 |
簡易課税の計算 |
|
基準期間の課税売上高が5千万円以下である事業者は、簡易課税による税額計算を選択することができます。この方法は、課税売上高から仕入れに含まれる消費税を算出し、納める消費税を計算するため簡易課税といわれています。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
T |
課税期間の課税売上高×4%(売上に対する消費税額)−売上に対する消費税額×みなし仕入れ率(仕入れに含まれる消費税額)=消費税の納税額 |
U |
消費税の納税額×25%=地方消費税の納税額 |
V |
T+U=納めるべき消費税額 |
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
みなし仕入れ率 |
|
みなし仕入れ率は事業の種類ごとに次のように区分されます。 |
|
第1種事業(卸売業) |
90% |
第2種事業(小売業) |
80% |
第3種事業(製造業等)<農林 漁業 建設業 製造業など> |
70% |
第4種事業(その他)<飲食店業 金融 保険業など> |
60% |
第5種事業(サービス業等)<運輸業 通信業 不動産業 サービス業など> |
50% |
|