私の愛器 my equipments

    ●Guitar 2004.04.11 BOSSA OG-3 改造/アコースティックギター,ベースギター追加.

    ●Amp & Effector    2012.02.19 GT-10 追加.

    ●Others



<Guitar>

BOSSA
OG-3
OG-3OG-3
 ピックアップのエスカッションをシルバー(メタル)に交換.
  
Body  Light Ash
Neck  Maple
Pickups  BOSSA JAY CUSTOM made by DIMARZIO & Single?
Bridge  Wilkinson
Tuner  Gotoh
Control  1-Volume,1-Tone,Togle Switch,2-Tap & 1-Center on/off Mini Switch

シャキシャキのカッティング向きのギターです.
ドライブサウンドもいけますが,ちょっとおとなしいかも・・・
センターにシングルコイルが隠れていてON/OFFできます.
ミッドブースト的に使うと良さそうです.



 

BOSSA
OG-1 / JAY GRAYDON SIGNATURE MODEL

OG-1
 
Body Quilted Maple Top,Mahogany Back
Neck 24Frets,312 Scale,Jumbo Frets,Maple/Ebony 
Pickups BOSSA JAY CUSTOM made by DIMARZIO
Bridge  Original Floyd Rose
Tuner Gotoh
Lock-Pins Schaller
Control 1-Volume,1-Tone,Togle Switch,2-Tap Mini Switch

音,ルックスとも最高です.
この見事な木目・・・写真では十分に伝わらないかも.
芸術品です.

ミニスイッチでピックアップのS/Hを切り替えられるのですが,
どれも素晴しい音色です.クリーンからハードなドライブまで,
オールラウンドです.気分はジェイ!(テクはおいといて・・・)

このギターを手に入れてから,
コンテストでグランプリをいただくなど,
幸運つづきです.
BOSSAの瀬戸崎さん,本当に感謝しております.
 
 
 
 
 
 
 
 
 



Greco
改造機


 
Neck 21Frets
Pickups Front:Symour Duncan59, Center:Vanzand, Rear:Symour Duncan JB
Control 1-Volume,1-Tone,1-dummy

パーツを組み合わせて,シムラ・ギター・テックさんで
製作していただきました.ベースはグレコの型番不明機.
高校時代(約20年前)に使っていたダンカンの59とJBを
載せました.枯れていい音出るのです,これが!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



STEINBERGER
GP-2T

 
 
Neck 24Frets
Pickups 2-EMG / H
Control 1-Volume,1-Tone

EMGのピックアップは,
パワーがあってエフェクトのりが良いです.
こてこてのエフェクトサウンドに
凝った時期に活躍しました.

この大きさは,狭いライブハウスのステージで
動きやすかったです.
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



Groovin'  by morris
エレアコ

 
 
Neck 22Frets
Pickups Piezo
Control 1-Volume, 1-Tone
衝動買いしたエレアコです.
ナイロン弦用でしたが,バンドの曲調に合わせて
しばらくフォークギター用のスチール弦を
張っていました.

しかし,テンション強すぎるのでナイロン弦に
戻しました(^_^);
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



D60S / thumb
Acoustic Guitar

 高校時代からの長い付き合いです.



Broad Bass VIs / YAMAHA
Bass Guitar

 ショートスケールでギタリストにも弾きやすいです.
 



<Amp & Effector>

GT-10 / BOSS
Guitar Effects Processor

GT-10 
久々にエフェクタを購入.
だいたいのエフェクタは搭載されているので,音づくりが楽しみです.
特にワウを使いこなしたいですね.
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R100-212 / RIVERA
Guitar Amp

RIVERA R100-212 ついに念願のRIVERAを手にいれました!
 
 
 

Cambridge 30R V9310 / VOX
Guitar Amp

自宅練習用に衝動買いしてしましました.安いのですがプリが真空管です.
とりあえずルックスは気に入っています.

平成14年3月2日 国立リバプールでライブデビューも果たしました.
これがなかなか,ご機嫌なサウンドでした.このアンプ当たり!
音のキャラクターは個性的で,輪郭もはっきり出ます.
歪みの粒立ちもおいしい感じで,サスティンも十分です.
ライブハウス規模のライブなら十分通用することがわかりました.

CH1はクリーンでアルペジオ等に,CH2はGainを上げてドライブさせて
バッキング&ソロで使用しました.

CH1とCH2はフットスイッチで切替えられるし,
CH2にはGain Boostが付いていて,これもフットスイッチでソロの時にON!
セッティングも楽なので,しばらくは愛用しちゃいそうです.
 
 
OUTPUT POWER 30 W rms
SPEAKER Celestion Bulldog 10" ×1
Pre Tube 12AX7 ×1
Input / Output Input, Phone Out, Line Out, Extention Out, Foot SW ×2
Control CH1:Vol, Treble, Bass     CH2:Gain, Vol, Treble, Bass, Gain Boost SW, Mid Boost SW     Tremolo(Speed, Depth), Reverb

 

VFS2 / VOX
FS-5L/BOSS
Foot Switch


上記VOXアンプ用のフットスイッチです.FS-5L(写真左)はGain Boost ON/OFF用,
VFS2(写真右)のSW1はCH1/CH2切替,SW2はトレモロON/OFFになっています.

FS-5Lは HARD OFF のジャンクコーナーで発見して修理いたしました.
 
 


DG-Stomp / YAMAHA
PreAMP & Effectors
DG-STOMP

バンドの練習のときに
荷物が少なくなるようにと
購入しました.
エフェクターやチューナーも
内蔵です.
しかし,音もなかなかで
先日レコーディングにも
使用しました.
ちょっとハムノイズが
気になりますが・・・
ライブでも使用してみたいです.
 
 
 
 
 
 
 
 
 



System
PreAMP & Effectors

アンプシステムです.
運搬が大変なので,DG-Stompに
置き換わるかも?

ラックケース内は上から
GS-6 DIGITAL GUITAR SOUND SYSTEM / Roland
GP-16 DIGITAL GUITAR EFFECTS PROCESSOR / Roland
PS-A300 POWER AMPLIFIER / VOSS (Victor)

スピーカは
左:PS-S505 / VOSS (Victor)
右:PS-S506 / VOSS (Victor)
ともに2wayでしたが,ホーン&ツゥイータを外して
テープでふさいでいます.
また,ユニットは
EVM-12L CLASSIC LEAD GUITAR SPEAKER / EV
に交換しています.

フットペダルは
FC-100MK FOOT CONTROLER / Roland
です.MIDIでパッチチェンジを行っています.
また,写真には写っていませんが
EV-5 FOOT PEDAL / Roland
をつないで音量調整やワウ(もどき?)として
使用しています.
 
 
 
 
 

  
 
 



Compact
Effector & Tuner
RAT / proco 
 コシのあるいい歪み方します.
 ラックシステムを組む前まで愛用していました.

ORANGE SQUEEZER / WD
 J.グレイドン氏にあこがれて購入しました.
 が,ジャンルを選びます.
 内部の半固定ボリュームで調整できるのですが,
 いい具合にするのがむずかしいです.
 ちなみにこれは復刻版ですが,オリジナルとは
 差があると聞いています.

TU-12 CHROMATIC TUNER / BOSS
    定番です.
 




GUITAR AMP
 GA-15 / Roland
GA-15自宅練習用の15Wギターアンプです.
もう20年ほど使ってるかも.
さすがにヘタッてますが,現役です.
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



WIRELESS
 RE-G1 / ALBAS

RE-G1ギター用ワイヤレスです.
多少音質には問題ありますが,
若かりし頃はこれを使ってステージ狭しと
駆け回っていました!?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



<Others>

 
 

TOP