![]() |
ここでいう応援歌とは、応援団やチアガールズがいるわけではありませんので、自分のチームの攻撃のとき、ベンチに控えている選手たちが声を張り上げて歌う歌をさしています。
なにしろ大声で、がポイントですので、メロディはあってないようなものです
(^^;
でも替え歌なので、「ああ、あの歌!」と、聴いているほうもなんとなくわかるわけです。
小学校で教わった歌から歌謡曲、プロ野球選手の応援マーチ(誰々のテーマってありますよね)まで、いろんなメロディに詞がついています。
まだまだ声変わり前の甲高い声の少年たちが、チームのおせおせムードのチャンスに調子っぱずれの歌を歌い、あるいは負けそうな試合の最後の攻撃のときに、声を振り絞って必死に歌う姿を想像して下さい。
かわいいような、ほろっとさせられるような…気持ちになるんです。
この応援歌ってどこも同じようなのを歌ってるんですけど…
やっぱり試合をしているうちにいつのまにか広まっていくんでしょうね。
アルプス一万尺の節で
これから始まる(ファイターズ)の攻撃何点入るかわからない 1点2点3点4点5点6点7点8点僕らの勝利はまちがいな・し!
*7点どまりのチームがあったりします。
たしか西武時代の清原のテーマで(記憶違いだったらごめんなさい)
光かがやく大空高く燃える男はチャンスに強い◇◇(打者の名。たとえば清原)かっとばせー◇◇!
*女子部員のいるチームで、女の子が打席に立つと「燃える女は…」と、ちゃんと言い換えて歌っていました。燃える女ってすごそうだけど…野球をやっている女の子ってかわいい子ばかりなんです。
古いけど中畑のテーマで
お前も男ならここで一発◇◇ かっとばせよー かっとばせよー レフトスタンド場外へ!
下線部を「4番の意地見せろ」とか「主将の意地見せろ」なんていいかえることもあります。
*ここで感心するのは、左バッターのときには「ライトスタンド場外へ」と言い換えるところ。とにかく引っ張って打つのが基本なんですねぇ
たしか原のテーマで
嵐を呼べLet's go,Let's go! 勝利を呼べ Let's go, Let's go!
アーチをかけろ 輝く光を浴びてそれゆけ◇◇
高校野球でおなじみ山本リンダ「狙い撃ち」で
打てよ 打てよ 打て打てよー お前が打たなきゃ誰が打つ かっとばせー◇◇!
*あまりにシンプルだけど (^^;
こちらも高校野球でおなじみです
ゴーゴーゴゴーゴー打つぞ、ゴーゴーゴゴーゴーかっとばせ、ゴーゴーゴゴーゴー打つぞ、打つぞ打つぞホームラン!
*最後を「レッツゴーレッツゴーホームラン」と歌うところもあります
小学校で歌う「大きな歌」で(リーダーの後を追って歌います)
大きな/ホームラン/あの家の/むこうまで/打球が/とんでゆく/大きな/ホームラン
大きな/ホームラン/あの家の/ガラスを/割っちゃった/俺ゃ知らね/外野が/弁償しろ
*これにはバリエーションがいろいろあって、球場の環境によっては、「あの学校のガラス」になったり、「あの森の木を全部折っちゃった」になったり、または「天国のじっちゃんばっちゃんがたまげて落ちて」きたり…ほんとに誰が考えたのかなあ…
きらきら星のメロディーで
きらきら光るホームランバッター ○○(選手の苗手)
ちょこんとあたればツーベース、真芯にあたればホームラン
きらきら光るホームランバッター ○○(選手の苗手)
*この替え歌は少年野球でもよ〜く聞こえてきますね・・・
メロディはなく、とにかく大きな声でワイワイと応援します。
リーダーの発声に全員がついていく繰り返しや手拍子などでにぎやかに盛り上げます。
出てきたバッター、ホームランバッター、レフトバック、センターバック、ライトバック、一塁打、二塁打、三塁まわってホームイン!
ホームラン打てるんだぜ(yeah・・)、ホームラン打てるんだぜ(yeah・・)、ニューヨーク、アルゼンチン、地球を一回り!(yeah・・)
*アルゼンチンをニューヨークより先に回るチームもあるようです…(^^)
ピッチャーの頭を越してやれ(こしてやれこしてやれ)、センターの頭もついでに越してやれ(こしてやれこしてやれ)
*2番では日本の頭やアメリカの頭まで越してしまいます!
プロ野球などにはつきものの「ヤジ」は少年野球ではとばさないことになっています。汚いヤジはやっぱりよくないですよね…でも、それっぽいものがいくつかありました。
フォアボールで出塁すると
よく見た走者に大きな拍手(パチパチ)、時間があるからもういっちょ(パチパチ)、イヤミじゃないけどもういっちょ(パチパチ)、今度はイヤミでもういっちょ(パチパチ)…
デッドボールを受けるとチームメイトが合唱
イーテー痛て痛てなにすんねん!
*これ、けっこうウケるんです。
相手ピッチャーがボールを連続していると
ノーコンピッチャー僕らのみかた、みかた…
*これは言われるとムカッときます。うちのチームはあまり言いませんけど。
藤沢市「村岡フェニックス」小峰さまからの情報…ありがとうございます
「大きなホームラン」の別バージョンとして「大きな空振り(もちろん相手に)」があったり、
「大きな拍手(パチパチパチ)」の別バージョンで、相手に拍手といったあとでスカスカスカ〜ッと手を合わせないで空振りするものがあります。