点に持ち込むという気迫でレッズが一気に仕掛けてきます。

一方的に押されるレイソルですが

しぶとい守りでゴールを許しません。

何とかゴールを守ったので

今度はこちらの番だとフランサ投入。

早速ゴール前でボールを受けたフランサは、

落ち着いてシュートして


3点目!!!

綺麗な弾道がゴール隅に決まりました。

しかししかし、

今日はこれだけではすみません。

高い位置でボールを受けた大津は

おれはまだまだこんなものじゃないと言わんばかりに

ドリブルからの


強引なシュート!!!

放たれたボールはゴールに突き刺さります。

これで


止めの4点目!!!!

これで浦和は完全に足が止まります。

そして今日のレイソルは残りの時間をきっちり守りきり試合終了。

5試合ぶりの大勝利です。

 今日の試合は一言で言うと


最高ですね♪

正直スコア程の差はありませんが

去年までの勝っていたレイソルにあった

粘り強い守りが出来ていました。

例え抜かれても足一本でも投げ出す。

1人抜かれても2人。

2人抜かれても3人というチームとしての守りが。

これは本当に嬉しかったです。

試合中に、

これは奇跡が起きたと思ってしまいましたが

柏レイソルに関わる全ての人達の頑張りがこの結果となったので

ここは奇跡ではなく必然とさせて頂きます。

初の埼玉スタジアム。

良い思い出が出来ました。

次の国立での横浜FM戦でも良い思い出としたいですね。

頑張って応援しましょう。

今からわくわくなのです。


2009年8月22日 柏レイソル対横浜Fマリノス 1−1

 前節浦和戦に勝利しJ1残留に向けて走るだけのレイソル。

相手は苦手な横浜Fマリノス。

それでも負ける訳には行かない試合が始まります。

 前半開始。

横浜FMがボールを回し始めると

レイソルは捕まえる事が出来ず苦しい展開に。

何とかカウンターで対抗しますが

取り返したボールをつなげる事が出来ず

なかなか返す刀で切りつけられない展開。

それでも何とか守りきり前半終了です。

 後半開始。

フランサが入り前線で基点が出来るとレイソルは猛攻を仕掛けます。

セカンドボールをひろいまくり

パスをつなげまくり

シュートは決まらずって


こら!!!
(本当にこら)

こういう展開って

ふとした瞬間に気が抜けて

あれという間に失点するよねとか思っていたら

普通に失点しました、、、。

しかしこれまでのレイソルはこのまま試合終了を迎えるだけですが

今日は違います。

この逆境を覆すべく怒涛の攻撃を仕掛けます。

ますはポポの鋭いクロスが横浜FMのOGを呼び込み


同点!!!

その後も勝ち越しを狙いレイソルは果敢に攻めますが

最後の最後でゴールを割れません。

そのままドローで試合終了。

 いやはや今日はあと一歩が足りない試合でした。

後半の押し込んでいる時間に1点でも入れていれば大量得点でもおかしくない展開。

悔しいですし、

もう善戦を称える状況では無いのが厳しいですね。

それでも、内容は負けてはいないし

まだまだ試合は続きます。

次の京都戦では勝利の日立台劇場で盛り上がりましょう。

足りないあと一歩は京都戦で

一気に踏み越えてやりましょう!!

勝利あるのみです。


2009年8月30日 柏レイソル対京都サンガFC 0−0

 J1残留へ向けて待ったなしの柏レイソル。

今日の相手は相性の良い京都サンガ。

ホーム日立台で勝利の凱歌を挙げることが出来るのか。

雨降りしきる中負けられない試合が始まります。

 前半開始。

序盤は若干京都ペース。

とは言ってもレイソルは蜘蛛の巣の様に守備を敷いて

チャンスを与えません。

すると今度はこちらの番だと言わんばかりに

攻め立てますが

最後の所で決めきれずそのまま前半終了。

 後半開始。

と同時にフランサ投入で


勝負を仕掛ける!!

ところで浩太が二枚目のイエローで退場、、、

これでプランが狂ってしまったレイソル。

流れは悪くなかっただけに

慎重に試合を運びますが

攻撃に迫力が欠けるのは致し方ありません。

ポポの奮闘が目立ちましたが

結局、スコアは動かずドローで試合終了。

 いやはや今日の試合は勝ち点2を逃したか

勝ち点1を積み上げられたかで評価が分かれそうですね。

正直、雨と10人での戦いで勝ち点1を狙った監督とその意図を汲んで

しっかりミッションを遂行した選手達を考えると

勝ち点1を積み上げたと考えたいところ。

山形の背中が見えてきたし

次の名古屋は得意のアウェー


あれ、、、?

、、、勝って日立台の広島戦で連勝を決めましょう。

何とかJ1残留という辻褄合わせたいですね。

前へ進むだけなのです。


2009年9月20日 柏レイソル対サンフレッチェ広島 1−1

 一時はどうなるかと思えたJ1残留。

今日の広島戦に勝てば15位となるところまで

何とか漕ぎ着けました。

後は今日の試合に勝つだけです。

 前半開始。

しっかりボールを繋ぐ広島に、

レイソルはなかなかボールを奪う事が出来ません。

それでも、しっかり守り、返す刀でカウンターを狙い

広島ゴールを脅かします。

しかし、最後の精度に欠き前半終了。

 後半開始。

やはり前半同様、攻める広島と守りカウンターを狙うレイソルの構図は変わりません。

と思っていたらCKのこぼれ球が村上に当たり


先制ゴール!!!

正直ラッキーゴールですが、

1点は1点。

どんな形でも


いいんです!!!
(レインボー)

しかし、先制したことにより安心したのか

一気に運動量が落ち、

広島の攻勢を呼び込む事に。

そして、耐え切れなくなり、CKから


失点、、、

これで流れは完全に広島かと思いきや

逆に目が覚めたレイソルは広島を追い詰めます。

ですが、後一歩が足りず無念の引き分けで試合終了。

 いやはや本当に惜しい試合でした。

レイソルは広島の攻撃に上手く対応していたし

失点の時間帯以外は、ほぼプラン通りの試合だったはず。


それだけに!!!

本当に惜しい試合。

またしてもホームで勝つ事が出来ませんでした。

しかし、試合の内容は良かったし

強敵広島相手に勝ち点1を積み上げられたというのは悪くは無いはず。

次のアウェーの大分戦とホームの磐田戦で今季初の連勝を決めましょう。


2009年10月11日 柏レイソル対ジェフリザーブズ 0−0 PK 4−2

 さて、リーグ戦で未だ降格圏に沈むレイソル。

天皇杯初戦を迎えます。

相手はジェフリザーブズ。

カテゴリーは2つ下だけに、

内容も結果も求められる試合です。

 前半開始。

先日の磐田戦同様、淡白なプレーでミス連発。

それでも、何度か決定機迎えますが、決めきれず前半終了。

後半開始。

やはり前半同様決定機を迎えるものの決めきれないじりじりする展開。

とうとうフランサも投入するも、完全に引いてスペースを消す相手を崩しきれません。

後半に投入された工藤の奮闘だけが目立ちますが、

ゴールは決めきれず、延長戦へ。

 延長戦開始。

なんかもう以下同文な展開でそのままPK戦へ。

 PK戦開始。

実が外しましたが、後はきっちり決めて何とか初戦突破です。

 いやですね。

今日の試合は本当に


疲れた、、、
(本当に、、、)

本当に1試合通して以下同文な展開で、

良かった事はと言えば、工藤の奮闘くらい。

全体的に淡白なプレーが目立ち、最悪の事態まで想定してしまいました。

とにかく、レイソルの選手達にはもっともっとボールを大事にして欲しいし、

チャンスと見たら積極的にシュートを撃って欲しい。

今日の天皇杯は勝ちましたが、また負けられないリーグ戦が再開されます。

もう後が無い。

J1残留へ向けて、もう一度気持ちを引き締めましょう。

レイソルはまだまだこんなものではないのです。

まずは次のFC東京戦を勝利で飾りましょう。


2009年10月17日 FC東京対柏レイソル 4−0

 ホームの山形戦を控え、これ以上離される訳には行かないレイソル。

相手は日本代表に4人送り込んでいるFC東京。

厳しい相手ですが、今日は何が何でも負けてはいけません。

 前半開始。

ボールをまわすFC東京をなかなか捕まえきれないレイソル。

それでも、しっかり守り、更に危ない場面は菅野のスーパーセーブで得点を許しません。

前半はこのまま終了かと思いきや、最後の最後に失点で前半終了。

 後半開始。

まずは同点に持ち込みたいレイソルですが、ゴール前で粘られて


そのまま失点、、、

その後、まずは意地の1点と思いきや、

そのまま3点目取られて、4点目取られて試合終了。

 いやはや今日の試合は酷かったです。

なにより選手達から闘志が伝わってこなかったのが残念でした。

また、山形さんが勝ってしまったので、数字上かなり厳しくなってます。

今日の様なプレーでは間違いなくJ2へ降格するでしょう。

次のホーム日立台での山形戦。

今欲しいのは


勝利のみ!!!

まだ諦めるには早い。

もしかしたら、今年一番大事かもしれない試合です。


勝ちましょう!!!

それだけなのです。


2009年10月24日 柏レイソル対モンテディオ山形 0−1

 いよいよこの日がやって参りました。

山形との直接対決です。

負けられない試合ではなく、勝たなくてはいけない試合。

雨が降りすさぶ中、キックオフの笛がなりました。

 前半開始。

ここは一気に攻めて主導権を握りたいレイソルでしたが、

山形の鋭い出足に、後手後手を踏む展開。

それでも、菅野のスーパーセーブで何とか凌ぎます。

段々と落ち着いた展開になってきますが、どうにも得点の気配が無く前半終了。

 後半開始。

前半のお返しとばかりに、開始早々レイソルは攻めまくりますが、

どうしても、ゴールを割る事が出来ません。

そして、ふっとした一瞬。

嫌な間だなと思ったら、


そのまま失点、、、

その後、レイソルは負けられない気持ちで攻めますが、

ゴール前で鍵を掛ける山形を崩せず、無念の試合終了。

 今日の試合。

試合終了のホイッスルが聞こえた瞬間、力尽きてしまいました。

雨の冷たさが身にしみます。

やはりチームに形が見えないのが厳しいですね。

これでは勝てない。

そして、今日の敗戦で、J1残留がかなり厳しくなってしまいました。

とにかく、残り4試合。


全勝しましょう!!

厳しい状況ではありますが、まだ可能性はあります。

最後の最後まであがいてあがいてあがいてやりましょう。

来年もJ1の舞台柏レイソルが見たいのです。


2009年11月5日 柏レイソル対清水エスパルス 5−0

 いよいよJ1残留と言う奇跡へ向けて、

負けられないではなく、

勝たなくてはいけない4試合が始まります。

まずは、苦手な清水戦ですね。

待ったなしなのです。

 さて、今日は夕方からの試合でしたので、おなかが空いた私。

予定通りにそごうの観戦弁当の「中華弁当」を買って、スタジアムに入りました。

そして、美味しく頂いた後、スイーツが欲しくなり、アップルシナモンクレープを頂く事に。

こうして、フルコース(?)を堪能した私は席へと向かいました。

 そうこうしている内に試合は始まります。

前半開始。

と同時に攻めまくるレイソルは清水を押さえ込むます。

なんせ、今日のレイソルは一味違うのです。

中盤でボールを拾いまくり、ゴール前に果敢に攻め込みます。

そして、思い切って前へ出たキャプテン大谷が


ゴール!!!

これで、更に勢いに乗るレイソル。

ゴール前で大津が粘って


2点目!!!!

その後、さすがにペースダウンしますが、しっかり守って前半終了。

 後半開始。

まだまだ主導権は渡さないとばかりに、清水GKのミスから


フランサゴール!!

これでもうおなか一杯でしたが、まだまだこれから。

ゴール前の混戦から


今日2度目のフランサゴール!!

もう完全にお祭り状態の日立台。

しかし、さらにさらにキタジのJ1通算200試合達成を自ら祝う


キタジゴール!!

そして、興奮は最高潮のまま試合終了。

 いやはや、正に今日の試合はレイソルのフルコースでしたね。

あと足りないのは、澤のゴールくらいでしょうか。

いやはや今日は選手全員が頑張っていましたが、その中でも澤の頑張りは凄かったですから。

さて、これで今日の清水戦は最高の形で終わらせる事が出来ました。

まだまだ厳しい状況は続きますが、残り3試合。

3連勝狙いましょう。

奇跡の残留が見たいのです。



2009年11月28日 大宮アルディージャ対柏レイソル 1−1

 いよいよやって来ました。

運命の大宮戦。

ここNACK5スタジアムのアウェーゴール裏は黄色に染まりました。

 試合開始。

引いてから、シンプルにボールを前線に放り込む大宮の攻めを上手く捉えることが出来ず大宮ペースに。

それでも、しっかり守ってからレイソルは逆襲に転じますが、それでもゴールは割れず前半終了。

 後半開始。

レイソルが徐々にペースを握りだした直後に


失点、、、

ここで、一瞬静まり返るゴール裏。

しかし、この土壇場でフランサが魔法の一振り。


ここで同点!!!

そして、ネルシーニョ監督は、実に田中と攻撃的な選手をピッチに送り込み、勝負を賭けます。

奇跡を信じて、攻め続けるレイソルですが、勝ち越しの1点を奪う事が出来ずに試合終了。

 今日の結果で、J2降格が決まってしまいました。

試合終了のホイッスルが鳴り響いた時、ゴール裏が凍りつきましたね。

私も力なく座り込んでしまいました。

それでも、最後まで戦い続けた選手達に拍手を力一杯送りました。

厳しい状況の中で、必至に戦っていましたから。

次の川崎F戦。

もうJ1残留は叶いませんが、レイソルの意地を見せましょう。

そして、1年でJ1に復帰しましょう。

今年を締めくくる大事な試合。

勝利だけが見たい。


2009年12月5日 柏レイソル対川崎フロンターレ 2−3

 とうとう今年最後の試合になりました。

J2降格が決まりましたが、それだけに今日のホーム日立台で負ける訳にはいきません。

レイソルの意地と誇りを賭けた試合が始まります。

 前半開始。

優勝の掛かっている川崎Fですが、意識し過ぎたか動きは鈍く

レイソルは五分五分の展開に持ち込みます。

と思っていたら、不運な裁定のPKで失点、、、

その後、不運な裁定で抜け出したチョンテセに決められ失点、、、
(正確にはレイソルの選手に当たっていたとの事ですが)

これで集中力が切れたレイソルはミスから失点、、、

このまま前半終了。

 後半開始。

気持ちを取り戻したレイソルは、

まずPKで1点返します。

さらにフランサがゴール前に侵入。

冷静に決めて


2点目!!!

一気に盛り上がる日立台。

雨が強くなるのと比例して、レイソルの選手達は躍動します。

奇跡の逆転劇なるかと思っていたら

カードのバーゲンセール

既に1人退場者のいたレイソルは2人少ない状態に。

本当に水を差すとはこういう事を言うのでしょうね。

それでも、レイソルは諦めず、最後まで戦い続けました。

しかし、あと一歩が足りず今年最後の試合終了を告げるホイッスルが鳴り響きます。

 いや今日の試合は前半終わった時は

正直、どうなる事かと思っていましたが、

後半、不利な状況になっても、諦めずに最後まで戦い

意地を見せてくれました。

試合自体は負けてしまいましたが、来年へ向けて期待の持てる試合。

道は厳しいですが、ここはJ2優勝を狙っていきましょう。

あと最後に。

今日の審判さんは確かにアレでしたが、

J2はあんな審判さんに当たる事も少なくないはず。

相手はあくまで敵チームなので、

しっかり集中力を切らす事無く戦って欲しい。

気持ちは凄く分かりますけどね。

さて、これで辛く厳しいシーズンが終わりました。

それでも、最後は熱くさせてくれたし、来年が待ち遠しいです。

J2にいなければ、J2優勝は出来ませんしね。

前と違って、今回は一つにまとまっているし。

悔しさは当然ありますが、今はそれをしまって

来年の開幕を待ちたいと思います。

最後にレイソルを愛する全てのみなさん。


お疲れ様でした!!

 おまけ。

今日は必勝を祈ってとんかつの名店「塩梅」でとんかつをがっつり頂きました。

旬と言う事で、追加でカキフライ頼んだのでボリューム満点。

おなか一杯だったのですが、若さ故の勢いに任せて

フードコートでおしるこ頂きましたよ。

もう試合始まる頃にはすっかり眠くなり、、、


ってこら!!!

この寒さで寝たら危険なのです。

何とか気合いれました


ってこら!!!

今日はとんかつ食べに来た訳ではないよね。

そんな事があった今日でした。




























アクセス解析
レンタル掲示板