|
|
||||
アプリケーション > ランチャーの作り方を教えて [ 1 | 2 ] |
|||||
ランチャーの作り方を教えて - 1/2 |
更新 : 2009/01/05 |
||||
|
|
||||||||||||||||||
ここではランチャーの作成について解説します。 ランチャーというのは、実行/関連付け/ショートカットなどのファイルを登録しておき、アプリケーションの起動を簡単にしよう、あるいはデスクトップに散らかったアイコンを整理したい、などでよく使われるソフトです。 今回は、ランチャーとしての最低限の機能(アプリの登録/削除/起動)を盛り込んだソフトを作ってみます。 ランチャー作成のポイント ●Win32API の ExtractAssociatedIcon, ShellExecute 関数の利用 以上を理解すれば作成できます。 それでは早速作ってみましょう。 まず、新規にアプリケーションを作成して、以下のコンポーネントを配置します。
コンポーネントの配置が済んだら、ヘッダーファイル Unit1.h のコーディングを行います。 今回は、ひとつの変数を使いますので、それを宣言します。
次に実際のコードを Unit1.cpp に書いていきます。 今回、Win32API を使うので必要なファイルをインクルードしておきます。
イベントハンドラを記述します。 Form1 と Image1 の大きさを決め、Image1 には PopupMenu1 を設定しておきます。 登録ファイルを保持する変数にヌルを代入します。
次は、アプリを登録するコードを追加していきます。 続く・・・。 |