八ヶ岳南麓・美味紹介
----八ヶ岳の美味しいもの美味しい店のご紹介----
実際に行って自分の舌で味わっていない店もありますが
他の人の推薦の店も載せました。
■洋食屋「エヌ・サーティー」
南八ヶ岳の登山口JR小淵沢駅を降りて駅前の通りを左に行って
徒歩1分のところにある洋食屋さん。店の名は主人の名前をもじって付けた
とのこと。見た目は場末の駅前食堂のようだが味は確かだ。シェフである主
人は東京のホテルでシェフを勤めた方である。
どの料理もじっくり時間を掛けて仕込んでいることが料理を口にすれば
わかる。
3日間煮込んだといわれる辛口のカレーや口の中でジューシーな肉汁が
広が手作りハンバーグも良いが、主人お薦めの「チキンの香草パン粉焼き
季節の味覚添え」が絶品だ。
どうすればこんなに柔らかく出来るのかと思わず唸ってしまう鶏肉にパン粉を
まぶしさらにその中にクルミが埋め込まれている。
柔らかい鶏肉、カリカリしたパン粉、そして香ばしく焼けたクルミが絶妙な
ハーモニィをかもしだす。さらにじっくり煮込んだデミグラ風ソースの中に栗、
レーズン、万年坊(自然薯の子供)が浮び今まで口にした事のない食感を味
わえる。
これにライス、地元の野菜を使ったサラダ、スープがついて値段が1000円少し
であるから驚きである。
小淵沢駅で降りたらぜひ寄ってみたい店のひとつである。
TEL:0551(36)2829
営業時間:午前11:00〜午後21:00
定休日:不定休
場所:JR小淵沢駅を降り駅前の通りを左に曲がってすぐ
オーナーでありシェフである野中さんより一言
小渕沢駅から役場に向かって20m の小さな洋風レストランです。
オードブル、メイン料理、パスタ、カレー(\700〜)からデザート(\350)
まで、ソース、スープからすべて手間をおしまずじっくり手作りしております。
肉汁たっぷりのジューシーなハンバーグ、トマト煮込みや赤ワインスープ、
オレンジソースが豊かに香るホットクレープやりんごのクレープなどの
デザートも魅力いっぱい。
プラス700円のスープ、サラダ、ライス、コーヒー付セットもお得です。
ぜひ本格的な洋食を手軽にお楽しみください。
店主 野中 三男
レストラン エヌ・サーティー
山梨県北巨摩郡小渕沢町1028-1
пD0551-36-2829 不定休
営業 11:00〜21:00(ラストオーダー)
■カフェレストラン悠山房(ゆうさんぼう)
食材にこだわり、旬の素材を生かした料理と季節の手作りデザートが楽し
めるカフェレストラン。料理の味付けとセンスの良い盛りつけで人気あり
ます。平日でも予約をした方が良いでしょう。
林の中の落ち着いた雰囲気に囲まれて過ごすランチタイムは貴方に幸せな
ひとときを約束してくれます。肉の煮込み料理やソテー料理・魚料理にパ
ンかライスとコーヒーがセットになった「本日のランチ」、パスタ類にサ
ラダ・コーヒーの「ランチセット」と予約制の本格的なディナーの他にタ
ルトやアイスクリームなどがあります。
・価格/本日のランチ(3種類) 1500円、ランチセット 1200円
ディナー 3500円・5000円、デザート 300円から
・営業時間/11時30分〜16時(ディナーは予約のみ18時30分から)
・定休日/火・水曜日(臨時休業あり)
・住所/北巨摩郡小淵沢町上笹尾3332-1786
・問い合わせ/電話0551-36−5102
■お食事処 井筒屋
昔の旅館を改装した店内はアンティークな雰囲気がとても落ち着けます。
八ヶ岳の湧水で育てたウナギを使った蒲焼き等が自慢料理ですが、天麩羅や
山?では珍しいほど美味しい刺身は大満足です♪地酒やウナギの「骨酒」、
他にも左党の方にもウレシイ?肴メニューも用意されています。「天丼」は、
海老が2尾にイカ・白身の魚・野菜・キノコとボリューム満点です。
(但し、夏など繁忙期は一部のメニューを休止する事がありますので確認を
お願いします。)
※料金は2001年7月現在のものです。
メニュー : 井筒屋御膳(うなぎ・天ぷら・お造り他) 2,500円
うな重 上/2,400円、並/1,700円
お刺身・天ぷら御膳 1,900円
天ぷら定食 1,800円など
天丼 1,100円
井筒屋弁当 1,650円・井筒屋定食 1,800円
営業時間 11時〜14時 17時〜20時30分
定休日 火曜日
TEL 0551-36-5990
住所 山梨県北巨摩郡小淵沢町1053
JR中央本線小淵沢駅より徒歩5分
■ふるさと薬膳料理 森樹(しんじゅ)
延命の湯がある、スパティオ小淵沢の1階にある薬膳料理のレストランで、
地元の婦人たちが共同出資して運営しています。食材は、すべてが地元で
採れた物を使って手造りしています。ご飯は黒米という昔ながらのお米を
使っています。
コロッケ定食は、ほんのりとカレー味がして美味しいですよ。中国薬膳の
五行配当を用いて作った5種類の「森樹膳」で、こだわりのメニューを試して
ください。
メニュー : 森樹膳(黄・白・赤・黒・青) 各2,000円
松花堂弁当 1,500円/ハンバーグ(ライス付き) 800円
コロッケ定食(800円)/スパゲッティ 700円など
営業時間 : 11時〜21時
定休日 : 第一月曜日
TEL : 0551-36-6111(代表)
場所 : 小淵沢駅より車5分
■カントリーロード
新鮮な高原野菜サラダ付のハヤシライスやカレーライス、八ヶ岳高原のおいしい
牛乳をベースにした紅茶・コーヒーが人気です。
革工房では馬やバイクに乗る時に使用するチャップスや手縫いのトートバッグ等
世界に1つしかないオリジナルの製品 をつくります。
また、ウエスタンサドル・ブリティッシュサドル等の馬具の修理をしていますので、
お気軽にお問い合わせください。
※ 料金は2002年2月現在のものです。
メニュー: ハヤシライス 1200円/ビーフカレー 1000円、
インディアンティー 450円/インディアンコーヒー 450円など
営業時間 10:00〜18:00(冬期は17:00まで)
定休日 木・金曜日(8月は無休)
TEL 0551-36-3942
住所 山梨県北巨摩郡小渕沢町上笹尾3332-1156
■洋食 TOMATO(トマト) (2004年1月)
完全予約制(食事時間の5時間前まで)なので思い立って急に出かける事は
出来ませんが、美味しい料理を手頃な料金で味わえるので、何度も足を
運ぶお客様が増えています。特に女性に好評のお店で、素材は、旬のも
のを出してくれます。ぜひ、一度訪れてみてください。
・メニュー
◇季節の野菜とお魚料理(前菜・スープ・ライス・コーヒー付)
1,500円
◇季節の野菜とお肉料理(前菜・スープ・ライス・コーヒー付)
1,500円
◇定番のカツレツ前菜・スープ・ライス・コーヒー付き)
1,500円
◇季節限定鍋料理(二人前より)
スペアリブの鍋 (前菜・ライス・コーヒー付き)
2000円(一人前)
魚介類の鍋(前菜・ライス・コーヒー付き) 2000円(一人前)
・電話/
0551-36-6118
・定休日/木曜日
・営業時間/12時〜14時、18時〜21時
・住所/山梨県北巨摩郡小淵沢町上笹尾3332
・関連情報/
http://kimamana.cside.com/poto/031202.html
■サンディア・カフェ (2002年5月)
小淵沢にまた一つオシャレで美味しいお店ができました。
OPENは昨年の10月。メキシコ風(スペイン風?)のちょと変わった外
装のお店。サンディアとは、スイカの意味。エスニックなメキシコ料理の
タコスや生春巻き、高菜チャーハンまで、いろいろな料理が楽しめます。
またカクテルは100種類以上。食事良し、お酒良しのお奨めのお店です。
場所は、小淵沢リゾナーレから馬術競技場を越えて左に曲がった角。
・営業時間/14:00〜24:00 ラストオーダー22:30
・定休日/水曜日
・電話/0551-36-6536
・住所/小淵沢町10150-1
・参考ホームページ
http://www.uty.co.jp/newswide/sai/200203/02.htm
■お好み焼き「おにがわら」 (2002年4月)
大泉にある関西風と広島風のお好み焼きの店です。大阪出身の奥様と広島
での生活が長かったご主人の、こだわりの味を楽しめます。サッカーワー
ルドカップに因んだオリジナルメニューも、美味しくて好評です。
八ヶ岳に居て本格的な広島風に初めて出会いました。 (T.Shimizu)
・メニュー例/関西風お好み焼き700円〜
広島風お好み焼き800円〜
世界のファ〜ットグルメ800円〜(ワールドカップ記念)
あんみつ、アイスクリームなどもあります。
・営業時間/(7、8月)12時〜15時、18時〜21時
(上記以外)12時〜15時、17時30分〜20時30分
・定休日/(7、8月)火曜日
(上記以外)火、水曜日
※1〜3月は不定休のため電話で問い合わせ必要。
・所在地/北巨摩郡大泉村西井出8240-5039
大泉駅上ダイヤモンドリゾートホテル正面玄関前
・問い合わせ/電話0551-38-4030
■高原の茶屋 地然屋
長坂から三分一湧水に至る途中、レインボーラインを超えたところにある
今年4月にオープンした新しい店です。美しい水を一番の材料に心を込め
た料理。だしは天然だし、ドレッシング、たれ類はすべて手作りです。
一度来ていただければ、安くておいしいということがわかっていただける
と思います。 お口に合わなかったらごめんなさい、、(^_^ );
・主なメニュー/純手打ち生蕎麦 600円〜 関西風うどん 450円〜
手作りスモークロースハムサラダ 750円
紀州直送魚料理、地鶏料理、各種定食800円〜
丼物700円〜
・営業時間/17:00〜22:00(年末年始、夏期はこの限りにあらず)
・定休日/毎週 月曜日
・問い合わせ/電話0551-32-7551 FAX0551-32-6291
■カフェテラス「ペルル」
東京都三鷹市でケーキ屋さんをやっていたご夫婦が、長坂のレインボーラ
イン沿いで喫茶店を始めました。昨年夏前のオープンです。
道沿いの駐車場からちょっと上がった小高い丘にあるウッディーな建物は
明るくて良い雰囲気です。私のお薦めは、自家製の三日月型のパンのベー
コンサンドとコーヒーのブランチセット(1000円)。ケーキはもちろん美味
しいですよ。 (T.Shimizu)
・営業時間/11時〜18時
・定休日/火、水曜日
・所在地/北巨摩郡長坂町大井が森1045-12
八ヶ岳広域農道(レインボーライン沿い)
・問い合わせ/電話0551-32-8070 FAX/0551-32-8071
・関連情報/ http://www6.ocn.ne.jp/~perle/
■天女山荘(ほうとう&クリームあんみつ)
30年という歴史をもった民宿の、ふと立ち寄りたくなるようなお店に入り、
白樺のコースターにのった一杯のお茶をいただき、お勧めのほうとうとク
リームあんみつを待つ。店内は山小屋風で、大きな木のテーブルに椅子が
きちんと並んでいる。壁には明るい色調のかわいい画がかけられ、窓には
花も飾られてホットできる空間になっている。
気さくな天女のような店主が作る料理は、おいしいものを、安全なものを、
という思いが入っているので、こころまであったまります。
・メニュー/ほうとう900円 きのこや自家製の旬の野菜を使うため四季
折々楽しめます。
クリームあんみつ600円
手作りの黒蜜・寒天・あんこ・花豆などが
盛り付けられていて満足の一品です。
・定休日/不定休 シーズン中の夜は要予約。
・場所/大泉村西井出8240
・問い合わせ/電話0551-38-2832
■四季の自然料理屋「八ヶ岳仙人小屋」 (2002年9月)
八ヶ岳高原ライン天女山入口信号を小淵沢方面に車で5分、左側に仙人
小屋と書かれた山小屋がポツンとたたづんでいる。八ヶ岳の自然の恵み
で料理を出しており、春-山菜 夏-川魚 秋-きのこ 冬-またぎ料理と
季節により変化していく。また仙人学校を開催しており、春山菜採り夏
山野草見学会、秋きのこ狩り等、自然を学びながら恵みを採集し料理法
なども学ぶことができる。 店主は、アクの強い頑固なおやじだが、機
嫌の良い時は山の話など語ってくれるかもしれない。
ジャズ等のBGMを聞きながらのおいしいコーヒー400円もお勧め!
・定休日/木曜日(祝祭日は営業)
・営業時間/11時〜17時
・価格/きのこ定食 2500円 きのこ天ぷら定食 1800円
イクナ塩焼定食 1500円 ヤマメのイクラ丼 1300円
鹿焼肉定食 2000円 名物 きのこ汁 350円
・仙人学校/きのこ狩り 6000円 (ガイド、昼食、鑑定料含む)
詳しくは店へ問い合わせて下さい。
・場所/北巨摩郡大泉村西井出6924-2
・電話/090-8812-9958
・メールアドレス/senningoya@docomo.ne.jp
・関連情報/ http://www.senningoya.net/
■旬の料理「山ぼうし」 (2002年10月)
若林交差点と五町田交差点の中間にできたちょっとおしゃれな料亭風の
建物。オープンしたのが約半年前。Pさんと連れだって出かけました。
日曜日の夜八時。ほとんど満席だった様子が伺える店内。マスターの藤
森さんが申し訳なさそうに「ほとんど材料が終わっちゃって・・・」と
告げられる。まあこんな事には動じない我々は「酒のつまみぐらいある
でしょ」と切り返強引に席に着く。ホッキ貝焼きは在庫あり、ふろふき
大根と刺身を切ってもらう。小さなコンロで大きなホッキ貝をだし汁で
焼くというのか煮るというのか。これが柔らかくて美味しい!刺身も新
鮮。美しく面取りをした大根もグー・・ということで・・
やつねっとの忘年会をここでやることにしました。
マスターは、ホテルや料理屋といろいろな場所で修行をしてき長坂の人。
ちょっとはにかんだ笑いが似合う青年です。値段も手頃で、和食通には
良いお店ができたものです。
・定休日/月曜日
・営業時間/17:30〜22:00(ラストオーダー)
・価格/この日のお勧めの一部
石鯛の刺身 950円 ハマグリ酒蒸し 780円
ホッキ貝焼 600円 ふろふき大根 480円
まだまだたくさんあります。定食も各種。
・場所/北巨摩郡大泉村西井出8641-2
・電話/0551-38-4484
●ごはんやのみものや「かってぼ」 (2003年3月)
「かってぼ」とは神奈川県三浦半島の漁師さん達の間で使われる一種の方
言で、「勝手者」「わがまま」「自由きまま」という意味だそうです。
このお店では「きままに」という意味で、お客様にお気軽にお気楽に来て
頂きたいという思いがこめられています。
魚介類は三浦あぶずり港・まさみ丸より直送、常に新鮮で安価な食材が届
けられます。2003年冬にオ−プンしたばかり。
お昼タイムは日替わりサ−ビスランチが700円からとお得です。
夜タイムは「晩酌セット」(1000円)を飲りつつ、じっくりメニュ−を
選びましょう。地元の食材、三崎の魚、酒は地酒と三拍子。
点心まであるお店です。
・所在地/長坂町小荒間71-42(小泉小学校北の信号より500米北上)
・営業時間/11:30〜14:00 17:30〜22:00
・定休日/毎週火曜日・毎月第四水曜日
・問合せ/電話0551-32-6771
●アイリッシュ・パブ・ブルアンドベア (2003年4月)
〜八ヶ岳に本格的アイリッシュパブ誕生〜
アイルランドからギネスビ−ルと共に広まったパブ。パブといえば英国
が有名ですが、その起源はアイルランドにあります。アイルランド人は本
当にパブが大好き。どんな小さな村にも必ずパブがあり、近所の人たちは
毎晩のように家族で出かけては、飲んだり歌ったり楽しくくつろぎます。
八ヶ岳の森に囲まれた「アイルランドのような田舎」の一角に建てられ
たこの建物は、あたりの景色に溶け込み、凝った内部の作りと共に、本当
のアイルランドの片田舎にいるような時間と空間を提供してくれます。
樽詰めのギネスやアイルランド料理など「くせになりそう」なメニュ−
が貴方をお待ちしています。
・主なメニュ−/ギネスビ−ル 1pint750
1/2pint400
その他のビ−ル各種500〜
アイリッシュウイスキ−300〜 カクテル600〜
アイリッシュシチュウ800
フィッシュ&チップス800
スコ−ン、キャロットケ−キ等300〜
・場所/大泉村谷戸5729-34
大泉ス−パ−ひまわりの信号を八ヶ岳スポ−ツセンタ−の方向へ
上って約4分左側(八ヶ岳パイ工房向かい)
・電話/0551-38-3450
・営業時間/2:00〜23:00(食事は6:00〜21:30)
・定休日/毎週水曜日
■トラットリア・イル・ポルトローネ (2004年5月)
〜八ヶ岳に本格的イタリア料理店誕生〜
ランチタイムにうかがった。
高台の林の中にあり、木立を通って来る風はこの時期若葉の香りがする。
ベランダからは、富士山と南アルプスが見える。
「日本人好みの味付けに変えたのではなくイタリア料理の中で日本人好
みの味のものを選んで作っている」というのがオーナーのこだわり。
「ポルトローネとはイタリア語で"なまけもの"の意味で自戒と居心地の
良さで都会の喧騒を忘れて"なまけもの"の様にゆっくりしていただきた
いと名付けました」とはオーナー夫人の言葉。
・ランチメニュー(1〜4週で変わる)4種
ツナのトマトソース・スパ・・・・・・1000円
生ハムクリームのフェットチーネ・・・1400円 など
・ディナーメニュー(3800円と4500円のおまかせコース)
※食材手配のため、出来るだけ2日前までにご予約下さい・・
「3800円コース」
・生ハムとメロン、馬肉のカルパッチョ、鮹の溺れ煮 etc
・ポルチーニと生ハムのスパゲッティ etc
・本日の鮮魚の香草焼き or 甲州地鶏のディアボ(肉か魚どちらか)
・本日のデザート or ジェラート
「4500円コース」
・前菜の種類が増えます。パスタとメインは質が変わります。
・ソフトドリンク
エスプレッソ・・・・300円 カプチーノ・・・・500円
・場所/長坂町中丸1726-1(長坂駅から白樺美術館へ行く途中の
ギャラリー「ぶらり」の道路を挟んで反対側の高台)
・電話/0551-32-7390
・営業時間/ランチタイム(11:30〜14:30)
ドリンクタイム(11:00〜17:00)
ディナータイム(18:00〜22:00)
・定休日/火曜日、水曜日(祝日は除く)
・関連情報/
http://homepage3.nifty.com/poltrone/index.html
■レストランカフェ 「ル コック ル−ジュ」 (2003年8月)
〜星条旗が翻る仏蘭西料理店〜
長坂町三分一湧水近くにレストランカフェがオ−プンしました。
星条旗が翻る店内に入るとメニュ−は何故か仏蘭西料理!?
ま、とりあえずオ−ダ−して、奥様にお話しを伺いました。
な〜るほど、そういう訳があったのか、というその訳は、皆さんご自分
でご確認下さい。 楽しいお話が聴けますよ。
美味しいケ−キセットも各種用意され、午後のお茶タイムも大変優雅に
過ごせます。オ−プンしたばかりですので、とりあえず夏休み期間中は
休みません、というすごい営業姿勢であります!!
八ヶ岳南麓のプロヴァンス
(~_~;) を目指す「甲斐小泉」に又ひとつ
行ってみたい場所が増えました。 (取材 S.T.)
・関連情報/ http://www.pairhat.jp/mokuji/lecoqrouge.htm
■とんかつ二葉 (大泉) (2003年10月)
随分前から評判を聞いて、ぜひ行きたいと思いながら機会を逃してきた店です。
大泉駅から下る県道と大泉村役場から東へ向かう県道の交差するところ、若林
交差点の少し上に「二葉」の看板が目に付きます。
駐車場に車を止めてのれんをくぐると、お祖父さんがにこにこと案内してくれま
す。テーブル席と座敷、合わせて50席くらいでしょうか。
二人でヒレカツ御膳とロースカツ御膳をいただきました。どちらも厚みのある肉
はジューシーで軟らかく衣もさっくりしていて、久しぶりに本格的なとんかつを
食べた気がしました。ちょっと高めの値段設定ですが、充分以上に納得できる味
とボリュームです。豚1頭から数枚しか採れないという最高のトップロースの御
膳(2,400円)もあります。とんかつ好きの方はぜひお試しください。
常連サービスとしてポイントカードも発行しています。 (T.Shimizu)
・メニュー/ヒレカツ御膳 2,200円
ロースカツ御膳 1,400円
ソースカツ丼 1,000円(限定メニュー)など多数
・営業時間/昼の部 11時15分〜14時
夜の部 17時〜20時30分
・定休日/毎週木曜日
・住所/北巨摩郡大泉村石堂8240-1790
・電話/0551-38-2802
■ 「さくら」 (2004年10月)
今年1月にオープンした、ごはんとお茶の店。
評判を聞きつけ、今回ディナーに行ってまいりました。場所は、若林の交
差点から141号線寄りに200mぐらい左側です。外装は白の塗り壁に茶色
の柱にランプがともり雰囲気良いです。その日の食材を生かしたお勧めの
一品を次々に注文。「とろほっけ」うまいです!牛肉おろし醤油も満足!
ご主人は、千葉で鮨職人をしていたそうですね。なるほどとうなずけまし
た。ここはお勧めです。是非行ってみてください。
・メニューの一例
揚げ出し豆腐400円、牛肉おろし醤油800円、豚肉しょうが焼き800円
じゃこと高菜のピラフ600円、ベーコンとナスのトマトパスタ700円
デザートは杏仁豆腐350円、リンゴのグラタンとアイスクリーム380円
などなど、定番メニューの他、その日の食材を生かしたお勧めの一品も
揃っています。
・座席数/20名前後。ランチもやっています。
・毎月第4土曜日は鮨の日。ご主人の鮨職人の腕が冴えます。
・営業時間/午前11:00〜午後9:00
・定休日/毎週木曜日
・住所/山梨県北巨摩郡高根町東井出636-7 電話0551-47-6825
■バウハウス (2003年12月)
小淵沢の静かな別荘地の中にあるバウハウスは穴場中の穴場。
日替わりパスタとケーキのお店です。パスタは今時なんと650円で本格的
な味。サラダとドリンクのセットでも850円。さらに大盛りでも同じ料金!
ケーキも甘さ控えめで人気です。レストランに続く自動車生活雑貨のお店
は遙か遠方からもマニアが集まって来るほど。必見!
英国通のオーナーとのおしゃべりもメニューにない一皿。八ヶ岳の情報も
ここでゲット。
・場所/
山梨県北巨摩郡小淵沢町上笹尾3332-1149
・電話/ 0551-20-5078
・定休日/ 水・木曜日
・ホームページ/ http://www2.nns.ne.jp/pri/baumasa/
■メディスンバックベーカリー ( 2004年6月)
カフェ&焼きたてパン「ふぃーるどまじっくパン工房」
健康に良いパンを目指して、フィールドマジックの斉藤夫妻とパン職人小
澤氏が今年2月、清里のフィールドマジックの横にオープンさせた。アガ
リクスやメシマコブを使ったパン、ローズヒップを入れたハーブパン、雑
穀パンなどヘルシーなパンを販売している。その中で、「くろ助」と名付
けられた真黒なパンが目に付く。この黒さの正体はなんと竹炭!
竹炭は体内の余分な糖分や脂肪分などを体外に排出し、天然ミネラル成分
が豊富で、遠赤外線効果やマイナスイオン効果もあるのだそうだ。
おそるおそる食してみると、ふんわり柔らかくほんのり甘みも感じられる。
想像した竹炭のジャリジャリ感は、まったくない。なかなかの逸品であり
ます。 これからも、次々と、癒し、健康をテーマに新しいパンを開発し
ていきたいとのこと。是非一度、メディスンべーカリーのパンを食してみ
てください。 (記・う)
・営業時間/午前10時〜午後6時
・定休日/不定休
・連絡先/0551(48)3180
・住所/山梨県北巨摩郡高根町清里3787-2
・UPL/
http://www.h5.dion.ne.jp/〜f-magic/
■KIWI COCO 〜New Zealand インタ−ネットCafe&Bar〜 (2004年7月)
不思議な空間ニュ−ジ−ランドカフェ。広々とした景色の広がる立地に、
天上の高いログハウスづくり。店内に子どもゾ−ンありのインタ−ネット
ゾ−ンありの、ドラムの置いてある音楽スペ−スありの、満月パ−ティ−
ありの、ワンちゃんパ−ティ−ありの、英会話教室も行われるという、、
南半球的カクテルスタイル? なんやそれ、、(〜_〜;)?
(S)
タイトル「美味紹介」のままで良いのかなぁ?
(T) まあなんちゅうかニュージーランド的美味って言うのか?
(S)
う〜ん、良く分からんけど不思議な店って事で載せますか?
(T) 梅雨明けの八ヶ岳にはニュージーランドがよく似合うって感じ?
(S)
カナディアンファームとか、、?
(T)
アイリッシュパブなんてのも流行るご時世ですから、今年はニュー
ジーランドっつうこんで。
(S)
判断は読者に任せるしか無いけど、判断材料不足だなぁ。
(T) 、、と言うわけで、ホームページを見ていただきましょう。
(S)
面白そうと思ったら行ってみてね。
(T) あぶねーと思ったら行かないように、、
(S) こらこら、、(^_^ );
※ http://kiwi.coco.ac/modules/tinycontent2/index.php?id=1
■海鮮・旬菜・創作料理「魚−ZENZOW−」 (2004年12月)
電話をかけると、元気な声で「サカナヤゼンゾウデス」と応対が帰って
きます。やつねっととれいんでもお弁当を作ってくれたあのロックの元
名シェフ、鈴木全(あきら)氏が開いたばかりのお店です。
本日やっと行くことができました。地元では大にぎわいの居酒屋です。
定番メニューは氷山の一角。毎日横浜市場から直送便が届き。その日の
料理を決めてゆきます。
・定番メニューの一部ご紹介
ごはん:特選まぐろの漬け丼800円、いくら丼800円、まぐろのほほ
肉ソースかつ丼800円等。大皿料理:日替わり350円。
串:まぐろのほほ肉塩焼き、特選大トロまぐろのあぶり焼き800円等
揚:ふぐ唐揚げスパイシーチリソース650円、じゃがいもとイカスミ
の創作コロッケ500円、まぐろのほほ肉唐揚げ900円等。
サラダ:大根と本鴨炭火焼きサラダ700円、本日海鮮マリネサラダ。
後はその日の食材を生かしたお勧めの一品が多種。本日いただいた定番外
メニューは、平目の串揚明太子風味400円、生エイヒレの唐揚げ600円に
イサキの味噌煮。いやー美味しかったです。めいっぱいお勧めのお店です。
場所は清里駅から下がること数十メートル。ヤマザキデイリーストアの隣。
人気ですので、予約して行った方がいいです。 (M.U)
・座席数/36名
・営業時間/午後5:00〜ラストオーダー午後11:00
・定休日/毎週日曜日(河岸がお休みなので)
・住所/山梨県北杜市高根町清里3545-410 電話0551-48-5180
■パスタと肴 MORIMOTO
3月5日より 清里に新しい飲食店がopenしました。
その名はパスタと肴のお店[MORIMOTO]です。店主は、,店名通り
森本氏で牧場道理沿いにある[イタリア家庭料理 Trattria
Vita]出身
の名シェフであります。
以前、喫茶店[ミルク]であったところを改装し店内は見事にパスタ屋
さんカラーにしてありました。メニューはパスタが驚きの20数種類、酒
の肴も結構充実していて食事に飲みに両方行けるお店です。地元の素材・
旬の素材にこだわりを持っているとのこと、本日いただいたのは清里産
虹鱒と野菜のサラダ・イワナの燻製と自生かんぞうのパスタ・トマト
ソースとモツァレラチーズのナンピッツァ他、美味しくて食べ過ぎまし
た。値段もリーズナブル。ブックマーク必須のお店です。
・メニューの一例/にんにくとイタリア産生ハムのスパゲティー 840円
清里産虹鱒と山菜の和風スパゲティー 840円
茄子とミートソースのペンネ 950円
鮮魚の和風カルパッチョ 740円〜
トマトソースとモツァレラチーズのナンピッツァ 840円
生ビール530円
・座席数/40名
・営業時間/昼11:30〜15:30 夜18:00〜24:00
・定休日・木曜日 場所/山梨県北杜市高根町清里3545
・連絡先/TEL 0551-48-2118
★八ヶ岳のあったか食堂 (2003年2月)
----この冬は寒いから素朴な暖かさが嬉しい----
----心から暖まる食堂をご紹介しましょう----
●キッチンハートランド ----手作りの料理・お茶とケーキ----
5年間営業していたお店から近くの場所に移転してオープン。前よりゆっ
たりとしたスペースで木のぬくもりのある居心地のよいお店です。冬は床
暖房で足元が暖かいのが嬉しい。美味しい料理と人と心をつなぐ憩いの場
を目指している。
各種イベントや生コンサート、そして作品展なども随時開催され、あの昔
懐かしい”歌声喫茶”も毎月八ヶ岳歌声倶楽部主催で賑わっている。
※2月の歌声喫茶/26日水曜日夜6〜8時「愛と青春の歌特集」予定。
お一人様1300円、子供半額(小6以下)食事、飲み物付き
要予約
・現在のメニュー/煮込みハンバーグセット 1,300円
ミートオムライス 1,000円
ミートカレー 700円
しめじのミートドリア 900円
チキンのトマト煮ライス 900円
ケーキセット 600円から
ドリンク 各種 500円から
・定休日/火曜日
・営業時間/10時〜20時
・問い合わせ/0551-38-1633
・所在地/山梨県北巨摩郡大泉村西井出8240-6321
●支那そば とんぼ ----長坂町唯一のラ−メン専門店----
長坂町・甲陽病院前の横断歩道を渡ってまっすぐ田舎道を上がって行った
所に「とんぼ」があった。ラ−メン専門店と聞いていたわりに、ちょっと
しゃれた店構え。この店構えなら次々に中華料理の数々が出てきそうな雰
囲気だ。しかしカウンタ−に座りメニュ−を見て、やはりここはラ−メン
専門店であったことを知らされた。
・現在のメニュー/支那そば 500円
みそラ−メン 600円
ねぎラ−メン 600円
しおラ−メン 600円
その他各種ラ−メン 800円から
激辛ラ−メン 1000円まで
どれも「コ−ン」や「わかめ」などの「各種とっぴんぐ」が各100円で
乗せられるというスタイルがラ−メン好きのハ−トをくすぐっている。
しかし、なんといっても「支那そば」というのが良い。
ラ−メンでなく「支那そば」というところに主人の心意気が感じられる。
メニュ−に乗っていない「しょうゆラ−メン」こそ「支那そば」である。
私は「支那そば」を注文して食べた。美味い!
美味さの秘訣は開店以来使用している北海道の製麺屋に特注している麺と、
ラ−メンにぴったり合う「白美人」というネギ。ちょっと割高だが、頑固
にこのネギを使う。
それから店をきりもりする夫婦の息。これがじつは隠し味として効いてい
る。愛想良くテキパキと客に気を使う奥様と、奥で黙々と麺に気を使って
いるご主人。常連客がカウンタ−に座るとはにかんだような笑顔を見せる
がすぐ麺と向かう。いやぁ〜。あったかい。すべてがあったかい。
・所在地/長坂町大八田3876
・問い合わせ/0551-32-6262
・営業時間/11時30分〜13時30分 17時〜売り切れまで
・定休日/水曜日
※支那そばという表記については「編集部から」をご覧ください。
●お食事「はなわ」
定食、ラーメン、どんものと何種類ものメニューを提供してくれるとあっ
てランチタイムは、駐車場が満杯になるほど。
メニューをいろいろ悩みたい方にはうってつけ、ファミリーにも大好評。
ラーメン専門店ではありませんが、札幌西川製麺より直送している少し太
めの腰のある麺とこだわっています。私のお薦めは、オムライス(プレー
ン)と生姜焼きでしょうか。どれもなかなかのお味です。
場所は、若林の交差点と五町田の交差点の中間です。
・現在のメニュー/生姜焼き定食 850円
もつ煮定食 850円
煮カツ丼 750円
エビカツ丼 800円
オムライス 800円
醤油ラーメン 600円
味噌ラーメン 650円
・営業時間/11時〜15時 17時〜20時30分(ラストオーダー)
日曜日は11時〜20時30分(ラストオーダー)
・定休日/火曜日
・所在地/北巨摩郡大泉村西井出8890-1
・問い合わせ/0551-38-0666
★ おすすめの蕎麦屋一覧
■石臼挽き蕎麦処 遇(ぐう) (2002年12月)
----明治時代の不思議空間で味わう石臼挽き蕎麦----
明治の初頭に建てられた藤村式建造物で、とても不思議な空間に包まれ
た魅力のあるそば屋です。
雪の舞う白い季節になりました。本当にまさにこれから!の新そばの季
節到来です。
そばはもちろん、今は近くの畑で収穫する「下仁田ネギ」が絶品!
農家の人たちの協力で、いつも新鮮な野菜を出すことができます。そば
はどんなかな?と申しますと、手挽き用の石臼でゆっくりゆっくりと挽
いた丸ヌキからの全粒粉。八ヶ岳の伏流水だけで打つ十割のそばです。
音楽でもゆっくり聴きながら、季節の旨い野菜でうまい酒を一杯。
のんびりとした時間をすごしましょう。
・現在の遇のメニュー/ (そばは全て十割です)
もりそば
\1,000
もり(ハーフ) \500
揚げナスのおろしそば
\1,300
おろしそば \1,200
下仁田ネギのおろしそば
\1,300(収穫できる季節まで)
日本酒 小¥390 大¥550(値段も銘柄も変わります)
ビール(中) ¥550
下仁田ネギのつまみ ¥300
・定休日/月曜(祝祭日の場合は火曜日)
・営業時間/11:30〜15:00
・TEL&FAX/0551-47-4173
・所在地/山梨県北巨摩郡高根町箕輪1830
「遇」の看板を目印にわかりやすく行き着くことができます。
(R141と高根町役場前通りよりアプローチできます。)
●藤亭
・所在地/山梨県北巨摩郡小淵沢町10255-19
・営業時間/11:00〜14:30 17:00〜20:30
・休業日/毎週木曜日
・電話/0551-36-3921
・おすすめメニュー/そば・鳥もつあわせ
・関連情報/
http://kobuchisawa.com/zoom/guide/tabearuki/hujitei.html
●いずみ
・所在地/山梨県北巨摩郡大泉村谷戸1995-1
・営業時間/11:00〜15:00 17:00〜20:00
・休業日/毎週水曜日
・電話/0551-38-0804
・おすすめメニュー/もつ釜揚げそば
・関連情報/
http://kobuchisawa.com/zoom/guide/tabearuki/izumi.html
●まる甚(まるじん)
・所在地/長野県諏訪郡富士見町富士見3585
(JR中央本線富士見駅より徒歩5分 )
・営業時間/11時〜14時 17時〜20時
・休業日/毎週火曜日
・電話/0266-62-3894
・おすすめメニュー/手作りのお惣菜(サービス)
・関連情報/
http://kobuchisawa.com/zoom/guide/tabearuki/marujinn.html
●おっこと亭
・所在地/長野県諏訪郡富士見町乙事3773-3
・営業時間/10:00〜18:00
・休業日/毎週月曜日・祝祭日の翌日
・電話/0266-62-7188(代)
・おすすめメニュー/
・関連情報/
http://kobuchisawa.com/zoom/guide/tabearuki/okkototei.htm
●豪蕎麦(又の名を「GOそば」)
・所在地/大泉村谷戸字落合5914−4
・営業時間/11:30〜17:00
・休業日/火・水
・電話/0551−38−4835
・おすすめメニュ−/豪そば(ニシンが載ってます)
●月舎(つきや)
・所在地/長坂町白井沢3573−9
・営業時間/11:00〜15:00 17:00〜21:00
・休業日/火・第三水曜
・電話/0551−32−6664
・おすすめメニュ−/せいろ、鴨汁うどん
・関連情報/http://www.crytus.co.jp/tsukiya/
●そば処「さと」
・所在地/山梨県北巨摩郡高根町清里 141号線沿いROCKの少し上
・営業時間/11:00〜20:30
・休業日/木曜日
・電話/Tel:0551-48-4188
・おすすめメニュー/さとせいろ
●弘法茶屋
・所在地/山梨県北巨摩郡高根町 141号線弘法坂の少し下
・営業時間/10:00〜20:00
・休業日/毎週水曜日(夏期無休)
・電話/0551-47-3211
・おすすめメニュー/ざるそば(コシがある田舎そば)
●北甲斐亭
・所在地/山梨県北巨摩郡高根町樫山
・営業時間/11:00〜19:00
・休業日/毎週木曜日
・電話/0551-48-5541
・すすめメニュー/田舎そば、そばがき
・自分で打ったそばを食べられる、そば打ち体験道場もあります。
●さかさい
・所在地/山梨県北巨摩郡大泉村
・若林の交差点を大泉駅方面に向かい青山動物病院の少し上を右に。
「さかさい」の看板あり。
・営業時間/11:30〜17:30(17:30〜20:00予約)
11:30〜20:00(土日祭日)
・休業日/火・水曜日
・電話/0551-38-2592
・おすすめメニュー/かもせいろ、大泉産ますの香味焼き
■八ヶ岳のカレー特集「夏こそカレー!」 (2004年8月)
●レストラン 最高地点
ここは、うどん、そば、定食など幅広いメニューで人気を集めていますが、
カレーもなかなか美味でボリュームも満点です。サラダもついているので
お得感もあって食べるにつれてほどよい辛さが口に広がってきます。
・メニュー/カレーライス 840円
・営業時間/11:00〜19:00
・定休日/火曜日(ただし7、8月は無休)
・所在地/JR最高地点のすぐ隣り
・電話番号/0267-98-3210
●ブルーパブレストラン ROCK
カレー好きなら知らない人はいないロックのカレー。大量の野菜と牛肉を切
らずに長時間煮込んだ煮込みカレーの王様。白米との相性が抜群で、女性で
もペロリとたいらげてしまいます。
この焦げ茶色のカレー、一度食べると、病みつきになりますよ〜。
付け合わせの野菜にかかっているドレッシングが、カレーと合うんです。
(混ぜて食べている人、何人も目撃しています!)
・メニュー/ROCKビーフカレー 940円 30年間変わらぬ伝統の味
ベーコンカレー 1260円 自家製ベーコンと温泉卵
ファイヤードッグカレー 1260円辛いソーセージと温泉卵
・営業時間/10:00〜23:30
・定休日/年中無休
・所在地/高根町清里3545萌木の村(萌木の村の一番上です)
・電話番号/0551−48−2521
・ホームページ/
http://www.moeginomura.co.jp/ROCK/
●食事処 とうの
このお店は、中華系定食屋。カレー屋さんではありません。しかし、地元
の方々に大人気なのが「ココナッツカレー」。いわゆる「グリーンカレー、
タイカレー」って言われている物。値段も600円ですから、人気なのも
納得です。野菜と鶏肉がたっぷりで、心地よい辛さが口の中に広がります。
是非一度、お試しあれ。 あくまでも、中華系定食屋。定食もおいしいよ。
ラーメンとのセットもあります。
・メニュー/ココナッツカレー 600円
ラーメン&タイカレー 680円
・営業時間/11:30〜14:00、17:00〜21:00
・定休日/水曜日
・所在地/大泉村西井出8566−128
(若林交差点を長坂インター方面に行き、すぐ道の左側)
・電話番号/0551−38−2840
●ヴィラ・アフガン
テレビや雑誌で何度も紹介され、八ヶ岳で一番のカレーの人気店といって
も過言ではないでしょう。お昼どきはいつ行っても待たされることはまち
がいなし。逆に言えば、待つ覚悟がないとここのカレーは食べられないと
いっても過言ではないでしょう。たくさんあるメニューの中でもベーコン
エッグカレーが一番人気。ごはんが隠れてしまうほど大きなベーコンと目
玉焼が乗って、数十種類のスパイスの入ったルーをかけて食べます。香辛
料の辛さも激辛、やや辛、普通と3種類の中から選ぶことができます。
・メニュー/ベーコンエッグカレー 1600円
ビーフカレー 2000円
キノコカレー 1400円
・営業時間/11:30〜14:00、17:00〜19:00
・定休日/火曜日
・所在地/八ヶ岳高原ラインの天女山入り口信号を甲斐大泉駅
方面へ1kmほど下った左側
・電話番号/0551-38-3148
●喫茶 ピーベリー
コーヒー豆の小売り、喫茶を営業している、知る人ぞ知るお店。
ここで評判なのが、マスターご自慢のカレー。一人前に対して2個のタマ
ネギをじっくり炒めて甘さを出し、秘伝のスパイスはご主人考案の配合。
香りを損なわぬよう、その場でスープとタマネギ、スパイスを合わせます。
敢えて選択した玄米との相性もばっちりです。
行ってみたくなったあなたへ、注意点を一つ。
ご主人の趣味(本業・・・・?)のため、仕込んでいないときがあります。
なので、巷では「幻のカレー」とも言われているとかいないとか・・。
電話での確認は必須です! 気になる方は、すぐに携帯に登録!!
なかなか食べられなくても、文句言わないであげてくださいね・・(笑)
・メニュー/カレーセット(コーヒー&カレー) 1000円
・営業時間/10:00〜17:00(要確認)
・定休日/火、水曜日(要確認(^_^;))
・所在地/大泉村西井出8240−2167
(大泉駅前より、柳生通りを吐竜の滝方面へ入ってすぐ道の右側)
・電話番号:0551−38−4095
●アイリッシュパブ BULL&BEAR
え?アイリッシュパブでカレー?って思いました? 日本一おいしい樽生
ギネスビールが飲めるこのお店。ギネスファンからの「ご飯物も欲し〜い」
という熱い要望に応えて登場した「デリプレート」。
夏の間は数種類のカレーが、日替わり(週替わり)で登場予定。(シェフ
AKIに確認済み)
その日のカレーが何か知りたいときは、お店のHPの掲示板をチェック。
ギネスとも合うんです!・・・ああ、ギネス飲みたくなってきた・・(笑)
・メニュー/デリプレート 840円〜1260円
キーマカレー、グリーンカレー、レッドカレー、鶏のマドラ
ス風煮込み、等々・・・
・営業時間/14:00〜23:00(食事は17:00〜)
・定休日/月曜日(祝日の場合は、火曜日)
・所在地/大泉村谷戸5729−34(八ヶ岳スポーツセンター上)
・電話番号/0551−38−3450
・ホームページ/ http://www.pub-bullbear.com/
●天然酵母パンと自家焙煎コーヒーの自然食レストラン せらひうむ
昼のメニュー/11:00〜14:00(L.O.)
チャナ豆カレーライス+コーヒーorティー 1400円
チャナ豆と玉ネギのベースと数種類のスパイスを野菜の
スープで煮込んだもの。
夕のメニュー/17:00〜19:00(L.O.)
チャナ豆カレーライス 1200円
エビと野菜のカレーライス 1400円
(マイルドでスパイシーなカレー)
タイムドメイン社製のスピーカーシステムを聞いてみたい方にはお勧めの
場所です。
・営業時間/11時から20時。定休日は木、金曜日(祭日等は営業)
7月下旬〜8月は木曜日のみが定休日。
・所在地/大泉村西井出8240-5523 大泉駅より北へ約4分
・電話番号/0551-38-0435
●オーガニックカフェ ごぱん
夏季限定で動物性のものや砂糖を一切使ってなくてもこくのあるカリーが
食べられます。玉ねぎを長時間炒めてあるので、それだけでとても甘くス
パイスもほどほどにしてあるので、小さいお子様でもおいしく食べていた
だけると思います。
・メニュー/そばがきコフタスパイスカリー(味噌汁つき)税込1260円
・営業時間/11:00ごろから18:00ごろまで
食事は12:00から14:30までとなってます。
夕食は、事前予約制です。
・定休日/水・木曜日 祝祭日、季節により異なります。
・所在地/北巨摩郡大泉村西井出8240
・電話番号/0551-38-0372
・ホームページ/
http://www8.ocn.ne.jp/〜gopan/
●カントリーキッチン パームスプリング
カレー専門店ではありませんが、20年以上も前からのファンが居る店です。
子供連れで入りやすい気楽な店ですが、味と手作り度の高さは折り紙付き。
カレー以外に日替わり定食(800〜1,000円)、名水冷やし肉うどん(1,000円)
などがあります。
・メニュー/チキンカレー 900円 サラダ付き
よく煮込まれたまろやかなカレーです。
コロッケカレー 1,200円 サラダ付き
チキンカレーに自家製コロッケを乗せました。
毎日手作りしている、昔懐かしいコロッケです。
・営業時間/11:30
ごろから22:00ころまで
・お願い/手作り度が高いため、注文後少し時間がかかります。
・定休日/水曜日
・場所/山梨県北巨摩郡長坂町小荒間(小海線小荒間踏切の北400m程)
・電話番号/0551-32-5719
・関連情報/
http://yatsunet.weblogs.jp/kumaburo/2004/07/post_4.html
●ぼんてんや
ぼんてんやは、ヒマラヤの空気や自然によく似た八ヶ岳南麓にあるヒマラ
ヤンカレーのお店です。古材で作った店内は日本画家でもある金子仁香の
個性そのものです。
カリーはスパイスをふんだんに使ったさらさらのもので家庭の味です。
ギャラリーになっている店内でヒマラヤの雰囲気を味わってください。
・メニュー/ヒマラヤンカリーセット1500円
お茶付き1800円
お茶とデザート付き2000円
チャイ、コーヒー、ラッシー各400円
・営業時間/12時から20時。週末の金、土、日曜日営業
他の曜日は予約制。
・所在地/長坂町塚川1392-9 長坂ICから約5分
・電話番号/0551-32-5242
・ホームページ/
http://page.freett.com/bontenya/
●ぶるうべりー
サンドイッチ専門店へのリニューアルで、人気があったカレーライスもメ
ニューから消えたが、お客さんの要望で「カレーオープンサンド」として
カレーメニューが復活。専用のパンは東京から仕入れています。一杯ずつ
入れているおいしいコーヒーと5種類のサンドイッチ、20年変わらない
チーズケーキはひそかに人気です。
・メニュー/カレーオープンサンド(サラダ付き)
800円
・営業時間/10:00〜日没まで
・定休日/水曜日(8月は無休)
・所在地/小淵沢町上笹尾3332-1079
・電話番号/0551-36-3202
●アンジュール
手間と材料を惜しまず、豊富なスパイスを使ってルーから手作りのカレー
は、他のメニューと同様に美味しいと評判でリピーターの多いお店です。
小さなお店ですが、晴れた日には手入れの行き届いたガーデンで草花を眺
めながらペットやご家族と一緒に楽しく食事が出来ます。
・メニュー/ビーフカレー 税込み1575円
和牛肉をたっぷり使ってじっくり煮込んだ深いこくが人気。
ヘルシーカレー 税込み1365円
10数種類の野菜を使い、さっぱりした夏向きの大人のカレー。
きのこカレー 税込み1365円
ビーフカレー同様のルーで仕上げたカレーです。
※全メニューに新鮮な野菜サラダがたっぷり付いています。
・営業時間/10:00〜17:00
・営業日/金・土・日・月・祝日(GW及び8月は無休、11月中旬〜3月下旬は冬期休業)
・所在地/小淵沢町上笹尾3332-2005
・電話番号/0551-36-3267
●Beans(ビーンズ)
緑風の駅こぶちさわの中にオープンしたレストラン。地元でとれる食材を
使い、専門家の指導を受け、ルーから手作りして、家族に安心して食べさ
せられる食事作りをと頑張っています。カレー以外のメニューも豊富なの
で、家族連れでも安心して行かれるお店です。
・メニュー/3種類のインド風カレーセット(スープ・サラダ付き)
800円
お子様カレー
630円
・営業時間/8:00〜22:00(冬期は20:00まで)
・定休日/無休
・所在地/小淵沢町2968-1
・電話番号/0551-36-5534
■八ヶ岳のあつあつ鍋&煮込み特集 (2004年11月)
いや〜寒くなって来ましたね。こうなってくるとあつあつの鍋を囲んで
心身共に暖まるというのがよろしいのでないでしょうか。
という訳で、やつねっとが総力を挙げてお届けする「特集美味紹介」は
正統派の寄せ鍋からチーズフォンデュまで、ジャンル問わず国籍問わず
の鍋と煮込みの大特集。
●高岡の「味噌仕立て寄せ鍋」
高岡お勧めの鍋料理はズバリ「寄せ鍋」です。中味は鮭、エビ、豚肉、
イカ、ホタテ、牡蠣といった黄金定番メニューですが高岡はちょっと違
う。どこが違うかと言うと高岡オリジナル味噌仕立てなのだ!
独特の組み合わせ(中味は秘密?)にキムチを加えたちょっと辛味のホ
クホク味噌仕立てで、体の芯から暖まります。お酒がいろいろあるのも
嬉しいですね。1人前1,200円(予定)大体4〜5人から注文できます。
・営業時間/昼の部11:30〜14:00 夜の部17:00〜21:30
・定休日/毎週火曜日
・場所/小淵沢町上笹尾3332−345
・問い合わせ/電話0551-36-5035
●レストランTOMATO(とまと)の「洋風鍋」各種
11月〜3月末までの季節限定ですが、美味しい洋風鍋料理が味わえます。
完全予約制のお店なので、5時間前までに予約が必要です。
「魚介類の鍋」エビ、イカ、貝、魚、野菜をブイヤベース風に。
「肉と野菜の鍋」・・和牛肉、きのこ、野菜をキムチ風味でピリ辛に。
どちらの鍋も、前菜・ライス・コーヒー付きで一人前・2,100円ですが、
注文は2人前からとなります。
・営業時間/12:00〜14:00、18:00〜21:00
・定休日/毎週木曜日
・場所/山梨県北巨摩郡小淵沢町上笹尾3332
・問い合わせ/0551-36-6118
●パームスプリングの「ちゃんこ鍋」各種
カレー、冷やし肉うどん、コロッケ定食など親しみやすい料理で評判の
パームスプリングに冬季限定メニュー「ちゃんこ鍋」があります。
出汁の効いた澄まし仕立ての鍋で、うどんかご飯が付いてボリュームも
満点です。何より良い所は、小さい土鍋で出してくれるので、一人でも
注文できる事です。ただし、手作り度が高いため混雑している時間帯は
待ち時間が必要です。出来れば予約して行った方が良いでしょう。
・ちゃんこメニュー/ヘルシーちゃんこ(魚中心) 1,500円
寄り切りちゃんこ(肉中心) 1,500円
スペシャルちゃんこ(魚も肉も)1,800円
・営業時間/午前11:00〜午後10:00
・定休日/毎週水曜日
・場所/JR小海線小荒間踏切の北 約300m
・問い合わせ/電話0551-32-5719
●地然屋の「くえ鍋」他いろいろ
八ケ岳の美味しい水が一番の材料、と考えて全ての料理に取り組んでい
るこの店ですから、鍋の美味いのは定評があります。
従来の、よせ鍋1,050円、ふぐちり1,890円〜、地鶏鍋1,050円の他に
ピリ辛みそ鍋1,050円というのを今年は考えているのだとか。
鶏は安曇野、魚は紀州、野菜は地元、だし天然で、味満点というのです
から行って見ないわけには行きません。
そして緊急情報(^^♪ この記事を書いているまさにその時「地然屋」
さんから電話が入りまして「くえ鍋」というのをやるから是非記事に載
せてほしいと言うのです。「くえ」とは何か?なんと一人前6,000円から、
という超ビックリお値段。答えは「幻の高級魚・はた科の1種」です。
紀州の海で取れますが、漁によって手に入る時と入らない時があるので、
1週間前からの予約で受け付けますというVIP待遇!!。試みに検索した
「くえの正体」はこちら→ http://www.ginchiro.jp/shiki/huyu/kue/
・所在地/長坂町小荒間70-31 小泉小学校北信号100m上
・営業時間/17:00〜22:00
・定休日/毎週月曜日
・問合せ/0551-32-7551
●かってぼの「ねぎま鍋」他いろいろ
「かってぼ」とは三浦半島の漁師さん達の間で使われる一種の方言で、
「勝手者」「わがまま」「きままに」という意味だそうです。
魚介類はすべて三浦あぶずり港「まさみ丸」より直送というので、常に
新鮮な食材が届けられます。地元八ヶ岳の食材と、三崎の魚、酒は地酒
と三拍子。鍋は「ねぎま鍋」が特にお薦めです。地元の野菜と三崎のま
ぐろのハ−モニ−を御楽しみ下さい。1,300円です。
他に、常夜鍋900円 湯豆腐900円など。
・所在地/長坂町小荒間70-42 小泉小学校北信号500米上
・営業時間/11:00〜14:00 17:30〜22:00
・定休日/毎週火曜日 毎月第四水曜日
・問合せ/0551-32-6771
●GRIMM(グリム)の「チーズフォンデュ」
大泉駅前を下りてきて泉ラインとぶつかるところに、白壁に藁葺き屋根
の可愛いお店があります。ここがマダム幸子が一人でやっているお店グ
リムです。15年のキャリアがその姿に表れています。
ここのお奨めはなんといってもチーズフォンデュ。チーズを召し上がっ
たことの無い方、是非グリムで初めての体験をして下さい。と言う。
本場スイスから直輸入したチーズを使い、マダムの愛情で溶いたフォン
デュは絶品。本場より美味しいと言うお客様が多いのもうなずけます。
チーズフォンデュは2人以上から注文可能。またビーフシチュウも絶品
です。しっかりとしたデミグラスにとろけそうな
牛肉にほほが落ちそう
です。他にもスパッゲティや焼きプリンも美味しいようです。
・年内の営業は11/30まで。来年の営業は4月からの予定。
・営業時間/11:00〜19:00
・定休日/毎週水・木曜日
・場所/山梨県北杜市大泉町西井出8240-1
・問い合わせ/電話0551-38-3257
●中村農場の「朝びき地鶏肉の鍋」
その日のおすすめ朝びき地鶏肉を使用した中村農場の特製鍋。
3種類とも病みつきになる超おすすめメニューです。あらかじめ予約し
たほうが待ちません。
・しゃぶしゃぶ鍋 1,260円/1人前
朝びきムネ肉と薄切りだいこん、レタス、サラダ菜など薄めの鶏だしで
サッとくぐらせ、ポン酢でいただくさっぱり鍋です。
・水炊き鍋 1,260円/1人前
朝びき肉と野菜を地鶏の濃厚なだしで煮てポン酢でいただく鶏本来の味
を楽しめる鍋です。ムネ、ササミは半生でも美味です。
・とりすき鍋 1,575円/1人前
朝びき肉と野菜をわりしたでさっと煮て卵をつけていただく鍋です。
地鶏のコクと歯ごたえが充分楽しめます。
・営業時間/昼メニュー 12:00〜14:00まで(STOP/13:30)
夜メニュー 18:00〜21:00まで(STOP/20:30)
・定休日/毎週火・水曜日
・場所/清里高原大橋料金所手前
・問い合わせ/0551-47-5030
●居酒屋はなふぶきの「チゲ鍋」他いろいろ
野辺山随一の本格的居酒屋「はなふぶき」。ここの鍋は、寄せ鍋、ちげ
鍋、地鶏鍋とたくさんの種類があります。もう終わってしまったけれど
秋にはきのこ鍋もありますよ。
ボリューム満点の鍋は、一人前980円〜1200円とリーズナブル。私の
大好きなチゲ鍋を紹介しましょう。辛みよりはダシがチゲ風で、豚、鳥、
タラ、野菜の豪華仕立て、2人前で3人では、ちと量が多いかなー。
鍋は手間がかかるので、できれば予約でお願いしますとのこと。もちろ
ん他の肴でいっぱいやりながら、待つのも一興。お勧めです。
・営業時間/17:00〜24:00
・定休日/第1、第3月曜日
・場所/JR小海線野辺山駅から車で5分
・問い合わせ/0267-98-3238
■雪印チーズ研究所 (2002年11月)
----八ヶ岳高原で手作りされる美味しいチーズ----
小淵沢にある「雪印チーズ研究所」をご存じでしょうか。もう新しくは
ありませんが「裂けるチーズ」として一時話題になったストリングチー
ズが生まれた研究所です。今までは団体などの予約制でしか見学できま
せんでしたが、今年から個人での見学も歓迎しています。
ここでは実際にチーズを作りながら、味や品質、製法の研究をしていて、
作られたチーズは全国たった4か所でしか販売していないそうです。
それと言うのも、手作りなので沢山は作れないからです。大メーカーの
研究所なので、私も最初は大きな設備を想像していましたが、実際行っ
てみると人間が桶をかき回したり、布に包んだり、という本当の手作り
でチーズ作りをしていて驚きました。
チーズ好きの方は是非一度行ってご覧になる事をおすすめします。
なぜって、ここは全国に4か所しかない販売所以外で唯一研究所で作っ
たチーズが買える場所でもあるからです。
・おすすめチーズ/八ヶ岳--研究所オリジナル。カマンベールのような
白カビのチーズでハードタイプ。
小淵沢--味わい深い、やや固めのスモークチーズ。
清里-----マイルドな味わいのカマンベールタイプ。
北岳-----フィンランドのトルンマチーズタイプの
あっさりした味わいのハードチーズ。
昇仙峡--くせを抑えた日本人向けブルーチーズ。
・見学時間/平日のみ以下の時間で実施しています。
10:00〜 11:00〜
13:00〜 14:00〜 15:00〜 16:00〜
※所要時間はいずれも30分程度
・見学内容/製造工程、熟成庫、試食(お土産も買えます)
・所在地/山梨県北巨摩郡小淵沢町6897
・予約、問い合わせ/雪印乳業(株)チーズ研究所
TEL :
0551-36-3851 見学予約係まで
・お願い/観光施設ではありません。
土日祝祭日はお休みです。
必ずご予約ください。特に10名以上の団体の場合は一週間前
までにご予約をお願いします。
・関連情報/
http://www.yukijirushi-cheeseclub.com/know/kengaku/yamanashi1.html
http://p-albion.jp/yukijirusi.htm
■マジョのすぐりのレシピ (2003年7月)
昨秋発売された、八ヶ岳産の「すぐり」を使った新しい飲み物「すぐり
物語」はご存じですか?
その原料になる「すぐり」は今、収穫の最盛期を迎えています。今回は
冷凍保存した実を使った「ソース」のレシピを、えほん村のマジョがご
紹介します。
《すぐりソース》
材料 冷凍すぐり 500グラム
花見糖 大さじ2杯
(花見糖が無い時はなるべく自然に近い砂糖を)
ホーローの鍋で弱火でコトコト煮ます。5分ほどでアクが浮いてきます
ので取り除き、20分ほどで出来あがります。
金ザルでこしますが、木のスプーンなどでつぶしならこすと無駄がない
でしょう。やわらかさは市販の「ヨーグルトソース」を基準にしてくだ
さい。あざやかな赤(ローズ)のすっぱいソースが出来ます。
《すぐりソースの応用》
これが本当のすぐりの召し上がり方です♪って叫びたくなるほど、大好
きなソースの作り方を紹介します。
材料 冷凍すぐり 500グラム
バージンオイル(オリーブオイル)
乾燥オレガノ・西洋パセリ・ラベンダー(少々)
岩塩(マジョはフランスのものを使用してます)
黒こしょう…などの調味料はお好みでアレンジしてください。
砂糖を加えずコトコトと煮ます。
要領は上記参照、よく冷ましたソース大さじ1に対してオイルを大さじ1
加えます。調味料を加えよく混ぜ合わせると 生ハムやロースハムの厚切
りステーキにあうソースが出来あがります。
ピンクソースに生クリームでネームを入れて素敵なレイアウトでサービス
してください。
※すぐりの実が欲しい方は、えほん村まで電話で予約してください。
1kg
1,000円で、冷凍すぐりをお分けしています。
※すぐりの実とすぐり物語の情報は、下記わにわにネットワークのホーム
ページをご覧ください。
http://yatsugatake.net/waniwani/
■八ヶ岳南麓のブル−ベリ− (2003年7月)
-----人気沸騰!今が旬!生でたべてこそ----
八ヶ岳南麓のブル−ベリ−農園では今、ブル−ベリ−の最盛期で、出荷
に、摘み取り園の対応にと、おおわらわです。
少し前まで「ブル−ベリ−」といえば「ジャムにして食べる」程度の認
識でしたが、今ではすっかり「生食」のイメ−ジが定着しました。
その「生食用」に適した品種を栽培し広めたのが、長坂町の小尾さんで
す。小尾さん達の組織する「ブル−ベリ−組合」の農園なら、どこでも
日本一の果実を味わえます。
畑で食べてよし、冷凍保存後シャリシャリと食べてよし、砂糖をかけて
よし、ヨ−グルトに入れてよし、もちろんジャムにしてもよし、ソ−ス
にしてもよし。いずれも爽やかな酸味と甘みが口の中に広がって、高原
の夏を感じさせてくれます。
八ヶ岳高源の夏の思い出に、是非ブル−ベリ−の摘み取り園を
訪れて下さい。8月中旬まで摘み取り可能です。
・関連情報/
http://www.pairhat.jp/mokuji/tumitori.htm
■地鶏肉・卵専門「中村農場直売所」 (2003年11月)
文句なく美味い鶏肉と卵。その秘密は平飼いである他に、処理場の許可を
自らとった、ということによるのでしょう。
地方へ発送もしていますが、朝びき肉を直送するため、ムネやササミなら
生食も可能という新鮮さ。地鶏と卵の直売所ですが片隅に食堂も備え、ど
ことなく市場の食堂で食べている雰囲気がたまらない。買ってよし、食べ
てよし、送ってよしの直売所。お奨めです。
※先日突撃試食して来ましたのでレポ−トをお読み下さい
http://www.pairhat.jp/mokuji/nakamura.htm
場所/高根町東井出4986-524
清里高原有料道路料金所横。
電話/0551-47-5030
定休日/火、水曜日
■諏訪湖のウナギ (2004年3月)
諏訪湖周辺には美味しい鰻屋が多いので、何故だろうと思って調べてみる
と、昔はウナギの稚魚が天竜川を遡上して諏訪湖まで来ていたので、天然
のウナギが多かったそうである。
岡谷市はウナギを素材に街おこしを進めていて、1998年に「寒の土用丑
(うし)の日」を制定し、回を重ねて「ウナギのまち岡谷」の中心イベント
として定着してきている。
諏訪湖を訪れたら、是非、ウナギを食べてみてください。 (市川)
下記の3軒は、どの店も美味しかったのでお勧めします。
●うなぎ水門/岡谷市湖畔4-1-30・0266-22-7493
木曜日定休
●うなぎ小林/下諏訪町湖畔町6153-11・0266-28-7008
月曜日、第3火曜日定休
●うなぎ古畑/諏訪市湖岸通り5-15-3・0266-52-1167
水曜日定休
■小淵沢駅100周年記念弁当 (2004年9月)
明治37年(1904年)12月に開業した小淵沢駅は今年100周年を迎え
ました。駅弁でお馴染みの株式会社丸政から「小淵沢駅開業百周年記
念弁当」が12月までの期間限定で発売されています。
内容は「鳥釜めし」です。だしの味が効いたご飯の上に鶏肉、野沢菜、
わらび、栗、椎茸、竹の子、山ゴボウが載せられています。椎茸の傘
に金箔の「祝」の文字が鮮やかです。こう書くと奇をてらったように
感じるかも知れませんが、そんな事はなく如何にも山里の駅弁にふさ
わしく、素朴で親しみの持てる味でした。
期間限定なので、是非この秋には召し上がる事をおすすめします。
・名前/小淵沢駅開業百周年記念弁当「鶏の釜めし」
・値段/1,000円(消費税込み)
・問い合わせ/株式会社丸政 電話・0551-36-2521
・ホームページ/
http://www.nns.ne.jp/ent/marumasa/
※以下のサイトに写真と詳しい情報を掲載しましたのでご覧ください。
http://yatsunet.weblogs.jp/kumaburo/2004/09/100.html
■八ヶ岳のあつあつ鍋&煮込み特集
いや〜寒くなって来ましたね。こうなってくるとあつあつの鍋を囲んで
心身共に暖まるというのがよろしいのでないでしょうか。
という訳で、やつねっとが総力を挙げてお届けする「特集美味紹介」は
正統派の寄せ鍋からチーズフォンデュまで、ジャンル問わず国籍問わず
の鍋と煮込みの大特集。
●高岡の「味噌仕立て寄せ鍋」
高岡お勧めの鍋料理はズバリ「寄せ鍋」です。中味は鮭、エビ、豚肉、
イカ、ホタテ、牡蠣といった黄金定番メニューですが高岡はちょっと違
う。どこが違うかと言うと高岡オリジナル味噌仕立てなのだ!
独特の組み合わせ(中味は秘密?)にキムチを加えたちょっと辛味のホ
クホク味噌仕立てで、体の芯から暖まります。お酒がいろいろあるのも
嬉しいですね。1人前1,200円(予定)大体4〜5人から注文できます。
・営業時間/昼の部11:30〜14:00 夜の部17:00〜21:30
・定休日/毎週火曜日
・場所/小淵沢町上笹尾3332−345
・問い合わせ/電話0551-36-5035
●レストランTOMATO(とまと)の「洋風鍋」各種
11月〜3月末までの季節限定ですが、美味しい洋風鍋料理が味わえます。
完全予約制のお店なので、5時間前までに予約が必要です。
「魚介類の鍋」エビ、イカ、貝、魚、野菜をブイヤベース風に。
「肉と野菜の鍋」・・和牛肉、きのこ、野菜をキムチ風味でピリ辛に。
どちらの鍋も、前菜・ライス・コーヒー付きで一人前・2,100円ですが、
注文は2人前からとなります。
・営業時間/12:00〜14:00、18:00〜21:00
・定休日/毎週木曜日
・場所/山梨県北巨摩郡小淵沢町上笹尾3332
・問い合わせ/0551-36-6118
●パームスプリングの「ちゃんこ鍋」各種
カレー、冷やし肉うどん、コロッケ定食など親しみやすい料理で評判の
パームスプリングに冬季限定メニュー「ちゃんこ鍋」があります。
出汁の効いた澄まし仕立ての鍋で、うどんかご飯が付いてボリュームも
満点です。何より良い所は、小さい土鍋で出してくれるので、一人でも
注文できる事です。ただし、手作り度が高いため混雑している時間帯は
待ち時間が必要です。出来れば予約して行った方が良いでしょう。
・ちゃんこメニュー/ヘルシーちゃんこ(魚中心) 1,500円
寄り切りちゃんこ(肉中心) 1,500円
スペシャルちゃんこ(魚も肉も)1,800円
・営業時間/午前11:00〜午後10:00
・定休日/毎週水曜日
・場所/JR小海線小荒間踏切の北 約300m
・問い合わせ/電話0551-32-5719
●地然屋の「くえ鍋」他いろいろ
八ケ岳の美味しい水が一番の材料、と考えて全ての料理に取り組んでい
るこの店ですから、鍋の美味いのは定評があります。
従来の、よせ鍋1,050円、ふぐちり1,890円〜、地鶏鍋1,050円の他に
ピリ辛みそ鍋1,050円というのを今年は考えているのだとか。
鶏は安曇野、魚は紀州、野菜は地元、だし天然で、味満点というのです
から行って見ないわけには行きません。
そして緊急情報(^^♪ この記事を書いているまさにその時「地然屋」
さんから電話が入りまして「くえ鍋」というのをやるから是非記事に載
せてほしいと言うのです。「くえ」とは何か?なんと一人前6,000円から、
という超ビックリお値段。答えは「幻の高級魚・はた科の1種」です。
紀州の海で取れますが、漁によって手に入る時と入らない時があるので、
1週間前からの予約で受け付けますというVIP待遇!!。試みに検索した
「くえの正体」はこちら→ http://www.ginchiro.jp/shiki/huyu/kue/
・所在地/長坂町小荒間70-31 小泉小学校北信号100m上
・営業時間/17:00〜22:00
・定休日/毎週月曜日
・問合せ/0551-32-7551
●かってぼの「ねぎま鍋」他いろいろ
「かってぼ」とは三浦半島の漁師さん達の間で使われる一種の方言で、
「勝手者」「わがまま」「きままに」という意味だそうです。
魚介類はすべて三浦あぶずり港「まさみ丸」より直送というので、常に
新鮮な食材が届けられます。地元八ヶ岳の食材と、三崎の魚、酒は地酒
と三拍子。鍋は「ねぎま鍋」が特にお薦めです。地元の野菜と三崎のま
ぐろのハ−モニ−を御楽しみ下さい。1,300円です。
他に、常夜鍋900円 湯豆腐900円など。
・所在地/長坂町小荒間70-42 小泉小学校北信号500米上
・営業時間/11:00〜14:00 17:30〜22:00
・定休日/毎週火曜日 毎月第四水曜日
・問合せ/0551-32-6771
●GRIMM(グリム)の「チーズフォンデュ」
大泉駅前を下りてきて泉ラインとぶつかるところに、白壁に藁葺き屋根
の可愛いお店があります。ここがマダム幸子が一人でやっているお店グ
リムです。15年のキャリアがその姿に表れています。
ここのお奨めはなんといってもチーズフォンデュ。チーズを召し上がっ
たことの無い方、是非グリムで初めての体験をして下さい。と言う。
本場スイスから直輸入したチーズを使い、マダムの愛情で溶いたフォン
デュは絶品。本場より美味しいと言うお客様が多いのもうなずけます。
チーズフォンデュは2人以上から注文可能。またビーフシチュウも絶品
です。しっかりとしたデミグラスにとろけそうな
牛肉にほほが落ちそう
です。他にもスパッゲティや焼きプリンも美味しいようです。
・年内の営業は11/30まで。来年の営業は4月からの予定。
・営業時間/11:00〜19:00
・定休日/毎週水・木曜日
・場所/山梨県北杜市大泉町西井出8240-1
・問い合わせ/電話0551-38-3257
●中村農場の「朝びき地鶏肉の鍋」
その日のおすすめ朝びき地鶏肉を使用した中村農場の特製鍋。
3種類とも病みつきになる超おすすめメニューです。あらかじめ予約し
たほうが待ちません。
・しゃぶしゃぶ鍋 1,260円/1人前
朝びきムネ肉と薄切りだいこん、レタス、サラダ菜など薄めの鶏だしで
サッとくぐらせ、ポン酢でいただくさっぱり鍋です。
・水炊き鍋 1,260円/1人前
朝びき肉と野菜を地鶏の濃厚なだしで煮てポン酢でいただく鶏本来の味
を楽しめる鍋です。ムネ、ササミは半生でも美味です。
・とりすき鍋 1,575円/1人前
朝びき肉と野菜をわりしたでさっと煮て卵をつけていただく鍋です。
地鶏のコクと歯ごたえが充分楽しめます。
・営業時間/昼メニュー 12:00〜14:00まで(STOP/13:30)
夜メニュー 18:00〜21:00まで(STOP/20:30)
・定休日/毎週火・水曜日
・場所/清里高原大橋料金所手前
・問い合わせ/0551-47-5030
●居酒屋はなふぶきの「チゲ鍋」他いろいろ
野辺山随一の本格的居酒屋「はなふぶき」。ここの鍋は、寄せ鍋、ちげ
鍋、地鶏鍋とたくさんの種類があります。もう終わってしまったけれど
秋にはきのこ鍋もありますよ。
ボリューム満点の鍋は、一人前980円〜1200円とリーズナブル。私の
大好きなチゲ鍋を紹介しましょう。辛みよりはダシがチゲ風で、豚、鳥、
タラ、野菜の豪華仕立て、2人前で3人では、ちと量が多いかなー。
鍋は手間がかかるので、できれば予約でお願いしますとのこと。もちろ
ん他の肴でいっぱいやりながら、待つのも一興。お勧めです。
・営業時間/17:00〜24:00
・定休日/第1、第3月曜日
・場所/JR小海線野辺山駅から車で5分
・問い合わせ/0267-98-3238
■ロックのヴァイスビール発売
萌木の村レストランROCKでは、恒例になりました春限定ビールのヴァ
イスビールが2月後半より登場します。
ヴァイスビールとは、ドイツで普通にパブ等で飲めるビールの種類で、
日本では銀河高原ビールが販売しているので結構有名です。
原料に小麦を使用していること、味はすっきりしていて、飲むときにバ
ナナの香りが鼻をくすぐるのが特徴ということです。バナナを入れてい
るのではありません。
毎年、若干味を変えているとのこと。今年は、甘みとコクを少々加え色
も若干茶褐色にしたそうです。ビール好きとしては、今飲みたいって感
じです。とっても楽しみ!1リットルボトルも販売とのこと。
ラベルも「八ヶ岳からの贈り物」と題してラベルが毎年変わりるのも
GOODですね。昨年のやまねのラベルは結構かわいかったですね。
今年は、どんなラベルで登場するのか? これもまた、楽しみです。
・販売場所/萌木の村 レストランロック
・価格/450円一杯 1800円1リットルボトル
・期間/2月後半〜 気候により多少ずれますので詳しくは問い合わせ
・問い合わせ/0551-48-2521
・ホームページ/
http://www.moeginomura.co.jp
■バレンタインデー特集
〜バレンタインサービスのあるお店と施設をご紹介〜
★シャトレーゼスキーリゾート
バレンタインデー以降の平日(2/14〜2/18)にカップルでご来場の皆様
に温かい「ホットチョコレート」をプレゼント!午前中にスキーレンタ
ル受付で「私達カップルです」と言って下さい。当日有効の引換券を差
し上げます。
★COFFEE & ITALIAN ROBEN-SO
バレンタインデー限定(2月11日〜13日)二人のディナープラン
バレンタインデーに素敵なディナーをカジュアルに楽しめる期間限定の
スペシャルプラン。まずは、乾杯プランで今宵を祝い。次は、ハートフ
ルプランのアンティパストを。そして評判のパスタかピッツァを楽しみ、
ラストのスウィートプランで語らいの時を。
・乾杯プラン/1,000円
ハウスワイン・ビール・カクテル等のメニューより2品
・ハートフルプラン/3,400円
わがままシェフの本日の前菜 2品
わがままシェフの本日のピッツァ・パスタ各1品
・スウィートプラン/1,700円
ドルチェ(ケーキ)の3種盛り
ソフトドリンクメニューより2品
・バレンタインプラン/5,800円
乾杯、ハートフル、スウィート全部まとめて
※上記のプランはすべて2名様の料金です。
このプランは2名単位となります。3名の場合は別料金。
・予約/全て予約制となります。
・お問い合わせ/0551-48-3311
★清里ウィンターワールド
1月22日(土)から清泉寮前特設会場にそりゲレンデ等々思いっきり雪
遊びが出来るプログラム。その中の期間限定でカップルにホットドリン
クのプレゼントがもらえる・
・期間/2月11日(金)〜14日(月)
・時間/10:00〜(数に限りがあるので無くなり次第終了)
・場所/清里ウィンターワールド会場内
・問い合わせ/清泉寮 0551-48-2111
・ホームページ/
http://www.keep.or.jp/ww2005/index.html
★パティスリー アン・グーテ・ア・ラ・カンパーニュ
綺麗なガラスショーケースに、いろいろなチョコレートのお菓子がいっ
ぱいに並ぶ、アン・グーテの『チョコレート・フェア』
ハイセンスな都会でも出会えない素敵なお菓子をこの田舎で提供してく
れるアン・グーテ。おしゃれでおいしいショコラをお探しの方はこちら
でお買い求めが良いでしょう。
・期間/1月29日(土)〜2月14日(月)
・営業時間/10:00〜19:00(月曜は18:00まで) 火曜日定休
・問い合わせ/パティスリー アン・グーテ・ア・ラ・カンパーニュ
0551-48-5633
・関連情報/
http://homepage2.nifty.com/ungouter/index.htm
■海鮮・旬菜・創作料理「魚−ZENZOW−」
電話をかけると、元気な声で「サカナヤゼンゾウデス」と応対が帰って
きます。やつねっととれいんでもお弁当を作ってくれたあのロックの元
名シェフ、鈴木全(あきら)氏が開いたばかりのお店です。
本日やっと行くことができました。地元では大にぎわいの居酒屋です。
定番メニューは氷山の一角。毎日横浜市場から直送便が届き。その日の
料理を決めてゆきます。
・定番メニューの一部ご紹介
ごはん:特選まぐろの漬け丼800円、いくら丼800円、まぐろのほほ
肉ソースかつ丼800円等。大皿料理:日替わり350円。
串:まぐろのほほ肉塩焼き、特選大トロまぐろのあぶり焼き800円等
揚:ふぐ唐揚げスパイシーチリソース650円、じゃがいもとイカスミ
の創作コロッケ500円、まぐろのほほ肉唐揚げ900円等。
サラダ:大根と本鴨炭火焼きサラダ700円、本日海鮮マリネサラダ。
後はその日の食材を生かしたお勧めの一品が多種。本日いただいた定番外
メニューは、平目の串揚明太子風味400円、生エイヒレの唐揚げ600円に
イサキの味噌煮。いやー美味しかったです。めいっぱいお勧めのお店です。
場所は清里駅から下がること数十メートル。ヤマザキデイリーストアの隣。
人気ですので、予約して行った方がいいです。 (M.U)
・座席数/36名
・営業時間/午後5:00〜ラストオーダー午後11:00
・定休日/毎週日曜日(河岸がお休みなので)
・住所/山梨県北杜市高根町清里3545-410 電話0551-48-5180
★植松豆腐店
中央道長坂インタ−の近くに店を構える植松豆腐店は大正3年の創業
といいますから間もなく創業以来100年を迎えるという老舗中の老
舗です。包装に八ヶ岳名水豆腐「元祖」としてあるのも頷けます。
お話を伺った専務の重雄さんが4代目として店を守っておられました。
今まで地元の消防団などで活躍され、なかなか本業の方に目を向けら
れなかったが、このほどやっと消防団の役職も引退し、色々なことに
挑戦していこうということでした。老舗の伝統を受け継ぎながら新し
いことに挑戦する難しさはあるかと思いますが、ホワイトデ−の豆腐
についても楽しく取り組まれ、是非期間中お店に来て見て下さいとの
ことでした。
・お薦めは「寄せ豆腐」(400グラム 210円)
豆乳が出たところでニガリを打って、かためる時にそのまま水を捨て
ずに容器に移す。一番おいしい水を捨てずに密閉するのが秘訣とか。
丸い容器に入った「寄せ豆腐」は夏も冬も一番の人気商品だそうです。
そのままレンジでチンすればあつあつの出来立て豆腐としても食べら
れます。冷奴としてお好みの薬味や醤油をかけスプ−ンですくいなが
ら食べるのも良し。ホワイトデ−に一押しの豆腐です。
・場所/直営店「味の老舗みやこ」長坂インタ−前キララシティ内
・営業時間/キララと同じ。 定休日もキララと同じ(不定休)です。
・電話/本店0551-32-8112 キララ内店0551-32-2208
本店の電話番号「ハイ、ト−フ」となっています。(^_^)v
★野辺山豆腐店(野辺山)、高見沢豆腐店(海ノ口)
野辺山高原のある、小さな南牧村に何と豆腐店が2軒もあります。
一つは野辺山駅から歩いて2分のところにある、野辺山豆腐店。もう
一つは市場坂を下った海ノ口地区にある、高見沢豆腐店です。どちら
も手作りの味をずっと守っていて、今でも根強いファンがいます。
扱う品種は限られますが、安心して食べることができる一品です。
どちらも野辺山駅の近くのAコープ野辺山店で買うことができます。
・価格/もめん豆腐146円(野辺山豆腐店)
もめん豆腐146円(高見沢豆腐店)
・販売場所/Aコープ野辺山店
・営業時間/9時半〜17時(Aコープ) 日曜日定休
・電話/野辺山豆腐店 0267-98-2323
高見沢豆腐店 0267-96-2862
Aコープ野辺山店 0267-98-3364
★延命豆腐
スパテイオ小淵沢の横に出来た「道の駅・こぶちさわ」の売店で売られ
いるのがこの「延命豆腐」スパテイオ小渕沢内の薬膳料理店「森樹」の
料理を手掛けている地元女性70人程で結成された「小淵沢・食と健康
を考える会」(会長 伊藤かつ子氏)のメンバーが薬膳料理の経験を生
かして作ったこだわりの豆腐なのです。その特徴は、地元産のメンバー
手作りの大豆のみを使用。天然にがりを使用。日本名水百選に選ばれた
大滝湧水の水を使用。これで不味い訳がない!
食べ方は豆腐を大き目の皿にのせ静かに正座した後、何もつけずに頂く。
そうです何もつけないのが美味しい延命豆腐の食べかたなのです。
くれぐれも醤油などという無粋なものを付けて食べないように・・・・
・価格/250円
・場所/中央高速、小淵沢IC右折、最初の信号角
尚、延命豆腐はスパテイオ小淵沢内でも
週末のみ買うことが出来ます。
・営業時間/午前9時〜午後7時 年中無休(道の駅)
・電話/道の駅こぶちさわ 0551-36-3280
スパテイオ小淵沢 0551-36-6111
★だいずや (ともにこの森)
清里「ともにこの森」内の「だいずや」さんは、清里産大豆を100%使
用した豆腐と納豆の製造販売をしているこだわりショップ。豆腐づくり
では、豆乳の段階で出来てしまう泡を消泡剤をいっさい使わず、すくっ
て取り除く。このため、生産量は3分の1になってしまう。ロスが多いけ
どこだわりなんだと、ご主人はおしゃっていました。
無添加の「いいとおふ」〈315円〉食べると 本当に豆の味がする。
濃厚で、ほんのりと大豆の甘みが口に広がり うまい!
ホワイトデ−のお返しはこれにしよう!!
・場所/清里ともにこの森内(ホールオブホールズの東側)
・営業時間/午前10時〜午後5時 水曜定休 臨時休業あり
・電話/0551-48-5571