参考文献

※フリーUNIX初心者の方へ一言・・・
Linux、UNIX関連の書籍です。OSやアプリケーションの多くはフリーです。しかし、基本的に使いこなせるようになるまでには、かなりの投資が必要となる事を覚悟しておきましょう。今は、ネット上でも多くのノウハウが提供されているので、そちらを参考にする方が良いかもしれません。

 タイトル  出版社  独断と偏見のコメント
 著者  初版
入門 X Window 株式会社アスキー さすがに古すぎて、あまり役に立ちませんでした。UNIXの雰囲気を楽しむにはよいかも。
 松田 晃一/歴本 純一 1993年09月11日
ここまでできる Linux パワーガイド 株式会社 秀和システム 知り合いからもらった、と言うか借りた本。この頃は初心者を「たこ」とか言っていたそうな。今は、そんな事言ったら誰もやらんよ。
 霜山 滋/仲道 嘉夫/山中 右次 1997年01月01日
Visual Editor 株式会社秀和システム 意気込んで買ったわりには、それほど必要にならなかったと言ったところ。今ではWin端末からコピペしたりして・・・
 著者:U-Pro 監修:林 雅人 1998年02月03日
入門 Linux 株式会社ディー・アート Slackwareでインストールできない人のためにTurboLinuxの解説が付属しています。タイトルのごとく初心者向けになっていますが、ハードの事にも少し触れています。
 安中 悟 1998年05月01日
エーアイムック200 挑戦!Linux [Debianインストール編] エーアイ出版株式会社 DebianLinux1.3.1英語版付属という困難な条件にも関わらず、この上なく親切だった一冊。すっかりDebian好きになりました。残念ながら、3D RAGE PROが新し過ぎてX Windowが・・・・
 アンタレス伊藤/野口 修/長谷川 裕行/宮城 正一@コブラ/米田 聡
 狛Bootable犬彦
1998年06月20日
日本語TurboLinux活用ガイド 〜サーバ構築とアプリケーション活用〜 株式会社 秀和システム 初めて手にしたのが雑誌に付属のTurboLinux2.0でした。雑誌の解説では物足りなくて買い直した本。それなりに良い内容でした。
 林 雅人 1998年11月04日
Window Manager 完全攻略 for Linux 株式会社 翔泳社 労多くして功少なしとはWindow Managerのこと?しかもSlackware + PJE・・・・。以後、WMはOS付属のものだけ使うことにしてます。はい。
 大畠 祐一/丸山 国明/吉澤 匡 1998年12月20日
Linuxインストールキット 第2版 株式会社トッパン トッパンのシリーズはどれも懇切丁寧な気がする。正統派といった感じかな。カーネル再構築、完全網羅。すばらしい!PlamoLinux1.41も良かった。
 小島 三弘/小山 裕司/川井 俊/木村 稔 1999年03月10日
できるLinux サーバー構築編 株式会社インプレス できるシリーズなんて・・・という食わず嫌いは損する一冊。この通りやれば、必ずできる(でも、バージョン変わるとすぐ書式とか変わっちゃうんだよね、トホホ)。
 辻 秀典/渡辺 高志/アクロバイト&インプレス書籍編集部 1999年04月01日
GNU C Compiler 株式会社 秀和システム とりあえず買っておきました。はい、全然活用してません。余談ですが、Slackware3.4の「gcc」は腐っていたというのは、知る人ぞ知る話。
 遠藤 俊徳 1999年04月26日
ひとりでできるサーバー管理 Linuxコマンド逆引きリファレンス 株式会社 ソーテック社 やっぱりコマンドリファレンスくらいは持っていた方が・・・と言うことで、さんざんいじくった後に買いました。好きなものを選べば良いと思います。
 西川 博成 1999年06月01日
高機能画像処理ツール THE GIMP FOR LINUX エーアイ出版株式会社 GIMPには少なからずとも期待してたんですが・・・ほとんど見る必要がなくなってしまった本。ある雑誌では、Photoshopを超えるか?なんてあったけど、本気でそんな事考えているのかぁ?・・・・・おバカ。
 渡辺 裕一/古俣 信行 1999年07月15日
Vine Linux 入門キット 株式会社 秀和システム CD-ROM目当てに買った本。Linux初心者には格好の入門キットだと思います(ただ、Linuxってこういうもんかと思ってしまうのは危険かも)。Vine Linux1.1は大変素直でした。
 林 雅人 1999年08月05日
FreeBSD Ports/Packagesガイド ソフトバンク パブリッシング株式会社 これもCD-ROM目当てに買った本。アプリのインストール、アンインストールはむしろLinuxより簡単。しっかりしてます。Cシェルはどうも苦手だけど、めちゃくちゃ遊ばせて頂きました。
 太田 純/伊藤 雅俊/渡辺 裕一/種村 明宏 1999年08月25日
人に聞けないLinuxの使い方 基本コマンド編 株式会社アスキー タイトルの割には親切な本。980円と安いのでついついセットで買ってしまいました(やっぱり、それが狙いなんでしょうが)。
 アスキー書籍編集部 1999年08月31日
人に聞けないLinuxの使い方 管理コマンド編 株式会社アスキー 手軽な割にはしっかりした内容です。今でも、ど忘れしたときには、ついこの本を見てしまったりする。
 榊 隆 1999年08月31日
とってもかんたんTurboLinux4.2 株式会社 秀和システム 2.2カーネル目当てでした。Linuxのお手軽化が見えてきた時代の本。グラフィカルログインを初心者に平気で薦めるのはどうかと・・・・。
 一条 真人 1999年10月08日
Linuxネットワーク入門 株式会社ナツメ社 入門と言いながら、素晴らしい内容です。何かあればすぐ手にとってしまう本です。何と言ってもプロ集団が綴った内容。現場強し!
 有限会社スタークラスター 1999年11月06日
NT管理者のためのLinux乗換ガイド 株式会社技術評論社 その名のごとくサーバ(ソフト)ごとに一々、NTと比べています。盛り沢山でそれなりに良くできていますが、他の文献との比較は必要でしょう(楽観的だし)。
 安井 健治郎 2000年01月05日
Linux メンテナンスブック ソフトバンク パブリッシング株式会社 やや散漫になることは覚悟したと著者が語っている割には、良い内容です(米田さんだし)。他の本では扱っていない隙間の部分をカバーしてるあたりが嬉しい。カーネル再構築の際にも大いに参考にしました。
 川井 義治/米田 聡 2000年03月15日
SAMBAでGOx2! 株式会社 秀和システム SAMBAというより、TurboのServer6.0が目当てでしたが、なかなか良い内容でした。GUI設定のSWATを紹介しつつも、コンソール設定の強みをちゃんと説明している所がえらい。
 太田 俊哉/加藤 浩/濱野 賢一郎 2000年04月14日
図解でわかる Linuxのすべて 株式会社日本実業出版社 かなり強力な本。オールマイティで、しかも突っ込んだ内容です。パッケージ管理などは大いに参考になります。よくこんな本、作れたなって感じ(しかも安い)。
 西村 めぐみ 2000年06月25日
実践 Linux セキュリティー 株式会社インプレス 興味深い事が色々書いてあります。今後、活用して行きたい本です。
 すずきひろのぶ 2000年09月21日
今日からDebian GNU/Linux 2.2 株式会社 オーム社 当然の事ながらDebian2.2の媒体目当てではありましたが、内容も良さそう・・・(全然読んでませんが)。某雑誌により、メンテナンスの点で最も優れたディストリビューションと聞いて以来、密かに狙っています。
 芳尾 桂 2000年09月25日
Linuxネットワーク 株式会社アスキー トッパンシリーズの超ヘビーな本(アスキーになっているけど)。Linuxマシンをゲートウェイにするような解説は他では中々お目にかかれません。隈なく目を通すというよりも、百科事典タイプの文献。
 小山 裕司/斎藤 靖/江後田 基広/川井 俊/木村 稔/小島 三弘
 佐々木 浩/中込 知之/播口 陽一
2000年10月11日
BIND 入門 株式会社アスキー お手軽でも基本を押さえるなら、この内容で十分でしょう(たぶん)。なんとなく分かっている様で、実はわかっていない曖昧な概念は、この手の本で再確認しよう。
 榊 正憲 2001年04月11日


この他、雑誌もかなり参考にしています。秋葉原の「ぷらっとホーム」には、LinuxJapanなどのバックナンバーが結構充実しています。特定のバージョンのOSが欲しい方は探してみてはいかが?

Windows NT系の書籍リストはいずれ・・・・・・・・

Back