| 銘盤
 Makers  Plate
 
 
        
          
            | フィリピン各地で見た鉄道車両のメーカーズ プレートを集めてみた。 以外にLRT関係の銘盤が撮影してないし、東急車輛も見つからなかった。
 今後更に充実したページにしていきたい。
 |  
 
        
          
            | 三菱重工
 
 マニラのLRT1の車輌に有った。
 
 |  |  
 
        
          
            | 三菱重工三原
 
 フィリピン国鉄(PNR)のTayumanに留置(放置)されてる長物車の銘盤。
 残念ながら1/3が欠けてる。
 |  |  
 
        
          
            | 富士車輌
 
 かって路面電車やディーゼルカー等を造っていたメーカー。
 こちらもフィリピン国鉄(PNR)のTayumanに留置されてる有蓋車に付いてた。
 |  |  
 
        
          
            | 川崎車輌
 
 会社の名前が川崎重工に変わったが、銘盤は当時の姿を残してる。
 こちらもフィリピン国鉄(PNR)のTayumanに留置されてる有蓋車に付いてた。
 |  |  
 
        
          
            | 飯野重工
 
 元舞鶴海軍工廠から始まった会社で、戦後も幾度も名前が変わってる。
 これは、飯野重工当時の銘盤。
 こちらもフィリピン国鉄(PNR)のTayumanに留置されてる有蓋車に付いてた。
 |  |  
 
        
          
            | 協三工業
 
 日本最後の蒸気機関車メーカー「協三工業」の銘盤です。ネグロス島
 La Carlotaの9,10,11,号機の3両の銘盤。
 他にPNRの工場のトラバーサーも協三工業だった。
 ネグロス島には、貨車も納入してる。
 |  |  
 
        
          
            | 汽車製造株式会社
 
 ネグロス島La CarlotaのDL2号機の銘盤。
 会社が消滅した現在貴重な銘盤。
 
 Photo by Jon Paulsen
 |  |  
 
        
          
            | 日立製作所
 
 ネグロス島BinalbaganのDL26号機の銘盤。
 
 日立製は他にもサガイセントラルやソネデコにも存在してる。
 |  |  
 
        
          
            | JR東日本
 
 フィリピン国鉄(PNR)の荷物車。元カートレイン用ワキ10000に付いてた。
 メーカーは日立だが手振れで見せられません。
 
 |  |  
 
        
          
            | 日本車輌
 
 マニラ鉄道(PNR)に1963年4両納入した4両のDD13の台車に付いてた銘盤。
 PNR 3500型だがパナイ島イロイロで見つけた。
 |  |  
 
        
          
            | 韓国 現代
 
 マニラのLRT1の車輌に有った。
 
 |  |  
 
        
          
            | PLYMOUTH
 
 フィリピン各地の製糖工場で見られる。
 
 |  |  
 
        
          
            | PRESSD STEAL CAR COMPANY
 
 ネグロス島BinalbaganのDL21号機の銘盤。
 戦車等も製造してるメーカーらしい。
 
 |  |  
 
        
          
            | G.A.T.C.    General American Transport Corporation |  
            | こちらもフィリピン国鉄(PNR)のTayumanに留置されてるタンク車に付いてた。
 主に貨車を製造してた会社で昭和30年代にはシカゴその他に複数の工場を持った鉄道車両メーカー。
 東洋電機は、エアスライド式のセメント貨車のライセンスを、GATCと結んでいた。
 以上青山さんからご教示いただきました。
 
 |  |  
 
        
          
            | KOPPEL
 
 アメリカ、ボールドウィン製バコロドムルシア7号機に付いてる銘盤。これ以外に何箇所かの製糖工場の機関車に同じ銘盤が見られる。
 KOPPELはドイツの機関車メーカーで日本にも多数の機関車を納入した。しかしこの銘盤には、USAが中央に書かれてる。
 KOPPELアメリカが代理店となり、アメリカの機関車を納入した。
 |  |  
 
        
          
            | BALDWIN
 
 ラ・カルロタの機関車の銘盤
 製造番号が中央に収まってる。
 |  |  
 
        
          
            | BALDWIN
 
 これもラ カルロタの機関車。
 煙室扉の銘盤。
 |  |  
 
        
          
            | HENSCHEL
 
 ネグロス島ビクトリアスのの4号機の銘盤。
 |  |  
 
        
          
            | HENSCHEL
 
 ビクトリアス2号機の銘盤
 |  |  
 
        
          
            | SCHOEMA
 
 バコロドムルシアのディーゼルの銘盤。
 ドイツの車輌メーカーSCHOEMA。
 |  |  
 
        
          
            | GREGG
 
 Bais Negros Is. の貨車の銘盤。
 1920年製造なので操業当初からの貨車と見られる。
 アメリカ ニューヨークとなってる。
 
 写真 青山さん
 |  |  
 
        
          
            | GREGG
 
 Bais Negros Is. の貨車の銘盤。
 上と同じメーカーだがこちらはベルギー製。
 |  |  
 
        
          
            | 日立
 
 ネグロス島サガイCENTRALのディーゼル機関車の銘盤類。
 
 上のマークはSagay Central Inc.のSCIを組み合わせたもの。
 
 左下にHITACHI
 |  |  
 |