トップページ>和美と茶美>だれでも茶の湯>玉泉・本店                 TOP

だれでも茶の湯  Q&A
―どなたでも…簡単に茶の湯を楽しみたい…そんなことをお話してみますー


茶の湯や茶道というと一部の人が堅苦しい茶室の中で、先生から厳しくお稽古を積み高
価な茶道具を使い、長時間我慢しなければならないーーなんて思っていませんか?

ーーそのようなことはありません。いつから皆さんの中でそのようなイメージをもつように
   なってしまったのでしょう。これは茶の湯(茶道)の歴史からくるものに大きな影響が
   あると思いますが、
日常の生活そのものが茶の湯である事を知っておくことが大事
   です。合理的・機能的で無駄がなくて豊かにすることです。
   
「和敬静寂」!愉しくお茶をいただく雰囲気をつくる事から知るべきです。
   現代の忙しい毎日に、
癒しの一時を作られたら如何でしょう

どのようなことからしてみたらよいか?

ーーまず目的を持つべきです。茶道はたいへんな幅の広さと、奥行きのある世界です。
   正式に勉強したい、或いはもう少し楽しみを知りたいと思えば各流派の先生に門を
   たたけば良いのですが、日常抹茶や煎茶をいただくと言う事であれば簡単な美味し
   い点て方を勉教すれば良いのです。

点て方だけの勉強で良いのか?

ーーここが問題なのです!いろいろ解ってくると欲が出ていろいろな事が見えてきまので
   まず
美味しく点てていただいた茶と雰囲気の感動を経験する事です。そしてそのと
   きの情景と喜びを憶えて置く事です。ペットボトルのお茶では喉を潤すだけですから?

どの様にしたらよいのか?

ーー道具(抹茶であれば茶筌、抹茶碗、茶杓、棗型茶器、茶巾)と湯があればとりあえず
   点てられます。
茶碗に抹茶を適量入れ、お湯の温度と量は注意し、茶筌を湯で穂
   先を柔らかくして攪拌します。均一に点てられたらーgood!

   美味しい和菓子など用意、そして花入れに季節の野の花を入れ、お近くに置いてみ
   よう。お部屋もグッと引き立ちます。普段着の茶の湯が楽しめます
   そして道具は皆さんに合ったものを。
玉泉・「本店」へお気軽にご相談かけてください。

◎上手に点てられましたか? 茶の湯は表装物、陶器、鉄・銅器、木製品、漆器類、料理
  建築、織物等など長い間積み上げられた技術で作られ、日本独創の手工芸品のあら
  ゆる物ををとりいれた、世界に誇れる日本の文化です。外国でも大変評価されていま
  す。 足元のたいせつな日本文化を見直おしましょう。そして毎日の生活にとり入れて
  楽しもう。最近話題の茶カテキンなどで身心ともに健康にできますよ!
  
茶の湯は良いことづくめなのです! さあ、素敵な世界への入門です。
◎本格的な茶道具のことは
「玉泉・本店」を御覧ください。また詳細に付いてはTELにて
  ご相談ください。     ご相談窓口・TEL048‐556‐2451 


茶美道具 玉泉・本店│                                     UP▲