聖司 さん (cbh91460@pop02.odn.ne.jp) 2000年 02月 03日 00時 17分 26秒

はじめまして、聖司です。

弓道部に入りたいです.
よろしくお願いします.


西崎 亘 さん (k2143@gsm.co.jp) 2000年 02月 02日 16時 51分 39秒

あれ?部室間違えたかな?…弓道部…うお!更に美しくなってる!
あ、すいません。挨拶が遅れました。
こんにちわ。ほぼ幽霊部員の西崎です。

新入部員のrainycafeさん、ガロードさん。初めまして。
あんまり部活に顔を出せませんが、今後ともよろしくです。

それにしても、ページのレイアウトが変わってて、
ちょっとビックリしました。さすが、部長さんナイスです。

さて、インターネットラジオの提供の件。僕も賛成です。
…と、言っておきながら何もできませんが、
この提供による宣伝効果は抜群だと思うのです。
(何にも出来なくてスイマセン。)

すうこうさん>
初心者の僕の為に時間をとらせてすいません。
あの解説は分かりやすかったです。ありがとうございました。

それでわ、また。

部長 さん 2000年 02月 01日 01時 29分 34秒

こんばんは、Q道BOYです。
ここのめいんのページのレイアウトいかがでしょうか。
フレーム対応にしてみました。

本当は、SSIをつかって更新時間とか表示したかったんだけど、もうgametokimeki.htmlでリンクしてもらっていたので変えられなくて、
フレームのページをこのURLにしてメインをSSI対応にしました。
コレでメインで、最後に書き込みして時間や入門の更新がhtmlを変更することなく
判るようになりました。
でも誰かフレーム対応していないブラウザーだったりPDEの人っているかな?
すぐにNONフレームにも対応しますね。
取りあえず未対応の人は
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/qdoboy/main.html
で入ってください。って見れない人はコレも読めないって。

すうこう さん (sugi_chan@geocities.co.jp) 2000年 01月 31日 22時 21分 24秒

こんばんは。夕飯は唐揚げカレーを食べたすうこうです。
なんか数日こなかっただけで表の雰囲気がかわっているような。
それより人気投票なかなか新聞部部長を抜けませんね。
彼も自前の情報網つうじていろんな人に投票するように
声かけているんでしょうけど。
あともう少しなんで負けずにがんばってくださいな。

ガロードさん>
いらっしゃいませー、弓道部へ。
たまに弓道場に弓を引きにきているすうこうと申します。
ハンドルネームから察するにガンダム好きとお見受けしたが。
今後よろしくお願いします。

では。

村上 裕 さん (AREA88@clubAA.com) 2000年 01月 31日 21時 20分 28秒

こんばんは、夕飯はハンバーグだった村上です。

それにしても、どんどん部室や入り口が
豪華になっていきますねぇ。
部員さんも増えてるし、あとは正式認可を待つばかりですか?

話は変わって人気投票。
う〜ん、あの新聞部部長はなかなかにしぶといですねぇ。
抜かそうかという時になるとまた差が開いたりと、
まさにデッドヒートの様相を呈してきていますね。
(なんか変だな、この文章)

以上、納豆大好きの村上でした。

佐伯 政崇 さん 2000年 01月 31日 20時 56分 14秒

こんばんは。今日の夕食が揚げだし豆腐だった佐伯です。
今日は風が強く寒い日でした。みなさん風邪に気をつけましょう。

さて2000年、1月末になったので私事ながら人気投票の中間報告をします。
1月31日20時30分現在、198人中13位73票となりました。
今月の目標だった爆裂山校長も抜くことができ、
これもみなさんの応援と投票のおかげだと,感謝感激であります。
現在は、あのMIDIは○ふじ さんといい勝負をしています。
投票場所は「他の部へリンク」→「校内マップ」にて行っています。
投票はまだ続いていますので、2月も応援よろしくお願いします。
でわでわ。

ガロード さん (ume@dh..mbn.or.jp) 2000年 01月 31日 10時 09分 24秒

こんにちはー、ガロードです。
わーい、入部認めてもらえてうれしいのだ
みなさんありがとうございます。

ちなみに私は、東京都在住の男性でーす
弓道、大好きです
E組のチャットルームによく行きますんで
見かけたら声をかけてやってください。

rainycafeさん
こちらこそ よろしくおねがいします
私のことはガロードと、呼び捨てにして
もらって かまわないですので
ではまた。

佐伯 政崇 さん 2000年 01月 30日 21時 54分 09秒

すいません部長さん!もうちょっとよく勧誘掲示板を見ておけば良かった・・・
今回書かれたのもちゃんと見ました。すいませんです。(m●m)

rainycafe さん (rainycafe@mail.goo.ne.jp) 2000年 01月 30日 15時 42分 24秒
URL:http://business.millto.net/~rainycafe

どうも、rainycafeです。
今、大学の図書館にいます。
今から部活に顔出してきます。

熊本の方のリーグの構成校、ということですが、私はまだ一回生でよく分かりません(笑)

四月の頭に南九州学生弓道大会(あってるかな?)があります。
なんとか選手になれそうです。
まあとりあえず部活いってきます。

ガロードさん入部おめでとうございます。
私も新参者ですので、どうぞよろしくおねがいします。
ではでは。

部長 さん 2000年 01月 30日 00時 42分 43秒

今晩は、部長のQ道BOYです
ややっちょっと見ないうちに2人も入部希望者がいるじゃないですか。
入部の方法はこの前までは、主将の佐伯さんの言うとおりなのですが、
先週から、ここに書き込みしただけでは、本当にひび高に入学しているかどうか判らないと言うも問題が有りまして、
学校の部活動専用掲示板に書き込んで、ボクが確認して部員名簿に名前が載った時点で部員となれると言うことになっております。
しかし、ガロードさんとrainycafe さんは新入生用掲示板の中で名前を確認しましたので入部を認めます。
これで13人だーーー

佐伯主将へ
自分は2〜3日に一回は部活用掲示板に勧誘を書いてるんですよ(ToT;
はじめの頃は「弓」の文字で大きな「弓道部」の文字を書いたりしてたんだよー。

インターネットラジオのCMですが、どうやら音のようです。
ラジオ部の掲示板見たら「MP3」とか「ウェーブ」とかの言葉が書いてあったので・・・
コレは誰か作ってください。ボクはマイクは有るが、音を編集するソフトが無いのです。

ガロード さん (ume@dh.mbn.or.jp) 2000年 01月 29日 23時 25分 16秒

みなさんありがとうございます
ふつつかものですが弓道部の一員としてできるかぎり
がんばっていきたいと思っていますのでよろしくおねがいします。
ちなみにクラスはE組です見かけたらこえおかけてください。

弓道は昔やっていたことがあり、そのとき好きになりました
いまでもきかいがあればやってみたいと思っています でわまた。

佐伯 政崇 さん (usagi001@maple.ocn.ne.jp) 2000年 01月 29日 22時 36分 39秒

はじめまして、ガロードさん。弓道部へようこそ!
弓道部主将の佐伯 政崇です。これからもどうぞよろしくお願いします。

いやー部員が増えてよかったよかった♪
これを機会に高校の部活勧誘掲示板に、また弓道部の宣伝をしてはどうでしょう?
(私が勝手にやってはいけないと思うので)部長さんお願いします。
でわでわ。

村上 裕 さん (AREA88@clubAA.com) 2000年 01月 29日 12時 54分 40秒

ガロードさんはじめまして。
弓道部副将の村上 裕と申します。

ちょっと下の方にも書きましたが、
この掲示板に入部希望の意志を書いてくださった時点で
入部手続き完了です。
つまり、ガロードさんももう弓道部の一員ですよ!
これからもよろしくお願いしますね。

それにしても、一気に2人も部員が増えて嬉しい限りです。
これからも皆で楽しく盛り上げていきましょう!!

ガロード さん (ume@dh.mbn.or.jp) 2000年 01月 29日 08時 41分 57秒

はじめまして、ガロードといいます。
弓道部に入部希望します おねがいします

あとはどうしたらいいんでしょうか?しつれいしました。

すうこう さん (sugi_chan@geocities.co.jp) 2000年 01月 28日 22時 17分 21秒

どうもこんばんは。すうこうです。
気が付けば新入部員がいるじゃないですか。
はじめましてrainycafeさん。
すうこうと申します。
たまにひまにまかせて弓道場に引きにきているもんです。
以後よろしゅうに。
大学の弓道部ということですが、熊本のほうのリーグの構成校はどういう風に
なっているのでしょう。
気になるのでよろしかったら教えてください。

で、なんかCM作成とか言う面白そうな話がでているじゃないですか。
でも具体的にどんなのにすればいいかと考えるとなかなか難しいものですね。
また考えてみます。

では。

佐伯 政崇 さん (usagi001@maple.ocn.ne,jp) 2000年 01月 28日 22時 11分 07秒

はじめまして、rainycafeさん。弓道部へようこそ!
たいした活躍をしていませんが弓道部主将の佐伯 政崇と申します。
村上さんの言われたように、rainycafeさんも弓道部員です。
これからもよろしくお願いします。

さてインターネットラジオCMの件ですが、どうやってCMを作るのでしょう?
ラジオだから音声を録音するのかな?いや、インターネットだから文字や
イラストなどを作るのかな?(よくわからなくてスイマセン)
でわでわ。

rainycafe さん (rainycafe@mail.goo.ne.jp) 2000年 01月 28日 21時 42分 38秒
URL:http://business.millto.net/~rainycafe

それでは改めまして、rainycafeと申します。
現在、熊本県に在住、某K大学弓道部に在籍しております。
弓道歴は3年、初段です。
因みにクラスはH組です。
以後よろしくお願いします。

村上 裕 さん (AREA88@clubAA.com) 2000年 01月 28日 20時 57分 29秒

rainycafeさん、はじめまして!
実力は伴わないけど何故か弓道部副将の村上 裕と申します。

さて、入部の方法ですが、
この掲示板に「入部希望」とか書きこんだ瞬間に
その人はもう立派な弓道部員ですよ。
ですから、rainycafeさんももう弓道部の一員です!
これからもよろしくお願いしますね。




rainycafe さん (rainycafe@mail.goo.ne.jp) 2000年 01月 28日 17時 16分 49秒
URL:http://business.millto.net/~rainycafe

はじめまして、rainycafeと申します。
弓道部に入部したいのですが、どうすればよいのでしょうか?
どなたかお教えください。

コマ さん (aca99159@hiu.ac.jp) 2000年 01月 28日 15時 21分 42秒

どうもコマです。

わざわざメールをいただきありがとうございました!


さてさて提供についてですが、まず弓道部さんのCMを
作っていただきます!こちらに一任していただいても
よろしいのですが、やはりご自分達で作られたほうが
良いものができると思いますので。

あとは、インターネットラジオ部の宣伝なんかもしていただけると
助かるのですが(ニヤリ)。


詳しくは、部室の方へいらしてください!


P・S
返事が遅くなりましてすいませんでした。

遊楽里 さん 2000年 01月 27日 02時 04分 03秒

こんばんわ。

道場の広さっすか?
僕が居たとこの道場は12個立てれますけど、さすがに12個たってる時は無理でした。
経験上、狙って中てれるのは8個までっす。それ以上は無理っす。

村上 裕 さん (AREA88@clubAA.com) 2000年 01月 26日 23時 10分 14秒

こんばんは、約10日ぶりの村上です。

遅れてしまいましたが、
おそらく僕は斜面射ち起こしの方に分類されると思われます。

そういえば、僕が習っていた「日置流印西派」は
他の流派に比べて射に時間がかかる為、
スポーツセンターなど公共の場で練習してる時によく
他の流派のジジ......人生の先輩方から
文句を言われたりしたものでした。

まぁそれはいいとして
ラジオのスポンサーの件ですが、
もし実際に何かを出さなくてもいいのなら
僕としては賛成ですが、実際に出さなければならないとなると
どうでしょう?....すいません、なんか意見になってなくて。

以上、私的マンガランキング1位は「ブラック・ジャック」
の村上でした。


部長 さん 2000年 01月 26日 00時 42分 20秒

今晩は、Q道BOYです。
なんだか、広告やお知らせが多いので転載しますね。

ウイングバードさんより副会長選挙のお知らせ

>現在、ひびきの高校では「副会長選挙」が実施されています。
>投票期間は、
>1/24の18:00から
>           1/31の18:00
>までです。
>詳しくは、ひびきの高校TOPページの
>「副会長選挙実施中!」
>をご覧ください。(場所はすぐにわかると思います)

>また、誰に投票しようか、「候補者一覧」の演説文だけでは決めることができな>い、
>という人も多いでしょうから、
>是非「演説掲示板」を参考にしてください。
>立候補者のみなさんの考え方などがわかると思います。
>また、聞いてみたいことがある人は、遠慮なく「演説掲示板」にて
>直接立候補者のみなさんに質問してみてくださいね。
>(ただし、重複した質問がないか、ちゃんと調べてみてくださいね!)

>「皆さんのこれからのひびきの高校生活のために、清き一票をお願いします>>>ね。」
>(華澄先生より。詳しくは「学生課の報告」にて)


織原さんより代表者選挙のお知らせ
>代表会議長選挙開始します。
>(福会長選挙とのかぶりすまん)


>代表者会議の議長を4人選出します。
>投票者1人につき4票の投票権を有します。
>議長に相応しいと思う方1人につき1票投票して下さいマセ。
>誰か1人に固めて2票以上投票することはおやめ下さいマセ。
>ただし、御自分が議長になりたいという方はこの限りではありませぬ。
>投票期間は1月31日PM9時までとなっております。
>よろちく!

>と・・・言うことで投票お願いします。
>それでわ〜
>                 料理研代表 織原 雄

インターネットラジオ部のコマさんよりスポンサー募集のお知らせ

>URL:http://www.interq.or.jp/osaka/happymhk/hibikino/hibikino.htm

>どうも、インターネットラジオ部のコマです!
>現在うちの部で、インターネットラジオ番組を
>制作しています!・・・していますが、提供さんが
>見つかりません!弓道部さん、うちの
>番組の提供さんになっていただけません?
>いまならもれなく、弓道部さんの
>CMを放送します!
>また、提供バックでもお名前を!
>例 「この番組は、弓道部の提供で、お送りしました」
>どうです?(ニヤリ)
>番組はハクがつきますし,弓道部
>さんは容易にここの宣伝ができる・・・、
>ギブ&テイクの精神です(笑)。
>もしOKでしたら、部のほうへご一報を!
>番組の詳細についても、部の方へお越しください!
>ではではー!

みなさん選挙には是非参加してくださいね。
スポンサーの件はどうしましょうか?
広告を出すと部員が増えるかな。でも何か出すのかな?調べますね。

すうこう さん (sugi_chan@geocities.co.jp) 2000年 01月 25日 22時 35分 19秒

こんばんわ。すうこうです。
思ったより正面打ち起こしの人多いですね。
というか、書いてくれた人はみんな正面か。
みなさん、打ち起こしの前に物見をまわして
肩は抜けなかったのでしょうか。

主将さん>
弓道場の広さですか。それは大前から落ちを狙った会計さん(1999/12/17の
書き込み参照)に聞いたらいいのでは。それにしても女子部員ほしいですよね。
もっと女子の方に弓道のすばらしさ(?)を知ってもらえたらいいのですが。
ちなみに私が練習していた弓道場は的が10個立てられる大きなものでした。
普段は3,4個だけしか立てませんが。

宗樹さん>
やはりこの時期寒いですよね。うちの弓道場でも電気ストーブが
かかせない季節です。10射引いたら電気ストーブの前というのがパターンに
なってます。

というわけでまた。



佐伯 政崇 さん 2000年 01月 21日 16時 17分 01秒

こんちわッス。今日は風が強く寒かったです。みなさん風邪に気をつけましょう。

うちも正面打ち起こしでした。やっぱり試合とかで斜面がいると
つい見てしまいますね。足踏みは左足寄せからの右足開きです。

さて我がひびきの高校の弓道場は、どのくらいの大きさなんでしょうね?
うちは道場が古く、安土は的を6つ置けるくらいの大きさでした。
ある私立の学校は道場に床暖房が入っているとかでうらやましく思いました。

でわでわまた今度。(女子部員入ってこないかなー♪)

宗樹 さん (ridgee@geocities.co.jp) 2000年 01月 21日 14時 38分 35秒
URL:http://www.geocities.co.jp/HiTeens/2108

久しぶりに顔を出します。チョロっと見学に来たりはしてたんですが。
最近寒くて、手がかじかんで弓を引くのが一苦労です。みなさんは
冬の寒さに何か対策をとってられましたか?ぼくはカイロを持っておく
ぐらいでしたけど。

すうこうさん>
僕は、正面打ち起こしですね。中学校の頃これしか習ってませんから。
だから、試合とかで斜面打ち起こしをしている人(大体一人二人しかいない)
とか見るとついつい珍しくて注意してみちゃいますね。
練習のとき、たまに見よう見まねで斜面打ち起こしをすることはあります。
どうもしっくりこないですけど。なれたのがいちばんですね。

足踏みはそのまま開いています。練習のとき足踏みもたまに左に寄せて
開いてみたりするんですが、遊楽里さんも言ってらっしゃいますが、どうも
右足をうまく等間隔に開けないです。

すうこう さん (sugi_chan@geocities.co.jp) 2000年 01月 21日 01時 40分 19秒

またまたこんばんわ。すうこうです。
疑問なげかけといて自分のやりかた言うの忘れてました。
私も正面打ち起こしでした。
あと、足踏みはそのまま開く形でしたね。
それにしても意外と正面の人多いですね。
ただ、打ち起こす前に物見を回す(首を的の方向に向けること)と
肩が抜けちゃうんでどうしても打ちおこした後で回してしまいます。
うーん、練習不足だな。

(注釈)
初心者の人が見ていたらなんのこっちゃわからないでしょうから
一応書いておきます。
たしか西崎さん初心者だったような気がするし。
弓道では弓を引くとき一度弓を上にあげた後、上で少し引いた
状態にしてから引き絞り(?)ます。
その弓を上にあげる動作のことを打ち起こし(表の弓道入門参照)と
いいます。
で、弓の上げかたも大きく分けて2種類あって、ひとつが真上に上げる
正面打ちおこしで、もうひとつが斜め前に上げる斜面打ちおこしです。

後、弓道では打つ位置に入るときには体は的の方向を向いていますが、
その後にまわれ右して、左手が的の方向を向くように立ちます。
そのときの足の状態は閉じた状態ですが、弓を引くときに
体を安定させるために両足を開きます。それが足踏みです。
普通足踏みは左足から開き、その後右足を開くわけですが、
右足の開き方も2種類(かな?)あります。
ひとつがそのまま開く方法でもうひとつが一度右足を左足のほうに寄せた後、
右足を開く方法で、もうひとつがそのまま開く方法です。

うーん、八節をうまく言葉で説明できないのがくやしい。
以上、すうこうの初心者向けの八節(の一部)講座でした。ちゃんちゃん。
うまい説明は部長さんが用意してくださっている弓道入門のほうに
期待しましょう。
では。

遊楽里 さん 2000年 01月 21日 00時 42分 10秒

こんばんわ。
寒いっす〜。雪降らないかな〜。
雪降る中で引くの好きなんだけどなぁ。(現実モードでは積もってます)
ひびきの市の天気予報どっかでやってないかなぁ?

ところで、僕は正面でした。
足踏みは、左足に寄せてから開いてます。
下を見ちゃいけないから、右足の位置がズレてたりするんですよね。
練習不足ですね(^^;

頑張って引こ。

部長 さん 2000年 01月 21日 00時 07分 48秒

こんばんは、Q道BOYです。
最近は鼻がぐずぐずしています。今冬2回目のかぜかな・・・

>すうこうさん
オイは正面打ち起こしでしたよ。
あと、足踏みのとき、右足はどう開きます?
そのまま開くか、一端左足に寄せてから大きく開きますか?
ちなみにオイはそのまま開く方です。

すうこう さん (sugi_chan@geocities.co.jp) 2000年 01月 20日 23時 36分 55秒

こんばんは。すうこうです。
昨日まで暖かかったのに今日になって寒くなったもんで
風邪ひきかけです。
まあいいや。とりあえず百射くらい引いていこう。
そういえばうちの弓道部って正面打ちおこしと
斜面打ちおこしのどっちなんでしょう?
うーん、気になる。

というわけで久々に弓道ネタでしめてみました。
それにしてももうすぐ2月か。
また穂刈君真っ赤になって走り回るんだろうな。

さん 2000年 01月 20日 15時 49分 03秒

こんちわかなりの不登校野郎の雅どす

学校も一週間くらいいっぺんのペースで
100Mの方も不参加、ココのにくるのもひさしぃどす.......
退学ってあるんすかね?(あと意図的に退部とか.......)
奥義なんか(Eー)ですねぇいいと思いますよ

まぁ、いろいろ忙しい身ですがこんごとも宜しくです。
(こういうのって年明けにかくんじゃぁ・・・)

部長 さん 2000年 01月 19日 01時 04分 01秒

代表者会議室より各部への連絡です。
ウイングバードさんよりの転載です。

「 副会長候補者募集!」
・選挙期間
 1/24(月)午後6:00〜1/31(日)午後6:00まで
 の1週間と1日、副会長選挙をやる事となりました。

・ 現在「やる気と責任」のある人を募集しています。
 募集期間は1/22(土)までで〜す。
 現在6名の方(暫定副会長込み)が立候補しています。
 会長いわく「やりたい奴がたくさんいた方が盛り上がって楽しい!」との事なので
 部活や委員会等に入っている方でも結構です。

 副会長に立候補されたい方は『生徒会掲示板』において書き込みの上
 私までメールをお願いします。(学校側への報告があるので...)
 推薦する方は『推薦する人の意志の確認』を行ってから『推薦された方』が
 生徒会掲示板の書き込みと私へのメールをお願いします。

・ 選管HPにおいて「ひびきの高校選挙規約」を作りましたので見て下さい。
 (候補者の方々は特に...)
選管HP http://members.tripod.co.jp/uji1610/index.html
 
選挙管理委員会委員長  斎藤 真弘

西崎 亘 さん (k2143@co.jp) 2000年 01月 18日 15時 48分 43秒

こんにちは。100m走に不参加の西崎です。
あぁ、暇さえあれば僕も参加したかった…

恥ずかしながら、一応弓道部の一人として、
佐伯さんに投票してきました。
あせってコメントを入れ忘れましたが、1票入れときました。
頑張ってください!

ところで、弓道部奥義…カッコイイです。
果たして、こんな僕にも修得できるのだろうか…
いや、がんばってみます!こんな僕ですが、
先輩方ご指導のほど、よろしくお願いします!

それでは、弓道部公認を願いつつ、また。

佐伯 政崇 さん 2000年 01月 17日 18時 35分 36秒

こんちわ。100m走が終わって、足腰ズタボロの佐伯です。
どうやったら10秒台がでるんだぁ?はやすぎるよー。
さて、みなさんに応援していただいている人気投票。感謝感激です。
現在の途中経過は15位と、良い位置につけていますが、
14・15・16位に4、5人接戦していまして、下手すると1日で
だだすべりするおそれがあります。ので、引き続き投票をおねがいします♪
爆裂山校長を越す日も近いかも・・・

弓道部も早く公認の部活になるといいですね。でわでわ。

すうこう さん (sugi_chan@geocities.co.jp) 2000年 01月 17日 12時 16分 57秒

どうもこんにちは。すうこうです。
とりあえず100m走が終わったので部活に復帰です。
それにしても11秒40が切れない。
よくみると主将さんでているし。
主将さん速いですね-。
第2回目の目標はとりあえず主将さんということで
頑張ることにしましょう。

そういえば弓道部奥義がなかなか格好いいものに決まりましたね。
このへんで名を轟かせている
某番長に一矢報いるためにも速く修得したいものです。

というわけでまた。

部長 さん 2000年 01月 17日 01時 27分 07秒

こんばんは、Q道BOYです。
さきほど、ひびのプレスに返事出して起きました。
ないようは下の通りに。

 正式名称:「ひびきの高校弓道部」
 代表者:「Q道BOY qdoboy@cam.hi-ho.ne.jp」
 体調変化:「文系+1 運動+2」 
 修得奥義:「疾風五月雨射ち」
 活動場所:「弓道場(茶室横)」
 コピー :「真・善・美 弓道部」
 紹介文:「こんにちは、弓道部です。現在弓道部は部員11人で少ないながらも、
ひび精進し、練習を続けています。
       弓道場には優しい先輩もいますし、初心者の方には弓道講座もござい
ます。
これからもいろいろコンテンツを増やして行きたいと思ってますの
でよろしくお願いします。」

あとね、生徒会ではもうサッカー部が公認部第一号になるそうです。
弓道部も後少しです。
とりあえず、現在の部の状況を会長の赤井ほむらさんへ出しておきました。
会長から直接返事が来たらここに掲載するね。

村上 裕 さん (AREA88@clubAA.com) 2000年 01月 16日 20時 44分 59秒

こんばんは。夕飯を済ませたばっかの村上です。

さて、さて、昨日書いたリンクの件についてですが、
修得奥義は「刹那五月雨射ち」でもいいかも。
とりあえず、僕の案は「疾風〜」か「刹那〜」の
2つという事でお願いします。
期限ギリギリでの勝手な申し出ですいません..。

ところで佐伯主将、人気投票の方はなかなか順調ですね!
僕も微力ながら協力させてもらっています。
やっぱり”次のリミット解除時間”がハッキリしてると
目安(?)ができていいですね。
ここから先は順位間の票差が大きくて、簡単にランクアップ
とはいきませんけど、皆さん主将の為に頑張りましょう!

以上、ケン○ッキーと煮魚が苦手な村上でした。

佐伯 政崇 さん 2000年 01月 16日 13時 14分 54秒

こんちわ。真っ昼間から佐伯です。
今日は第3日曜日、部活の日でーす。みんな出ましょうね。

さてリンクの件。

1・情報誌がどのようなものか見たこと無いけどいちおう「OK」。
2・体調変化:「文系+1 運動+2」 又は
       「芸術+1 運動+2」(射法動作の型に芸術要素があると思って)
  修得奥義は村上さんの「疾風五月雨射ち」で良いと思います。
  他は部長さんの案で良いと思います。

100mのタイムはみんなどれくらいなんでしょうか?やっぱ陸上部は早いんでしょうね。でわでわ。     

ラブシル さん (urapon@tk.airnet.ne.jp) 2000年 01月 16日 01時 28分 12秒
URL:http://www5.airnet.ne.jp/love_sil/toki/run/100m-1.htm

こんばんわ、陸上部新米部員のラブシルです。

またまた、宣伝で申し訳ありませんです。

現在、全校生徒参加の100m走大会、タイム受付中です〜。↓
http://www5.airnet.ne.jp/love_sil/toki/run/100m-1.htm

いまなら、参加すれば、ほぼ100%の確率で景品が貰えますです。

皆さんのご参加をお待ちしてますです。

それでは〜。

PS.
景品のご提供、ありがとうございましたです。

村上 裕 さん (AREA88@clubAA.com) 2000年 01月 16日 00時 57分 15秒

こんばんは、村上です。

リンクの件について。

1.もちろんOKでしょう。
2.体調変化「文系+2 運動+1」
 「なんで運動系の部なのに文系の方が大きい?!」
 という声もあるかと思いますが、
 ほら、色々難しい漢字とか言葉も覚えるし、
 それに、こういうのがあってもいいかなぁとか思いまして。

 習得奥義「疾風五月雨射ち」
 コピーは、部長さんのでOKです。

 ..それから、明日はいよいよ100m走大会ですが、
純金の矢は僕が気付かない場所に保管しておいて下さい。
そうしないと、「部に犯罪者→廃部」の危機が!!

 という訳で、100mのタイムはお話にならない 村上でした。

 

遊楽里 さん 2000年 01月 15日 00時 55分 32秒

こんばんは、遊楽里です。

純金の矢かぁ・・・、良いですね。
そんな矢で引いてみたいです。(もったいない?)
でも、いったいいくらかかるんだろう?
会計の私としては気になるところです。(笑)

で、リンクの件。
1.リンク、賛成!
  いい感じですよ、あそこ。でも、ネスケで見れない。(;_;)
2.体調変化「運動+1、根性+2」
  習得奥義「暴発」または「流鏑馬」
  
  他は部長さんの案に賛成です。

やっぱり早気の誘惑に勝つには根性だと思ったので入れました。
でも、奥義の方は駄目かなぁ。
極めた人は「暴発」なんてしないし、「流鏑馬」なんて普通は練習しないし・・・。
って、やっぱり全然あかんやん。(笑)


部長 さん 2000年 01月 12日 02時 01分 00秒

こんばんは、Q道BOYです。

純金の矢ですか。いいですね。ボクもまだ見たこと有りません。
もちろん四矢セットですか。
ボクは今、八節の基本の構えの絵を描いているので誰か描いてね。

ところで、今日情報誌「Hibikino@press」からリンクのお願いと
掲載記事の依頼が来ました。
そこでみなさんで話し合いで決めたいです。
議題は
1,Hibikino@pressにリンクを許可するか?
2,掲載記事の内容。以下メールより転載

>【あくまでも例】
>正式名 :「ひびきの高校科学特捜部」
>代表者名:「彩園ずず:hibikino@jweb.co.jp」
>体調変化:「雑学+2 理系+1」(2つまで)
>修得奥義:「必殺下っぱキック」(ある場合のみ)
>活動場所:「校舎地下」(ひびきの市内のどの辺か)
>コピー :「改造しまくり・科特部」
>紹介文 :(活動内容・PR等を簡潔にお願いします)

こちらからリンクは張っておきました。
なるべく早く返事をしたいので、来週の月曜までに決めたいのでみなさんの意見を
お願いします。

自分の案は
1、リンクOK
2,体調変化:「文系+1 運動+2」
 修得奥義:「開眼、心眼引き」
 活動場所:「弓道場(茶室横)」
 コピー :「真・善・美 弓道部」
こんなもんです。

佐伯 政崇 さん (usagi001@maple.ocn.ne.jp) 2000年 01月 11日 18時 36分 36秒

こんにちわ。佐伯です。
100m走の景品が決定しましたのでご報告。
「弓道部公認、No001刻印の純金の矢」に決定し、提出してきました。
また、もらえる順位の人は、他の部活等の景品とともに上位に偏ってしまうといけないので、1位から10位の中で1名、管理人のラブシルさんに選んでいただくようにしました。
それと、純金の矢のイラストが描ける方を募集します(大会後になっても良いです。時間の空いている方でかまいません)。あればこれからのその他の行事で使えるかな−と思いまして。
でわでわ。

すうこう さん (sugi_chan@geocities.co.jp) 2000年 01月 09日 23時 17分 44秒

こんばんわ。すうこうです。
陸上部の景品のことが話題になっているみたいですが、
個人的には純金の矢が一番喜ばれるのではないかと思います。
やっぱり弓道といえば弓と矢があってなんぼですから。
とすると、純金の弓も必要かな。
どっかのページにそんな写真のっけてないかな(笑)。

そういえば皆さんの100m走のタイムってどんなものなんでしょう?
私はただいま11秒台の壁を破るべく特訓中であります。
というわけでしばらく練習は下半身を安定させる意味で
100m走りこみをやってます。
でも噂では9秒台出す人もいるとか。
どうやったらでるんだ、そんなタイム?

部長さん>
全部活へのリンクがんばってください。
かなり部活が増えてしまったのでかなり大変になるとは思いますが。
千里の道も一歩からということで。

ではみなさんごきげんよう。
それにしても今日は宵戎だったせいか地下鉄の中で笹を持った
人を多く見かけた。

西  治 さん (KFE05644@nifty.com) 2000年 01月 08日 21時 15分 06秒
URL:http://www.zephyr.dti.ne.jp/~nishiti/hibikou_car/index.htm

 こんにちわ、自動車部副部長兼部室管理の西  治です。

 相互リンク要請に基づき、こちらの方でも、リンクいたしました。
 今後とも、よろしくお願いいたします。


佐伯 政崇 さん 2000年 01月 08日 20時 54分 07秒

こんばんは、佐伯です。
「全ての部などにリンクを張る。」との事。大変でしょうががんばってください。

100M走の景品リスト 中間報告
 ・部員じゃなくても、自由に弓を引ける権利
 ・純金の矢or純銀の矢(弓道部公認、No001 をお入れします)
 ・日の丸扇
 ・あなたの顔写真で的をつくります

連休明けぐらいまで集計しますので、みなさんの意見どしどし寄せてください。
僕ももうちょっと考えてきまーす。 

部長 さん 2000年 01月 08日 00時 32分 52秒

こんばんは、Q道BOYです。

100メートル走の事なんですが、私自身年末忙しかったので、
あまり考えてなかったですが、バーチャルなら
「部員じゃなくても、自由に弓を引ける権利」
なんていかがでしょ?

年賀メールを各部の部長に出したら、返事にリンクの依頼を書いて有りました。
そこで、部長の今月の目標、
「全ての部、FC、同好会へリンクを張る。」
バナーも出来たことだし、がんばって全部の部室を廻ってきます。

村上 裕 さん (AREA88@clubAA.com) 2000年 01月 08日 00時 12分 31秒

皆様こんばんは。今年初部室の村上です。

いやぁ〜、それにしても立派な看板ができましたねぇ〜。
(しみじみ)
本当にお疲れ様です、部長。

ところで、100m走大会の景品ですか.....。
う〜ん、弓道部に関係したもの.....
納射会とかの時に使う日の丸扇とか?
でもこれだとあまり”弓道”らしくないからなぁ...。
「あなたの顔写真で的を作ります!」
だと景品じゃなくて罰ゲームみたいだし.....。
すいません。考えをまとめて出直して来ます。

以上、この前「探偵ナイ○スクープSP」を観て以来
生活リズム狂いまくりの  村上 裕 でした。

佐伯 政崇 さん 2000年 01月 07日 22時 42分 22秒

こんちは。主将の佐伯です。
タイトルページ良いですね。「弓道部」の看板もできましたね−。
さて今回の話は2つ。
1:みなさんも過去ログで知っていると思いますが、1月16日(日)に全校生徒対象の100m走の大会があります。どんなのかなーと思って見てみると、大会の景品を各部活、委員会、クラス等から募集していました。見るとちゃんと弓道部の欄もありました。そこで我が弓道部も、なにか部活に関係したものを景品に出したいと思います。みなさんからどんな物がいいか意見をこの掲示板に出してほしいと思います。
参考までに・・・剣道部:穂刈純一郎君のブロマイド、サッカー部:ユニホームのレプリカに好きな背番号を入れる、陸上部の陽ノ下さん:豪華義理チョコ。など。
また、バーチャルではなく本当にCDをプレゼントするところもあるようです。
しかし、いろいろな混乱が出る可能性もあるので、バーチャルで考えようと思います。みなさんの意見をお待ちしています。例:冬でも暖かい豪華特製足袋(たび)など。
2:これは私事ですが、人気投票、みなさんのおかげで113人中22位になりました(1月7日現在)。感謝いたしますと共にみなさんにもう一度のお願いをします。この人気投票ですがまだ投票は続いていて、けっこうみんな投票していくようです。票は1人1日1票(正確には23時間に1票)になっています。TOP20、TOP10には入れるよう弓道部の代表としてがんばりますので、部室に来た時でかまいませんので、「他の部へリンク」から「校内マップ」で投票をお願いいたします。
長くなりましたが(すいません)これで終わります。

部長 さん 2000年 01月 07日 01時 25分 36秒

今晩は、Q道BOYです。
みんな、びっくりした?
そう、タイトルページの背景を更新し、バナーを作成しました。
いやー、今年の初売りでスキャナーを買っちゃったのですぅ。
それで、石材と木材を取り込んで作っちゃいました。

こかがなモンでしょ?

Return