●不都合報告
*城前に人が多い時に門をくぐった後に強制終了になる(3Dゲームによくあるファイル断片や暴走が色濃い)
*採集の時に袋の容量が一杯の時にアイテムを捨てようとすると「会話中に技能は使えません」と出る(採取技能2つ使用)
*大和で地形・山などのポリゴンの一部が透明になっており遠くの景色が見えていた。
以上。
PS2とPC版の戦闘突入・戦闘終了後のブラックアウト・フェードの格差による通信の調整。
佐渡金山・尾張の高低差のある畑、昇仙峡など落ちやすい場所についてはグラフィックカードの設定でパフォーマンス重視にしていればいくらか問題ない
●注意事項
また一度インストールしてデフラグをしてない人は一度ファイルを整理するのがよい。
とくに新しいDirectXやグラフィクスドライバーを更新してインストールした場合は必須ともいえる。
GeForce FX 5900XTチップ相当クラスのカードならば良い。GeForce2クラスだとパフォーマンス設定が必須になる。
アダプタのリフレッシュレート等最適だと画面がズレている場合など全て既定に設定するとベンチマークの数値も倍は違います。
最適設定でも画面位置をディスプレイ側から合わせればベンチスコアが早くなる事もあります。(ベンチしたまま調整可能)
また3Dゲームをやる場合、グラフィックカードの色々な機能的なものの設定はできるだけオフにすると良い。(アンチエイリアス等)
*新しいVGAカードの付け替え等で動作電源をオーバーしているとPCが正しく動作しているような事があっても危険です。
またCPUも多く使いますのでバランスを考えたPCが好ましいです。
酷くなるとファイルシステム(ファイルフォーマット形式・FAT32〜NTFS)を破壊しHDDのデータ認識不可能になる恐れがあります。
キャラや自己紹介文等のゲームデータはコーエーのサーバに保管されてます。
マップやショートカット等のデータはマイドキュメントのフォルダにあります。
●インストール
CD−ROM等のインストール先ドライブが故障するとインストールしたばかりのファイルが殆ど破損しています。
そういうドライブでOSをインストールした場合でもソフトインスト中、更新にハングアップ等色々な不都合がでます。

PC版でゲーム終了し電源を切る場合、溜まったスワップファイルの処理があるためそのままOSの終了をすると応答無しや次回PC起動に不都合が出る。
再起動してからOSを終了させたほうが無難。
●GM式
スキャンディスク−デフラグ−信Onファイルチェッカーという順序は定番です。
スキャンディスク・デフラグはセーフモードなどが良いですがハングアップしてしまう場合は原因を解明して改善してください。

システム情報スタートアップ設定の「LoadQM」(MSNメッセ等)はチェックを外すようにするべし。
●OS98/SE
ほぼリカバリするだけでも大変ですし不都合も回避は完全には無理です。OSの安定性はいくらかできますが。
色々なソフトをまた入れるならこれから先のことを考えてもXP等にしてしまわないともう大変です。
Direct3Dの初期化に失敗しました」というメッセージ
3Dゲームを起動するとシステムがハングアップする
この2点が最近の傾向に当てはまる。
この問題はデバイスドライバの組み込みが悪くマザー等と競合している事で起きる。
■−■−強制終了対策−■−■
スキャンディスク+デフラグは勿論ですが、各種常駐設定等踏まえて
OS−XP Internet Explorerの場合オフラインにすると回線OFFになるのでログインできません注意。
またOSの自動更新は「無効にしてください」タスクバーに(→)マークで表示ある場合。
MSNメッセンジャー等のInternet Explorerのポップアップを禁止機能を追加した場合は
解除してください。監視ファイルが常駐されていると思いますので。ゲームに不都合です。
画面のプロパティにある設定VGAカードのアンチエイリアスはソフトウェア制御も外して完全「オフ」に。
削除してもゲーム内で登録された「地図の印」や、「キーボードショートカット」、「簡易チャットの内容」などはマイ ドキュメントにありそのまま使用できます。
【『信長の野望 Online』(Windows版)をプレイしている方で、『信長の野望 Online 〜飛龍の章〜』(Windows版)製品パッケージをご購入になられた場合】
一度『信長の野望 Online』をアンインストールしてから、『信長の野望 Online 〜飛龍の章〜』をインストール
■システムエラー■
windowsXpの場合はシステムエラーが起きると再起動する設定があります。
■その他■
●ディスプレイが次第に黒くなりとうとう真っ黒くなって見えなくなった。
※ディスプレイモニタの上部に熱い物(飲み物やカップ麺など)を乗せませんでしたか?電源スイッチを入れなおせばたまに反応しますが時間を置くと良いでしょう。
●ディスプレイの画面がチカチカ青くなったりする。
※周辺の電力不足保温のためのヒーターやポット、トイレ便座などはディスプレイの色には反応しません。
大抵はディスプレイケーブルに原因があります。踏んづけたりしませんでしたか?
モニタの場合もありますがその場合は一色のままで数日間元に戻らないのを確認したほうが良いです。
電源を落としケーブルを取り外し不純物がつき酸化して黄色くなったコネクタ部分を溶剤で落とし再度取り付けて直ったか確認します。
再発したら約8年ほど使用しているケーブルなら新しいものに変えるのも良いでしょうし、長期使用による故障を見据えてモニタそのものを心機一転買い替えるのも良いです。
メーカーの修理部品の在庫は限られています。また再発してしまった時のために新しいものに付け替えられると良いかもしれません。
PCのシステム等ファイルやクラスタが破損している場合もあります。この場合はXP等が早くチェックできます。

追加 一時的に画面が膨張したり灰色になったりする原因もある
フリーズやクラッシュは条件を満たしている高スペックのマシンでもなんらかの原因により起きます
●万が一の個人的ファイルのバックアップを
いわゆるPCからパッツンやカッコンと音が出てフリーズや強制終了などの原因もあるかと思います。
フリーズの場合はリセットボタンでしか対応できないと思いますがPCのモデルのほとんどはハードディスクをクラッシュする原因になる事があるで覚悟が必要
対策はデータのバックアップしかありません。CDRWなどに焼く、外付けHDにコピーするなど
●PCがクラッシュしたら?
異常起動したらリスカバー、リストアしかありません。
内臓HDの予備があれば新しく付け替えそちらにOSをリカバーして、壊れたHDを2番目に繋ぎ読めるデータをコピーする方法もあります。
壊れたHDのファイルシステムなどが破損して認識不可能の場合、
フリーソフトで完全スキャンでデータを復元できるものもありますがクラスタ単位なので非常に時間がかかる上にシステムが重くなります。
壊れたHDからファイルを復元できない物が多いと思ったほうがよいでしょう。
(ファイルを消しても色々なファイルデータなど痕跡は残っていてソフトにより復元や完全削除ができますが、あくまでどうしてもという場合だけに留めたほうがよいです)
(ファイル単位でありフォルダ単位ごとでの復元は無理です)
ネットサーフィン直後やゲーム後はデフラグ、スキンディスクはしないでください。
メモリなどによるシステム不安定などスワップなどありますので最悪、OSシステムが壊れ再起動もできなくなる場合があります。

どちらにせよ個人的なデータはバックアップに努めるのがよい。
内臓HDに色々ファイルをコピーしたり消したりを繰り返さない。
(ネットサーフィンなどで色々なファイルをハードディスクにコピーする事は多いはずですが、なるべく外付けHDに一時格納したほうが良いです)
ゲーム中でマシンに負担のかかる無理な操作はしないほうがよいです。
画面切り替わり時に異常がおきたり地形のテクスチャとポリゴンフレームがズレている現象など起きやすい。
起動環境設定画面で地形はLowにする。Highにしていても長期間HDにテクスチャーのスワップファイル処理で負担をかける事になりますのでHDが早く劣化します。
●●●ゲーム終了後、PCの電源を切るを選択するとシャットダウン画面のまま電源が切れない
膨大なスワップファイルなど処理のため暴走も考えられますが
対策としては
まずゲーム終了後は再起動を選択してから立ち上げて、電源を切るを選択すれば重荷はなくなっていると思います。
システムに負荷があるのでゲーム終了後に色々なアプリケーションを動かすのは危険です。
●症例
主に街中や合戦場など人ごみの激しい場所で
音が一切出なくなり処理が重い、
背景テクスチャーが無い場合や戦闘画面のエフェクトが四角のポリゴン板のみで処理がやたら重いという事があります。
Xpのデフラグで確かめると連続ファイル(青)の隙間に空白(白)が多くできている時に起こります。
ゲーム終了後はRun Timeと、Nobol.bngファイルのエラーとして出ます。
グラフィックボードの故障と勘違いしやすいですが、デフラグをすると直ります。


●合戦場
RunTimeと、Nobol.bngによるエラーが起きます(Windows版)
症例-音が出なくなり動くと処理が重くなり、地形やエフェクトのテクスチャーがなくなり白いポリゴンだけになる。
XpなどはこのエラーでOSが再起動します。
対処-合戦場(イベント含む)から退出後にPCを再起動、エラーが発生してなくても再起動の必要があります。そのうちにエラーが発生する可能性はかなり高いです。
常駐しているものを外す
サウンドとオーディオデバイスのタスクバーに音量アイコンを配置するのチェックを外す
地域と言語のオプション-言語-詳細-言語バーから言語バーをデスクトップに表示するのチェックを外す。
デスクトップ管理のグラフィック関係のコントロールアイコンと時計は表示したままでよい。
飛龍から負荷が多いので高スペックでも回線のバケットの重荷を軽減するためにクオリティよりパフォーマンス設定のほうがよい。1024x768 32モードはそうしたほうが良い。
デフラグでも軽減はできますが数パーセントのみでエラー回避は完全には無理です。