|
地方税 |
|
住民税 |
|
一般的に住民税とは、都道府県民税、市区町村民税の総称です。その年1月1日現在、住所を有する人には住民税が課されます。なお、仕事で一定以上大きな事務所を有する人や自宅以外の家屋を持っている人も均等割が課税されます。 |
|
【住民税の納付の方法と時期】 |
|
給与所得者は、6月から翌年5月までの住民税が月々の給与から特別徴収されます。自営業者等それ以外の人は、年4回に分けて納付します。 |
|
【非課税】 |
|
生活保護法により生活保護を受けている人や障害者や老人等で所得が一定額以下の人は住民税は課税されません。 |
|
|
|
|
|
|
競馬場があると住民税が安くなるって本当? |
競馬場があると住民税が安くなるとか特別区の住民税は高いとか聞いたことはありませんか?住民税は、道府県民税(都民税を含む)及び市町村民税(特別区民税を含む)の総称で、それぞれ、均等割額と所得割額にわかれています。所得割額は、基本的に全国一律の税率で計算しますので、地域によって差が出るということはありませんが、市町村民税の均等割額は、市町村の人口の違いによって500円から1000円ほどの差が出ます。ただし、東京23区(特別区)の均等割額は、人口に関係なく一律4000円(都民税1000円を含む)です。したがって、人口が比較的少ない千代田区などでも均等割額は4000円ですから、特別区は住民税が高いなどと言われるのかもしれません。しかしながら、競馬場や大きな企業があるからといって、住民税が安くなったりすることはありません。 |
|
|
個人事業税 |
|
個人が法律で定められている法定業種を営む場合には、その事業について事業税が課税されます。現在、71の法定業種があり、ほとんどの事業がこの法定業種に含まれています。 |
|
【課税標準】 |
|
事業税の課税標準は、原則として所得税の事業所得又は不動産所得に準じて計算します。 |
|
【青色申告特別控除】 |
|
個人事業税では、所得税に規定する青色申告特別控除の適用はありません。 |
|
【事業主控除】 |
|
個人事業税の計算においては、基礎的控除として年間290万円が控除されます。 |
|
【税率】 |
|
第1種事業 |
(物品販売業、不動産貸付業、飲食店業等37業種)・・・5% |
第2種事業 |
(畜産業、水産業、薪炭製造業の3業種)・・・4% |
第3種事業 |
(医業、税理士業、デザイン業、理容業等28業種)・・・5% |
|
(助産婦業、マッサージなどその他の医業に類する事業等3業種)・・・3% |
|
|
【個人事業税の申告】 |
|
所得税や住民税の申告をした人であれば、原則として、個人事業税の申告を改めてする必要はありません。 |
|
【納付の時期】 |
|
年2回、8月と11月に納税通知書が送られてきます。通知書に記載されている納期までに所定の方法により納付します。 |
|
不動産取得税 |
|
不動産取得税は、土地や建物を売買、贈与、交換、建築したことなどにより、不動産を取得したときにかかる税金です。税額は、固定資産課税台帳に登録されている価格の4%ですが、平成24年3月31日までに取得した住宅については3%とされています。なお、新築住宅や住宅用地の取得については、一定の軽減措置が図られています。 |
|
固定資産税 |
|
その年の1月1日現在、土地や家屋、事業用機械等などを所有する者に対して課税される税金です。税額は、固定資産課税台帳に登録されている価格の1.4%(標準税率)です。なお、新築住宅や住宅用地については、一定の軽減措置が図られています。 |
|
都市計画税 |
|
都市計画税は都市計画法による市街化区域内にある土地及び家屋について、固定資産税で決められている価格に税率0.3%を上限として課税される税金です。なお、東京23区内の新築住宅については、一定の減免措置が図られています。 |
|
入湯税 |
|
入湯税は、環境衛生施設、鉱泉源の保護管理施設、消防施設などの整備などの財源に充てるために設けられている税金です。納める人は、鉱泉浴場の利用客で、一人一日につき150円です。 |
|
狩猟者登録税・入猟税 |
|
狩猟者登録税・入猟税は、狩猟資格を得た人に対して課税されます。入猟税は、鳥獣の保護などに充てられます。 |
|
ゴルフ場利用税 |
|
ゴルフ場利用税は、ゴルフ場を利用する人に対して課せられる税金です。税金の7割が市区町村に交付されます。 |
|
たばこ税 |
|
たばこ税は、たばこの消費に対して課される税金ですが、たばこ税の中には、国のたばこ税、たばこ特別税、都たばこ税、市区町村たばこ税が含まれています。 |
|
宿泊税 |
|
宿泊税は、都内のホテルや旅館などに宿泊する場合に課税される税金です。宿泊税は、東京都内の観光を振興するための財源に充てられます。なお、宿泊税は、平成14年10月1日以降の宿泊に対して課税されます。 |