信長の野望・天下創世 |
得をしろ! ◆日数が余ると予測したら敵国の大きい建物は徹底的に壊せ! (金・米・家宝が手に入る) (農場−田畑・米蔵=米約300前後 (商町−茶室・黄金茶室=茶器家宝 (寺町−大仏=兵法家宝 (屋敷−武家屋敷=武具家宝 (大社−大社=金約3000前後 共闘で序盤に街並を全て壊滅するパターンもある。(宝を先にゲットできるのはどいつだ!?) ◆生産で儲けろ! (牧場・鉄砲鍛冶を作り、商人に売ればいざという時の町作りの資金になる) ◆家宝持ちの武将でプレイ中に寿命が終る武将は切るべし! (余った家宝は売って金にするべし) ◆同盟を組んでいる足利将軍家から役職を貰え! (居城金0大名役職0にして将軍家に集り家臣の褒美にするべし)(外交行動力は行動可能城へ移動すべし) ◆居城の発展を目指せ! 農業・商業生産30000、40000 日本・南蛮文化900 COMペースでは九州・立花山城は最も本丸規模の成長が早い。 (COM龍造寺の城下の場合への決戦時には安土・大阪・南蛮の工事中というパターンが多いのではなかろうか) ◆対等の対抗勢力に決戦を挑んで、物資と武将を確保だ (同盟相手の領地を囲んで破棄していきなり決戦するとよいしばらくすると丸々軍門に下る) ◆内政投資は政治力一本! (政治力が低い武将で投資、開発すると時間がかかり建物も未完成で中途半端で終ってしまうのだ) (能力に応じた適材適所で使い、完全な無能は何度も使うな) ◆委任 安全な城が増え委任したい頃になると金米がどうしても不足、適当でも完全委任を選択した方が楽。 重視委任したいのは山々だが、この画面で城下データが出ないので確認が面倒。 補強したい国は委任中でも直接指示できる。専門委任で金米兵武器が+いくつかされるならするが。 どうもパッとしない。 ◆攻めより守りが安し 忍者出身で計略行動は楽々とは御馴染。攻めは確実に損害が大きいことを覚悟しなければならない。 (篭城側は最初から士気が高く、兵法が発動できる) ◆外交で敵を絞れ ある程度の勢力になると外交で親密になり複数同盟を組んでいたほうが完全に安心できる。 外交を申しこまれた場合、欲張ると嫌われて交渉に訪れてきた者が帰ってしまう場合がある。 従属大名に無理矢理に金を取らすことも可能。 ◆大勢力規模にも関らず、作りたい建物が無いなら同盟先のノウハウを借りろ。(東側は長浜まで鉄砲鍛冶が無い) ◆友好 外交:仲が悪くなったら従属しますと申出よう。普通までか、友好・親密までもっていくことができます。 (従属してしまうかどうかの判断は武将の能力にも関係あるか?最期の方はやや相性悪い40ザコを使う) 武将:たとえ親密でも(恨み)マスクデータがあるのか倒した元大名だった武将は忠誠度が下がる。 ◆信念によってイベントの影響範囲が違うらしい。 ◆在野獲得&引抜 登用・相性が悪くとも2番目の武将で交渉に行き、1番目の武将で交渉に及ぶとあっさり応じます。 ある程度の義理数値の低さも関係あります。 引抜・これは相性による”わらしべ長者”ということは、オヌシは既におわかりのようですな・・・ ◆上級プレイのススメ 忠誠度を上げるには資金がかかるが、全国の大名城下国力が最低でも群雄規模のみが生残るので発展がよい。 櫓からの鉄砲が痛いが、数部隊と大砲10部隊で殴りこむだけの資金もゴッソリ獲得しやすい。 ◆在野登用に関所が有効か?(謎) 潰した大名の在野を領地から逃さないために関所をする。効果の程は謎だが。 ◆政治80.90 政治力と地形・隣接の相性で黄金茶室−湯治場−交易所−大聖堂等の大型建物を一発で建てられる場合がある。 ◆異名獲得 櫓の占拠、城門破壊など小田原城を相手に稼ぐといい。二つ名を授ける事が可能。 統率2上昇を稼ぐ方法でもある。 |
効果はよくわかっていない 収入関係のレア建物は収入大幅にUP 商人町−黄金茶室=(茶人待機・政治鍛錬).歌舞伎小屋(?) 寺町−大仏殿(?) 宿場町−源泉(特産・金銭収入) 南蛮町−(港)−大聖堂 貿易町−見世物小屋−交易所(?) 公家屋敷−能楽堂(?) 船(バテレンが領地に入ってくる・南蛮文化からさらに鉄砲・大砲が安いか?) 八幡宮(?) |
注意点 ifイベントシナリオにてゲームプレイすると難しい。(かなりウザイので上級者向け・多くの大砲集めにはよい) *従属大名は武将を登用し難い。 *大勢力になると対抗勢力が発生する。(1つの勢力に複数の大名が傘下する) *雨鉄砲と、敵方の武田信玄(晴信)の混乱発動には注意(範囲無関係) *西より東プレイだと鉄砲鍛冶を作りきれない土地が多いので意識して作成する。 *相性が悪い名武将ほど戦場で捕まるより自害で果てる。 *従属させても状況、相性により100%家臣にはならない場合もありえる?(上杉−武田等) *1人や同じ数値同士で訓練しても意味は無い。 *従属からの脱却つまり破棄することは悪名をもたらす。色々な面で嫌われる。 *大きな兵数の部隊は3Dマップのポリゴン範囲にひっかかり易く動きが悪い。(迅速で対応すると楽) *全指定では”櫓”を包囲することはできない。(後続が止まる)マメに部隊を移動して包囲せよ。 *相性が悪いと友好でも頻繁ではないにしても攻めてくると心得よ。 *北は厳冬季節に城行動が不可能になる。(ザコ置いて主力は他へ移るべし) *森や河川・海岸・交差する道など障害がある分は平地に比べ生産量が少ない。 *新武将作成について、仕官設定でも在野、仕官済でないと一門は嫁専用姫として登場する。 *大筒隊は先に狙われる。篭城戦では1部隊以上行かせると本陣への逃場が無い。 |
弱小大名?いいやそんなことないさ!地道にプレイできる攻防 鈴木家>初期鉄砲所持数が多いので商人が来たら全部売れ。 松永家>久秀の知力を活かして忍者を駆使し早急に武将を集め筒井と鈴木は丸ごと食え。 |
生きて軍神、屍の壁を超えて逝け デンレイ>大友宗麟の計事で近隣諸国が敵に回りました ケンチン>「なんだと!」 デンレイ>本願寺の計事で武田、北条が本願寺に加わりました ケンチン>「ぬわにぃ」 んがふぐ (剣豪アシカ将軍を庇護) デンレイ>対抗天下人はイスパニアが裏で糸を操っている模様 ケンチン>「・・・・・・長野業正が軍門に下るイベントがないから時間がかかる・・・」 |
◆武田信玄 戦国最強の篭城の荒神(反計はないので混乱は食らう) 家臣団は異名持ちが多く効果があるとしたら相当なもの。 ◆上杉謙信 士気激減させる軍神力と部隊破壊する統率のバランスから複数部隊壊滅の速攻性がよい 軍神のスキルは輪の範囲に触れている部隊の士気を不安定にする。 ◆1570年の山中鹿之介 勲功と兵法の成長が著しく伸びる(毛利に潰される頃に相当経験を積んでる可能性大) ◆前田慶次 砦に単身特攻で5部隊に囲まれるも潰れにくく時間差砦裏奇襲+救出するまで耐えたタフガイ ◆真田家 城1つ。応援に来る城は無いので町が全て壊滅され兵を削られたら痛いはず 完全な城下発展を目指してから動くまで巧みに外交するもよし 滝川家と仲良くしておかないとキツイ忍者計略の不安 早めに巧みな攻防で幸村の経験を多く積み、勲功を上げ最年少戦国最強の軍神を目指せる 鍛え上げ1600年頃に従属同盟を裏切れ ちなみにコム真田は徳川に潰されても切られる確率が減り家臣になる確率が高くなった。 鉄砲の武将がいれば昌幸の混乱に幸村の迅速突撃と防御はよくなる。 ◆伊達政宗 弓・鉄砲兵法なので序盤の東では浪費しやすい鉄砲と軍馬が溜まるまでは鉄壁を装備。後に鉄騎馬編成。 最上と津軽の謀反に注意するため城主にはしないこと。 破棄してばかりになるので朝敵にされやすいが特に痛手は無い。豊臣・徳川とも外交の相性はある。 佐竹は置いて、芦名が潰れ、上杉を狙える時は潰して覇者で柴田に決戦を挑み天下人で織田に決戦。 ◆1570年.尼子勝久の逆襲 (再興ですか〜) 毛利に囲まれている。しかし毛利元就はすぐ没する。それまで待て。(従属可能) やたらに兵を減らさずに同盟国との共闘を友好に使う。ポイントは大友の道雪軍。 ある程度まで潰せたらタダで城が手に入ることがある。 吉川・小早川あたりが残党として最期の戦いに出てくるだろう。 毛利に従属しては尼子家に未来は無い。 毛利を潰した後は下った家臣集め。領地さえ手に入れば自然と在野を確保できる。 鹿之助の強みは槍衾2での複数部隊瞬殺にあるため勲功を集めやすい。 ◆1560年速攻!小寺孝高(黒田官兵衛・如水) 新春に仕官する。大名になるには赤松を隠居させ政秀に継がせて新春に姫の出を待つ。 1562年には嫁を受け政秀を隠居させて大名になれる。 それまでやることは三好の松永親子を引抜、浦上の宇喜多直家に内応の手立を準備完了しておく。 東の情勢と近隣に注意して四国九州を制圧する。毛利元就は外交の受けが良い場合は避けておくべき。 ◆滝川家 最初にすることは”長浜城”へ内応2回で確実に上忍をしかけ、黒田官兵衛を引抜く。 次節に蜂須賀・藤堂・後藤を引抜く。織田系の相性は良いのでいくらでもできる。 上杉・北条との板挟みが危険を常に孕んでいる。1国で兵をまかなえるように武家屋敷を幾つか作る。 どちらかに従属しても構わない。できれば上杉方につきたい。 上杉に従属すると北条と婚姻関係のある徳川。そして北条の忍者を考えると速攻を有する必要あり。 小田原を本拠として勢力を築けばもう敵はいないも同然だろう。引抜きも程程に(笑) 別に従属せずとも可能。 ◆鉄壁の鬼武者・長野業正 混乱・鉄壁・槍衾参という守神。攻めこまれたら野戦は業正1人で十分。 建物に対しては破壊並の威力があるため自軍本陣は無視して敵砦を取れ。 宇都宮・太田を潰し武田領地へ踏みこむが今川と同盟を結び援軍を封じてから。 最期は木曽福島城まで主力の兵数が届かないため斎藤道三の力を借り武田に引導を渡す。 この間、厳冬前の1年以内にやり遂げる事が可能。 後は上杉と共に村上を葬り当初の目標、北条へ本格的に侵攻する。 貧素な城下が多く金・米・兵の補充に事欠くが、関所が使用可の時点では忍者避けにやっておくべし。 出来れば捕縛時に登用に応じた武田家臣で在野に下った武田武将の登用で完全吸収しておきたい。 ◆長宗我部元親 まわりはザコばかりなのに信長のコピーみたいで能力高すぎてつまらん。最大78でも十分。 さて、鈴木家との相性があるので出きれば潰れた鈴木を拾う。毛利は無視して大友か龍造寺に取らせる。 大友は戦の連続で疲弊し龍造寺に食われる要因が大きい。大友が後退したらすぐに九州に乗込み 龍造寺と同盟をとる。潰れた大友の家臣は龍造寺とも相性はあるので拾えない事もある。 島津を潰しトドメは龍造寺にさせる。家臣を拾え。 ◆足利義輝 家宝+10役職+12実質73で統率95という・・・。剣豪や豪傑より強い ◆武田勝頼(ダウンロード追加シナリオ) 木曽軍団は勝頼の下に置く事が必須。謀反で裏切る事を避ける。切捨てるには惜しく、居た方が内政が進む。 周りと同盟をしてしまうことが先決。当初の全ての国には忍者の里を必ず作っておく。 破壊を持つ武将が居ないため織田・徳川を完全に潰す事はほぼ不可能。北へ。 まず基盤を作ってから共闘で北条を潰す事に専念したほうが早い。有能な家臣は拾い集める事必須。 南へ出るには織田は決戦で潰してから徳川を潰す事になる。 真田は武田家が上杉家と婚姻でもしていれば潰れる事は無い。潰して活かすか放って置くかは自由。 伊達家を吸収してしまうか最期の敵となすかも悩む所だが。北の先や南にも敵が多い事を考えると倒すしかない。 政宗が大名の場合は弱体化させ他の大名にトドメを刺して頂く。 勝頼の統率50軍団を完全に鍛える余裕は無いので北の武闘派を揃えれば安心。 暇があれば勝頼を知力50統率100にまで育てる。小山田の統率も78くらいに鍛え上げておく。 甲州流軍学を大成した小幡景憲も知力統率から備えある武将。勲功を貯めるには騎鉄か鉄壁を授けるべし。 ◆立花宗茂(1581年) 新春に姫を迎えて道雪に嫁がせる。高橋紹運に嫁がせてもよいがどうせ大名なら道雪がよい。 家宝は家臣に与え(大筒は残す)龍造寺・長宗我部と同盟共闘で島津・毛利を狙う。 立花宗茂は元々、養父・道雪の一門設定になっている。娘・ァ千代を嫁がせるのは不可能。 前もって新武将・立花闇千代(ァの字は半角認識の場合作成不可能”闇”にする)でも作成しておくとよい。 政治59統率73知力59教養81義理100の鉢巻武将娘あたりでよい。 立花宗茂を鍛える暇は無い。突撃・参にするように努力する事が重要。好みで鉄騎馬にでもすると良いだろう。 道雪が生存している間にクリアできる状態に持っていくのは決戦と医書次第、亡き後は宗茂を大名に据えるのみ。 |
弱小のキワミ! 肝付兼亮は数値最弱No.1? 益々弱いぞ長宗我部盛親! 藤堂高虎の軍を破ったって?(へぇ) 1582年滝川家 どないせっちゅーねん!! (一益隠居して慶次大名にして姫武将に期待?) 弱小大名No.1一条兼定 前作出来た長宗我部から嫁貰って隠居させ乗っ取るという手は出来ない |
能力なんとかしろ! 最上家・延沢満延 父親が水浴びの天女と結婚して生まれたという大力の男 最上を屁ともしなかった能力ではないか? 統率84知力65程の美青年にしたまえ。 伊達以外、安易にむさいオヤジ顔ばかりじゃねぇか東北武将は! |
極めまくって根本的にこれだけは納得いかねぇ面白さ減滅色々 気休めにもならないシステム内政計略不用! 引き抜きすると逆に引きぬかれる、どんな武将だろうと捕まって切られる確率が大きいと最悪。 知力が高い武将が敵城にいるだけで忍者はガードされる。 こんなことをしている間にインチキコンピューターは建設しまくりの鉄砲だらけ。(自領地の委任はインチキ無し) 敵に忍者屋敷がある場合の城では忠誠がそれ以上下がらなくなるのでもうダメダメ。 序盤の年代シナリオならまだ試すだけの価値はあるが後年のシナリオは序盤から10年だろうと100年だろうと完全にやるだけ無駄。 ユニットが隊列を保持しすぎ!森が邪魔 遅れた兵は後から来るもの。待つ行為が危険で邪魔。しんがり行為の部隊を待つな阿呆。 森が移動遅くなるようなものではなく、素通り・伏兵できないシロモノでとんでもない遠回りしてばかりでウロツクのをなんとかしてほしいものだ。 もっと施設を建てたいぞ! 大軍勢がくるとどうしても真田は弱い。秀忠一部隊ならどうにでもできるがそういうことは無い(笑) 小大名だからといって施設10と言う事は無いだろうに・・・。日本文化500で矢倉門に漆喰塀でもキツイ。 真田の城は隊列維持できないほど入口が狭く櫓も両脇配置という面があっても良かったはず。 地形も川まですぐ駆けつけられないので町を破壊されまくるのを止めるのは無理。 勢力規模がデカイからといって沢山建てられるのってやっぱり変に差が出すぎてダメだろ? 島津勢力発展弱し、龍造寺総合統率高い軍団で九州統一してばっかりのコム(1582)。 戸沢盛安・最初から異名つけとけ馬鹿者(1582)。 COM忠誠0「北信愛」は一門衆でもなく他家内通無・計略・戦場にも関らず裏切らなかった・・・(義理88で持つとはさすがにこれは脱糞だ) 有名姫に相性設定は意味あるのか? |
真田十勇士 猿飛佐助 霧隠才蔵 穴山小助 海野六郎 望月六郎 由利鎌之助 根津甚八 筧十蔵 |
里見八剣士 里見静 犬江親兵衛 犬山道節 犬山大角 犬坂毛野 犬塚信乃 犬塚浜路 犬川荘介 犬田小文吾 犬飼現八 犬塚代官 vs
玉梓舩虫 犬塚浜路 蟇田素藤 幻人 山下妖之介 鰐崎悪四郎 |
切支丹一揆勢 天草四郎 益田ヘイトロ 益田マルタ 益田レシーナ 益田リオナ 益田マルイナ 増田行長 渡辺ムラニシ 渡辺ミゲル 渡辺ポウロ 渡辺菊 渡辺左衛門 渡辺左門 千束善右衛門 千束善左衛門 森宗意軒 大矢野松右衛門 山田右衛門作 由比正雪 |
柳生一族 柳生十兵衛 柳生利厳 柳生宗冬 柳生友矩 柳生厳勝 柳生権右衛門 柳生久三郎 |
伊達一門 伊達小次郎 伊達忠宗 伊達秀宗 伊達宗清 |
自流剣豪法師 宮本武蔵 佐々木小次郎 荒木又右衛門 塚原ト伝 宝蔵院胤栄 宝蔵院胤舜 東郷重位 伊東一刀斎 百地佐太夫 百地太夫 伝教大師 曲直瀬道三 出雲阿国 名古屋山三郎 石川五右衛門 加藤段蔵 |
古伝説 平将門 酒呑童子 凄ノ王 凄ノ武者 vs
倭武尊王倭武者 天照大神 伊達政宗 |
架空 山中虎之介 山中猪之介 一文字紋次郎 日向小次郎 柿球磨監物 木枯し紋次郎 |
影の軍団 多羅尾半蔵 井伊直弼 |
朱色(一門血族用待機) 黒色(作成済) 由比正雪については切支丹武士による幕府転覆設定という筋書 新・里見八犬伝・里見の静姫については父親が里見成義(1448〜1505)ではこのゲーム年代感情移入に無理がある。 基本設定は小説の1583年を1582年ということで列伝には南総の個人設定も一部混ぜている。 義弘の娘で仕官済にしてある。こういないと後で仕官する設定ではタダの嫁専用姫として元服してしまう。 玉梓は能面顔に公家設定。北条家(笑)相性最悪セリフ「憎き顔をよく見せておくれ」など。相性最悪武将との戦いでバトルが燃える! 玉梓・小田原城vs里見家三国の城 セーブデータあります(笑)というかこんな大名・武将配置や地形・城エディットものはPKにでも作ればよい。 天草四郎は有馬家仕官設定。端っこにいれば従属中に多国と同盟組むこと容易く共闘で熊退治してじっとしていればよい。 味方の大友が九州大勢力になっている場合で場合によって島津家の義弘・義久が在野にいること多し(笑) |