山行報告
1実施日(期間) 2006年3月20日〜3月21日
2山域 南大菩薩〜小金沢連嶺
3コース 甲斐大和〜景徳院〜曲沢峠〜大谷ガ丸〜破魔射場丸〜大蔵高丸〜湯ノ沢峠〜黒岳〜牛奥ノ雁ガ腹摺山〜雨沢ノ頭〜石丸峠〜牛ノ寝通り〜小菅村役場
4山行形態 縦走
5参加者 黒澤
6概要
3月20日
 昨年2月、会破魔射場丸方面からの大谷ガ丸員2名で挑んだコース。思いのほか雪が多く、時間切れとなってしまったその雪辱戦ということで、一人で出かけた。早朝の甲斐大和駅から舗装道路を歩く。景徳院からは、記憶に新しい登山道に入る。調子よく高度を上げてゆく。去年、ワカンをつけた辺りでも全く雪がない。その分、足取りも速い。
 曲沢峠からは、緩やかな稜線上の道となる。大谷ガ丸へは、再び急な登りとなるが、相変わらず雪はない。拍子抜けした感じで山頂に着き、休憩する。西には、南アルプスの白い峰が連なっている。昨年、腰まで没するほどの雪に覆われていた大谷ガ丸北面湯ノ沢峠の避難小屋も、ところどころ氷が残っている程度。順調に距離を稼いでゆく。ザックにくくりつけてあるワカンとピッケルがやけにむなしい。雪辱のはずが、雪がなく、雪辱不能に。
 ラッセルともルートファインディングとも無縁なぬかるんだ道をどんどん進む。破魔射場丸を過ぎ、大蔵高丸を越え、凍りついた道を危なっかしく、湯ノ沢峠と下る。峠付近は、カヤトの原となっている。適当な場所で幕営するつもりだったが、避難小屋が比較的きれいなので、こちらを利用させてもらうことに。
 明るいうちに夕食を済ませていると、単独の人がやってきた。今日は、一人だとばかり思っていたので、ちょっとびっくりした。もう一つびっくりしたのは、この避難小屋は、電灯がつくということだ。便利だが、山小屋らしくない。
 日が落ちると、急に気温が下がり始めた。ラジオでは、八ヶ岳の阿弥陀岳で遭難事故があったことを伝えている。
 
3月21日
 同宿の人と一緒に黒岳の山頂小屋を出発する。丸川峠まで行くということなので、石丸峠までは一緒だ。湯ノ沢峠からは、黒岳への登りとなる。白谷丸で小休止。日帰りで写真を撮りに牛奥ノ雁ガ腹摺山の頂上にて来たという男の人としばらく話をする。地元の人らしい。樹林帯に入ると、道が凍り付いている。途中でアイゼンを装着。黒岳を越え、北面に移ると、雪が出てきた。風も出てきた。同宿の人とは、付かず離れず、前後しながら歩く。
 いくつかのピークを踏み、小金沢連嶺最高点石丸峠付近の雨沢ノ頭に到着。黒岳からの稜線が龍の背のようにうねっている。痩せた稜線を越え、ササ一面のなだらかな山稜へと導かれると間もなく石丸峠に。風を避けて昼食とする。同宿の人とは、ここでお別れだ。いろいろ話していると、互いにブログやHPを運営しているということがわかり、ちょっと盛り上がる。再会を祈って、別れを告げる。僕は、峠から派生する長大な尾根へと入る。「牛ノ寝通り」という名のとおり、だらーっと平らな尾根の続く、のどかな道だ。稜線上で強かった西風も、ここまでは届かない。日差しは、既に春のものだ。