フィリピン国鉄(PNR)南方線 カランバ 駅
Calamba Stan.(Philippines National Railways) |
|
|
Calambaは、Manilaから南へ約50キロのLaguna州のCalamba市に在る駅です。カランバは、フィリピンの英雄Jose
Rizalの生誕の地です。
鉄道の距離程は56.16Kmで列車は1日1往復の長距離列車と別に、当駅止まりのManila往復1列車とサンパブロ1往復の列車が運行されてる。
この駅からバタンガス方面の支線が延びてたし、近くに製糖工場の線が広がってた様だ。
このページの写真は全て「フィリピン冒険旅行」のtamaさんの撮影です。写真を有難うございます。 |
 |
既に廃線になり道路に変わった部分も線路とした。
 |
|
1. 駅構内
側線に廃車の貨車が留置されて無いので、すっきりしてる。
列車の折り返しがあるので、側線も整備されてる。
2004/3 |
 |
|
駅名の掲示板
マニラ基点で56.16
キロ。
ホームの上屋は、日本でもよく見られるレールの骨組みに鉄骨や木材を組み合わせたタイプ。
2004/3 |
 |
|
ホーム
この駅は珍しく人の姿が少ない。
2004/3 |
 |
|
時刻表
マニラ行き近郊列車は、早朝の2本のみ。別にレガスピからの列車も同じ頃通るはずだが。
2004/3 |
 |
|
窓口
列車は、朝と夕方のみなので、日中の窓口は猫が番をしてる。
2004/3 |
 |
|
他にも
この駅の構内に草が少ないのは、ヤギの親子が、草を食べるためか?彼らも駅の一員?
2004/3 |
 |
|
タンク車
アメリカンタイプのタンク車だが台車は、日本の台車に酷似してる。
2004/3 |
 |
|
メンテナンス部門
マニラ鉄道のMRRでなくフィリピン国鉄のPNRなので比較的新しい門と解る。
2004/3 |
 |
|
内部
ここで貨車や近郊列車(支線の車輌を含む)のメンテナンスを行ってたのか?
2004/3 |
 |
|
給水装置
この駅の蒸気機関車用給水装置は、サンパブロより形が残ってる。現在の用途は洗濯用のロープを結ぶ為だが。
2004/3 |
 |
|
転轍機
この写真では、良く見えないが、アメリカのベツレヘム・スチール製で、終着駅のこの駅では、現役で使われてる。
2004/3 |
 |
|
踏み切り
駅構内は閑散としてるが、構内を外れた線路上は、完全にパブリックマーケット状態。
2004/3 |
 |
|
ホセ・リサールの生家
裕福な家庭に生まれた様で、立派な家。
現在は史跡として保存されてる。
2004/3 |
ENGLISH Go to INDEX JAPANESE 前のページへ |