フィリピン ネグロス島 ハワイアンの蒸気機関車 チャーター運転 08年1月
SteamLocomotive charter in Hawaiian Philippines Co. Silay City Negros Occ
Philippines 08/1
フィリピン各地で見られた蒸気機関車も数少なくなり、唯一走行可能なのは、ネグロス島Hawaiian Philippines Co.(H.P.Co)の5号機と7号機の2両となってる。
2007年11月の5号機(黒)から2008年1月は7号機(青)のチャーターを行った。
今回は、ドイツのファーレイル ツアーズ(FarRail Tours)に参加した。
数字をクリックしてください。 |

|
 |
1.Sarabia Line
通常逆向きになるが今回のチャーターは今までと違い目新しい。
牛車は、砂糖きび畑から積み込み場まで毎日ピストン輸送するが、のんびりゆったり歩く。 |
地図に戻る
 |
|
2. H.P.Co 7号機
蒸気が上がり準備が整った7号機、Hawaiian Philippines Co.伝統のブルー塗装。機関車の向きが、黒の5号機と逆向き。
2008/1
Hawaiian Philippines Co. |
地図に戻る
 |
|
3. Dock Line
国道から工場に入る通り沿い。この線で何度も砂糖きび列車を待ったがタイミングが合わず、ようやくSLチャーターで念願が適った。
この奥に自転車式のトロッコが走ってる。
2008/1 Dock Line |
地図に戻る
 |
|
4. H.P.Co 7号機
工場の入り口近くは家が何軒か並んでる。
機関士は、チャーター参加者、ヨーロッパは保存鉄道が多いためか何人かは機関士の資格を持ってるそうです。
2008/1 Dock Line |
地図に戻る
 |
|
5. H.P.Co 7号機
工場構内に戻ったところ。
いつもは逆向きだが初めて順向きで撮影した。
2008/1 Hawaiian Philippines Co. |
地図に戻る
 |
|
6. H.P.Co 7号機
この場所も後姿になるが今回は順向きで撮影した。しかし、天候が悪く背景の山が見えないのは非常に残念。
2008/1 Sarabia Line |
地図に戻る
 |
|
7. H.P.Co 7号機とDL
上の写真の貨車はDLが工場に戻す貨車なので入れ替えを行う。
2008/1 Sarabia Line |
地図に戻る
ENGLISH Go to INDEX JAPANESE 前のページへ |