■2000年 オープン戦試合結果 [-2/27 | -3/5 | -3/12 | -3/19 | -3/26 | -3/31] |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3/31 オープン戦試合結果 -大阪ドーム-
Bf : 岡本-石毛-柴田-山村-西川-大塚 T : 藪-吉野-川尻-福原 先発の藪が、5回1安打無失点とオープン戦最終戦でようやく結果を出した。 また、先発テストを終えている福原が、9回に登板し1回を3者凡退と抑えでもアピール。 今日で、オープン戦も終了し5勝14敗、勝率0.263で12球団中11位。 得点力不足の解消が優勝へのカギになりそうである。
3/26
Bf : 岡本-石毛-柴田-山村-西川-大塚 T : 藪-吉野-川尻-福原 先発の藪が、5回1安打無失点とオープン戦最終戦でようやく結果を出した。 また、先発テストを終えている福原が、9回に登板し1回を3者凡退と抑えでもアピール。 今日で、オープン戦も終了し5勝14敗、勝率0.263で12球団中11位。 得点力不足の解消が優勝へのカギになりそうである。
3/25
T : ハンセル-星野伸-与田-藤川-伊藤-ミラー Bf : エルビラ-藤崎-ウォルコット-柴田-広田 本塁打 : タラスコ 3 広澤 1 先発ハンセルが4回1安打無失点と好投。 課題の制球難もあらわれず、残り1席になった開幕1軍枠の決定に”待った”をかけた。 また、開幕投手の最有力候補の星野伸が、1回無失点と最終調整を終えた。
3/24
3/23
Bw : 杉元友-岩下-カルロス-徳元 T : 湯舟-中込-遠山-葛西-ミラー 先発湯舟が4回3安打2失点とまずまずのピッチング。 2番手中込は2回1/3を無安打3奪三振と好投。 また、葛西からミラーの継投が成果を見せたことで、福原の先発での起用に目途がついた。
3/22
T : 福原-伊藤-吉田豊-藤川-山崎 M : 武藤-ロバーツ-清水直-吉田-ウォーレン キャンプ中に右ヒザを傷めた福原が、オープン戦初先発。 5回5安打1失点に抑え、先発ローテーション入りを決定付けた。 また、これまで5試合通算7回2/3を無失点に抑えてきた藤川が、 8回に3連打を含む5安打を集中され、6失点で降板。
3/20
T : ラミレズ-葛西-吉野-ミラー L : 松坂-西崎-橋本-デニ− 本塁打 : 大豊 1 技巧派左腕ラミレズが、6回4安打無失点と先発ローテーション入りに1歩前進。 また、前日に続きミラーが、ストッパーとして連投し1回1安打無失点と新守護神にほぼ決定。 打者では、大豊が3回松坂から今期初アーチを放ち完全復調を証明した。
3/19
T : ハンセル-与田-遠山-ミラー M : 小野-高橋-吉田-ロバーツ-藤田-ウォーレン 本塁打 : 新庄 1 先発ハンセルは、5回4安打1失点ながら4四死球と相変わらずの制球難。 この状態だと、1軍枠はラミレズとミラーの両投手に確定しそう。 また、オープン戦初4番に座った新庄が、9回にバックスクリーン直撃の特大打を放った。
3/18
T : 星野伸-伊藤-吉田豊-山崎-福原 F : 岩本-下柳-黒木-原田-沼田-ミラバル 本塁打 : 中村 2 小笠原 2 矢野 1 田中幸 2 相変わらずの不振の打撃陣のなか、矢野が5回左翼越えの本塁打を放った。 また、カツノリも7回に左翼フェンス直撃打、9回に左中間を破る2塁打で開幕1軍に近づいた。 投手では右ひざ故障の福原が、発登板で1回1安打1奪三振と順調な回復ぶり。
3/17
G : 上原-岡島-三沢-木村 T : 藪-ラミレズ-藤川-葛西-吉野 本塁打 : 松井 3 オープン戦2度目の登板の藪は、初回に松井の2ランを浴びたものの あとの4回を無失点に抑え、5回3安打2失点。開幕にむけて調子も上向きに。 打者では、大豊、新庄が復帰したものの、ジャイアンツ投手陣に3安打におさえられた。
3/16
3/15
D : 武田-曹-正津 T : 湯舟-中込 先発湯舟は6回1失点と好投。 2番手中込は、球威制球力ともになく9回に5連続長短打で4失点。 左のローテーション投手が順調に仕上がりつつあるが、右の先発投手陣に不安が残る。
3/13
H : 永井-ラジオ-吉田 T : ハンセル-吉野-与田-山崎 和田、広澤のベテランがともに2安打。チャンスを広げるしぶとい打撃を見せた。 先発ハンセルが5回2安打無失点と好投。外国人投手の競争も激しくなってきた。 また、ドラフト2位ルーキー吉野が2回無安打無失点と完璧に抑え、開幕一軍に一歩前進。
3/12
H : 若田部-ランデル-広田 T : 星野伸-藤川-遠山-葛西 本塁打 : 坪井 1 星野伸が6回5安打無失点と順調な仕上がり。 この調子だと開幕投手は決定か。 これまで好投を続けてきた藤川が8回途中降板。 これをバネに、もう一段階成長して欲しい。
3/11
Bw : 小林-牧野-岩下-小倉 T : ラミレズ-部坂-吉野-山崎 ラミレズは、低めの制球がよく5回を4安打無失点。 中継ぎ候補の2年目の部坂が2回無失点。中継ぎ陣の安定感が増しつつある。
3/10
F : オーミー-桜井-下柳-立石-原田-ミラバル T : 川尻-ミラー-与田-藤川-吉田豊-遠山 先発川尻は、球威不足で安定せず3回2失点。 2番手ミラーが2回を1安打無失点に抑え、外国人投手のなかで1歩リード。 また、藤川が1回1安打3奪三振と評価上昇中である。 打者では、ドラフト1位ルーキー的場が初出場で3打数1安打。
3/9
Bs : 小宮山-ベタンコート-三浦-戸叶-森中 T : 藪-吉野-ハンセル-葛西 本塁打 : 佐々木 1 今日は開幕カードである横浜とのオープン戦。 先発藪は4回、バトルのエラーをきっかけに崩れ5失点。 ここまで、ローテーション投手で順調なのは星野伸のみ。 投手陣の整備が急務である。
3/8
T : 湯舟-山崎 G : 西山 今日は雪が降るなかでのオープン戦。 収穫はほとんどなし。先発の湯舟はコントロールがあまく、 このままでは開幕投手はまかせられない。次の登板に期待したい。
3/6
L : 佐藤秀-土肥-橋本-木村-竹下 T : 星野伸-与田-部坂-奥村-遠山 本塁打 : タラスコ 2 鈴木 1 ポール1 星野伸がFA移籍後初登板。4回2安打2失点。まずまずの投球を見せた。 打者では、タラスコが2試合連続ホームラン。
3/5
T : ハンセル-ミラー-藤川-吉田豊 Bw : 杉本友-金田-牧野 本塁打 : タラスコ 1 桧山 2 タイガース初勝利。 タラスコが来日初アーチ。桧山がオープン戦2本目の本塁打。 また、スクイズやエンドランなど多彩な攻撃がみられた。
3/4
Bw : 山口-岩下-栗山 T : ラミレズ-川尻-奥村-窪田-山崎 本塁打 : 斉藤 1 先発のラミレズは制球難から得点される最悪パターン。次回に期待したい。 今日良かったのは桧山。二塁打を含む2安打。 この調子なら外野のレギュラーを奪うことが出来そうである。
2/27
T : 吉野-藤川-与田-部坂-杉山 L : 潮崎-許-星野-松坂-谷中 本塁打 : 桧山 1 星野修 1 今日はオープン戦初日。先発のドラフト2位ルーキーの吉野、1回は失点を許したものの、 2〜3回を0点に押さえ、まずまずの出来である。また、2年目の藤川が2イニング、 復活をかける与田が1イニングを0点におさえ、今後の活躍に期待がかかる。
2/26
[Top|Profile|Sports|BBS|Link]
[Sports_Top]
Last modified on 00/4/23 |