大江戸線界隈探検隊

読売文化センター講座(新宿・金町教室

新江古田〜落合南長崎(2002-10-17)
初めて大江戸線の6の字の尻尾の沿線へ繰り出しました。
新江古田駅ー唐澤博物館ー北江古田公園ー東福寺ー氷川神社ー東福寺ー蓮華花寺ーみずの塔公園ー哲学堂公園ー自性院ー落合南長崎駅
隊員のみなさんも初めての場所で、のんびりと秋日和の散策を楽しみました。この日の圧巻は唐澤博物館です。中を撮影できなかったので、お見せできないのが残念ですが、ご興味のある方はぜひ行ってみてください。ただし、要予約。電話番号は03-3991-3065です。
唐澤博物館 唐澤博物館 国立中野療養所跡 北江古田公園
新江古田駅から歩いて12分の住宅街にある唐澤博物館。元東京教育大学名誉教授・唐澤富太郎氏の個人博物館です。江戸から現在までの子供の教育と遊びに関する貴重なコレクションを見ることが出来ます。 反対側から見た外観。館内の一階は、学校教育の120年間の教科書や通知簿、卒業証書や賞状など。2階は江戸時代の寺子屋を再現、また遊び道具のコレクション。3階は民具類、食器や装身具、旅道具など。 館を出て南に歩くと、大きな森が見えてきます。ここがかつての国立中野療養所跡です。森に沿って流れている川は江古田川。現在は、申し訳程度の水しか流れていません。 森に囲まれた北江古田公園。この公園は江古田川が氾濫したときに川の水を導いて洪水を防ぐ調整池の役割を担っているため、プール状になっている珍しい公園です。園内には縄文時代の遺跡、江古田遺跡もあります。
「東福寺」 大イチョウ お成りの間跡 六地蔵
8代将軍吉宗が鷹狩りの折、御膳所となったところ。 境内の大イチョウは、樹齢300年と伝えられています。 境内にある「お成りの間」の記念碑 このお地蔵様、よく見ると子供が運動会で被る赤い帽子を被っていました。
「氷川神社」 「氷川神社」 「江古田獅子舞」 お神輿
「氷川神社」の秋祭り。10/6に撮影したものです。 花を飾った山車。 中野区の無形民俗文化財の「江古田獅子舞」 お神輿を担ぐ女性が輝いていましたね。
「蓮華寺」 井上円了の墓 江古田配水塔 「哲理の門
新青梅街道沿いにある「蓮華寺」
東洋大学の創始者井上円了の墓がある。
これが円了の墓石。ユニークですよね。ご本人の発案だそうです。 江古田のシンボルである配水塔。近代上水道の父と言われている中島鋭冶博士の設計。 「哲学堂公園」の入り口「哲理の門」
別名、妖怪門。両サイドに幽霊と天狗が住んでいます。
「六賢台 「四聖堂 「三学亭 「菖蒲池
公園内にある「六賢台」
六角形の建物の中には【聖徳太子】【菅原道真】【荘子】【朱子】【竜樹】【迦毘羅】を祀っている。
「四聖堂」
東洋哲学の孔子と釈迦、西洋哲学のソクラテスとカントを奉祀している。
「三学亭」
平田篤胤、林羅山、釈凝然の三碵学の石額を奉崇している。
公園のはずれにある「菖蒲池」
本当に不思議な公園です。円了が考えた「精神修養的公園」で、いい考えが浮かぶかも・・・。
「常識の門 「自性院 由来の石碑 自性院・本堂
「常識の門」
凡人はここから出ることにしました。
「自性院」ちょっとこの招き猫ユーモラスでしょう。この寺には、「芸者招き」と呼ばれる貴重な招き猫があるそうです。 自性院が「猫寺」と呼ばれる由来は、合戦の途中、太田道灌が黒猫に招かれて自性院に導かれて命拾いをしたと伝えられている。 自性院・本堂。
今日は練馬区、中野区、新宿区にまたがる地域を見て回り、仕上げはみんなで中華料理を堪能しました。

閉じる