狩野川釣行記


1995 7月17〜19日
狩野川入漁券 今回は鮎釣りの日本のメッカ、狩野川である。
久慈川で鍛えた釣技が通用するか、不安と期待が入り混じっての釣行です。

第一日目 7月17日

東京の渋滞には巻き込まれたくないので、朝早く大子を出発する。
東京を順調に通過し、厚木のパーキングで朝食を取る。
沼津で高速を降りて、三島を右に折れて、大仁には9時到着。

R136が狩野川大橋をわたったところを入川地に決定。
鮎釣りの雑誌にはよく出てるところである。
どうせやるなら有名な場所でと思っていたので、迷わず入る。
オトリ屋が川のすぐ脇にあるので、一人一匹ずつオトリを買っての入川である。

葦の間を流れが分かれているので、釣り易そうな分流から始める。
ここでは皆竿を立ててお地蔵さんになってオトリを泳がしているので、一人だけベタ竿でも目立ちそうなので、にわか泳がせ師になってじっとオトリを泳がす。
なかなか来ない。
上流の少し深みのトロに入っていた一人は、次々に野鮎をゲットしている。
その他の人はあまり釣れていない。さすがはお地蔵さん!

にわか泳がせ師は釣れないので、痺れを切らして動き出す。
元来じっとしているのは性に合わないので、一番太い流れの瀬の頭に移動して、まだオトリは元気だったが1.5号のオモリをかまして流芯に入れてみる。
少し待ったらググッとアタリが来て、目印が消し飛んだ。
竿をためて慎重に瀬脇に寄せてタモに落とし込む。(一匹目なので怖くて引き抜けない)

瀬の頭に戻って再び流芯。
少しずつオトリを下げていく。程なく2匹目。
少し下がってその瀬の中で一番流れのきついところに入れてみる。
とたんに目印が消し飛んだと思ったら、竿先が水中に引き込まれてしまった。
慌てて竿を立てて伸されまいと堪えて下るが、竿先を水中から引き出せないで、竿が満月になったまま、プッツーン。

強烈な当たりにしばしボーゼンとなってしまった。
「うーん、これが狩野川の天然鮎かッ!!」
気を引き締めて、続きを流すが慎重になりすぎたのか、なかなか来ない。
狩野川大橋の上流はあまり芳しくないので、橋の下流に移動する。

城山を背に瀬の開きに入る。
すぐ上流に入っている人は、次々に掛けている。
同じようにやっているのだがポツポツとしか来ない。
何が悪いのかと思って観察するがどうも分からない。
その人以外はあまり釣れていないのだから場所かもしれないが、同じくらいの流れのところでやっているのだから、最新の××釣法かもしれないと思ってじっくり観察するが、どうも分からない。
お地蔵様といい、この人といい、釣る人は釣っているのだから、やっぱり狩野川は難しいところなんだろうと思う。
ただ後で知ったのであるが、この年の天然遡上は歴史上最低の年で、こんなに鮎のいない年は初めてだったという。
しかし、誰も釣れない訳ではなく釣れている人もいたのだから、惨敗というほかはない。
「狩野川は踏んずけるほど鮎がいるのだから、釣れない筈はない」と思ってやっていたのだから、首をひねることしきりだった。

この日は修善寺の簡保の宿に、昼に予約を入れていたので地図で確かめて向かう。(今回は宿代を節約しました)

第2日目 7月18日 

狩野川は史上最悪の年だと言うので、天城山を越えて河津川に行ってみる事にする。
川津川も中河川ながら鮎の川として有名な川だ。
ナナダルを過ぎてから天城ループ橋を回って下ると、鮎の河らしくなってくる。
しかし、まだ河幅が狭いのでもっと下流に下ってみる。
堤防から観察すると異様な光景が目に入ってきた。
なんと大きな錦鯉が悠然と泳いでいる。上流から下流まで行ったり来たりしている。
地元の人に聞いたら「あれに引っ掛けたら、オトリごと持ってかれてしまう」と言う。
もっと下流に下って学校(中学校だったかな?)の前に場所を決めたが、近くにオトリ屋がなかったので、さっき通過した豆腐屋に確かオトリの看板があったと思い出して、戻ってオトリを入手する。
再び学校前、準備をして入川する。

平瀬、トロ瀬、チャラ瀬のおとなしい河で、ちょっと物足りない気はするが天然鮎なので期待して始める。
河津川は魚影が濃くて、一度釣れた石でもちょっと待っているとまた掛かる。
一歩も動かないで次々と鮎が釣れる。
「まるでフナ釣りをしてるみたいだな」と友人は言ってました。
途中一度錦鯉が通過してヒヤッとさせられたりしたが、結果はまずまず楽しめました。
おとなしい川で荒瀬や急瀬がないのが残念だった。

この日も修善寺の簡保の宿に戻って「おやすみ」です。

第3日目 7月19日 

この日は最後なので狩野川のメッカ、大平ドライブインの下に場所を決めた。
大平ドライブインでオトリを買って、宮田橋を渡って大平ドライブインの対岸で準備をして川に入る。

仲間は上流の瀬に向ったが、私は淵の下流の分かれた筋を釣り下る。
葦の間を流れる筋に、葦を背にして最大限丁寧にオトリを泳がせて何とか拾い釣りながら、オトリをついだ。
もっと下ったところに段々になった瀬があって、ヤレウレシヤとオモリをかませてぶっこんで、白泡の中から何尾かは引っこ抜いたがそこまでで、狩野川には残念ながら惨敗でした。

上流に入った仲間の話では上流は本当に良い瀬で、いかにも釣れそうな瀬の割には余り数が出なかったのことです。
途中石に座ったときに通い筒に腰を掛けて割ってしまい、今回は良い所なしの狩野川釣行となってしまいました。

「うーん、狩野川にはリベンジをしなければなるまい!!」
「覚えていろよッ、狩野川!!。 いつ来れっか分かんないけど」
と、みんなで息巻いて午後3時狩野川を後にしました。
本当に難しい川でした。

香魚庵釣行記に戻る


トップへ