中村キース・ヘリング美術館

           


中村キース・ヘリング美術館は、甲府市出身で医薬品開発受託会社「シミック」の会長兼社長である中村和男館長が2007年4月に小淵沢町に開館し、個人コレクションの中でキース・ヘリングのみの作品を紹介している美術館である。キース・へリング財団(米ニューヨーク)が世界で唯一、私設美術館として認めている。

美術館は北川原温氏の設計でユニークな建築物である。森の中にあり、駐車場から美術館入り口までの小径と一体化している。この建物に対して2008年第21回村野藤吾賞が与えられている。
広大な緑の敷地の中には美術館をはじめ、関連施設リラクゼ−ションプ−ル「KUROTEL」、レストラン「キ−スプリング」、宿泊施設「八ヶ岳ロッジ・アトリエ」がある。

2008年4月25日〜2009年2月15日まで、キース・ヘリング生誕50周年を記念した特別展覧会を開催している。目玉展示物として、1987年にパルテノン多摩(東京)で地元の子どもたち500人と一緒に制作したワークショップの貴重な作品。ヘリングが行ったワークショップの記録としては日本で唯一のもので、「平和」シリーズと「マイタウン」の計5点が並ぶ。

美術館内は撮影禁止になっておりましたので、展示されている作品をここに載せることが出来ませんでした。美術館へ出掛けて鑑賞して下さい。


 
      
駐車場案内板                 駐車場からの案内ポール

 
   
 美術館への小径                        案内ポール

 
      美術館入り口案内板                    壁面に美術館名

 
       美術館入り口                        屋上ステージ

 
     屋上ステージより美術館の屋根        関連施設 レストラン「キースプリング」



キース・ヘリングについて (フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)

キース・ヘリング(Keith Haring, 1958年5月4日−1990年)はアメリカの画家。ストリ−トア−トの先駆者とも呼べる画家で、1980年代アメリカの代表的芸術家として知られる。シンプルな線と色とで構成された彼の絵は、日本でも人気があり、ヘリングの作品をプリントしたTシャツがユニクロなどから販売されるなど、広く知られている。

リペンシルバニア州リーディングに生まれる。1980年にニュ−ヨ−クの地下鉄構内で、使用されていない広告掲示板に黒い紙を張り、その上にチョークで絵を描く、というサブウェイ・ドローイングと呼ばれる活動を始めた。そのシンプルな線でリズミカルに書かれた絵はニューヨークの通勤客の間で評判となり、ヘリングの名が知られるようになった。

ニューヨークの画商トニー・シャフラジの支持もあって、数回の個展を開催して知名度を上げる。その後、ニューヨークのマンハッタン、シドニ−、メルボルン、リオデジャネイロ、アムステルダム、パリなどで壁画を製作するなど、公共空間での活動を多く行なった。ベルリンでは、ベルリンの壁の有名なチャーリー検問所の壁に絵を書いている。

ジャン・ミッシェル・バスキアやアンディ−・ウォ−ホルとも親交が深かった。また、社会貢献活動を多く行ない、AIDS撲滅活動や恵まれない子供たちへの活動で知られている。特に、ヘリング自身がHIV感染者だったこともあり、作品を通じてAIDS感染を防ぐメッセージを出すなどし、AIDS撲滅活動に積極的に関わった。Act Ageinst AIDS(AAA)の最初のポスターを描いたのも彼である。

1990年、31歳の若さでAIDSにより死亡した。





        所在地
              〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町10249-7
                           пD0551−36−8712
        開館時間
     午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
        休館日
     毎週火曜日(2008年8月31日まで)
       ※2008年9月1日より、月曜日休館
     ※開館・休館日の変更はイベントカレンダーをご覧ください
        入館料
      大人        1,000円
          大学生・シニア    800円
      小中高生       600円
     ※上記料金は、いずれも消費税込みです
     ※小学生未満のお子様のご観覧は無料です
     ※シニアは65歳以上の方が対象です(年齢を証明できるものが必要)

     中村キース・ヘリング美術館のHP  http://www.nakamura-haring.com/





                                           (2008・5・20)