きのこ近況

11月18日 晩生のクリタケ発生

今年はキノコが出ないで終わってしまうかと思ったら、ここに来て晩生のクリタケが発生しました。
2種類のクリタケを栽培していますが、早生種の発生は少なかったです。
晩生の発生もあまり多くはありません。今年は本当にキノコのでない年です。

11月 9日 ムキタケ発生

近所のサクラの木にムキタケが発生しました。
我が家の昨年打ち込んでおいたムキタケも、僅かですが発生しました。

天然のキノコではアカモミタケが採れてます。
木の葉を持ち上げて発生しますので、上から見たのではなかなか見つけづらいのですが、いっぽんみつけたら
周りを丹念に見てください。たくさん出ているはずです。

10月28日 コガネタケ大量発生

今年はこのままキノコの発生はなく終わってしまうかと思いましたら、ここに来て
見られるようになってきました。
ただし種類は限定されましてコガネタケ・アカモミタケ・ハタケシメジ・ナラタケは
大量に見られますが、その他のキノコはあまり見られません。
ムラサキシメジがポツポツと言ったところです。
晩秋のキノコに期待をしましょう!

10月22日 優良キノコは不作

今年はほんとにキノコは不作です。
雨上がりでもキノコは出ません。山に入っても雑キノコも何にも出ないのです。
道路の脇ではハタケシメジやコガネタケ・ナラタケなどは出ています。
芝生の松のあるところにはハツタケが出ています。
今年はキノコ採りは、山に行かず道路の脇を丹念に見ましょう!!
マツタケはアタリという人も居ますし、ハズレという人もいます(私もハズレです)

10月9日 やっと一本

今朝はやっと一本だけ、フウセンタケ(ニセマンジュウガサ)が取れました。
他のサクラシメジやイッポンシメジなどは全然出てはいません。

聞いたところではゴルフ場の芝生にハツタケが出ているそうです。
ハツタケは一番最初に出る茸ですので、例年から見ますと20日くらい遅いようです。
この分で行きますと、茸の本格発生はこれからと言うことになりますが、さてどうなることやら。
雑茸の出具合からみるとあまり期待は出来ないとは思いますが・・・

10月1日 キノコはどうしたのでしょう

ホントにキノコはどうしちゃったのでしょう。
まだ天然キノコは全然発生が見られません。
栽培のマイタケがやっと出てきましたので、山のキノコもこれからかも知りません。
今度雨が降れば出るかな? って期待してます。

9月23日 キノコの発生は無し

例年ならこの頃からキノコの発生がありますが、今年はどうしたのでしょう?
全然キノコがでてません。優良キノコばかりでなく雑キノコも毒キノコも、それこそ一本もでていないのです。
台風一過で雨もかなりあったというのにです。もっと待たないとダメかな?

9月14日 一本シメジ

福島県で一本シメジ(ウラベニホテイシメジ)が発生してきました。
今年はキノコの発生が早いです。
この分ならば大子でも一週間ほどほど早くでるかなと思いましたが、18日現在雨が少なくキノコの発生は少ないです

大子でもアミタケはポツポツ発生しているようです

9月10日 2回目ニンギョウタケ発生

9月に入ってからちょくちょく山はチェックしているのですが、キノコの発生はなく、まだ早いなと思っていたら今日はニンギョウタケが取れました。
生瀬地区ではホウキタケの発生が見られます。
福島県では一本シメジが発生していますが、傷みが早く茎を切り捨てることが多いそうです。

8月24日 ニンギョウタケ発生

お盆の時にニンギョウタケの発生を聞いたのですが、なかなか山に入れず今日入ってみました。
チチタケがあるかと思いましたが、残念ながら無くて替わりにニンギョウタケがありました。
約2キログラムを取ってきましたが、本当は倍くらいあったのですが残念ながら下がってしまっていて半分だけの収穫です。

香りが強くゆでこぼして酢の物に合います。またそのままけんちん汁にしても美味しいです。

8月15日 キノコ不調

今年は7月の長雨で秋のキノコがだいぶ発生しましたが、8月に入って気温が上がり発生が止まってしましました。
例年なら梅雨明けするとチチタケが発生するのですが、台風が来て現在あまり見られません。

7月27日 チチタケが発生

チチタケ キノコ屋さんにチチタケが並んでいましたので、今朝山に入ってみました。
残念ながら私の行ったところでは、少ししか取れませんでした。
毎年梅雨明からが本番ですので、まだ早いようです。

地元新聞に依りますと、イッポンシメジ・シャカシメジ・ホウキタケ・アミタケ等も出ているとのことです。
今年は梅雨明けが遅れて涼しい日が続いて、ちょうど秋の陽気になっているので、キノコも間違えて出てきたのでしょう。

7月 5日 きのこが発生

地元新聞によると6月29日八溝山で「アミヒラタケ」と「ニカワハリタケ」が取れました。
ニカワハリタケは別名猫の舌と呼ばれており不思議な舌触りがあるそうです。
ゼラチン質で煮すぎると溶けてしまうので、湯にさっとくぐらせるていどで食べると良いそうです

5月18日 春シメジ発生

ハルシメジ 今年は天気が続いていて、春シメジの発生が遅れていましたが、お茶摘みの忙しさで忘れている内に発生していました。
写真の春シメジは庭の梅の木の下で毎年発生している場所に今年も出た物です。
発見するのが遅れて少し下がってしまった物もありました。

5月  6日 アミガサタケ

今年はアミガサタケの発生が遅く、しかも少ししか発生しませんでした。
何時も出る場所でも今年は数本だけです。


トップへ戻る