バナー
本文へジャンプ XX月XX日 

横浜線の乗り方

横浜線の乗り方

横浜線の乗り方


みなみ野の街と八王子みなみ野駅

2008年(平成20年)12月20日、東京都日野市から、ここ、八王子市みなみ野に引っ越してきた。
引越しは12月20日、そう、平成20年12月20日。憶えやすいではないか。まあ、憶えるようなものでもないが。

家が狭くなったからだ。何も本当に家が狭くなった訳ではない。住人の図体が大きくなって相対的に家が狭くなったからだ。図体が大きくなっただけでなく、1人一部屋が欲しくなって、家が狭くなったからだ。

新しい住居は4LDKあって、1人一部屋OKである。しかし、エアコンが部屋数だけ要る。財布は厳しいが、足りない分は買い足した。引越しで使えるのは結局2台だけだったから、2台買い足した。和室はLDと繋がっているから必要ない。

丁度、エコポイント開始の時期だったから、少しは助かったのか。

八王子みなみ野駅は、八王子駅から2つ目にある。電車に乗っている時間は6分。八王子の次に片倉、その次が八王子みなみ野である。10年くらい前にできた街なのだそうだ。

街は一戸建てが圧倒的に多い。それも敷地50坪以上のセレブな一戸建てである。独創的なデザインの家並みが続く。車庫に停まっている車は、ベンツやBMWやフォルクスワーゲンやレクサスが目立つ。そのほかジャガーやプジョーやボルボもある。国産車でもクラウンクラスの車が多い。

うちもついこの間、BMWを買った。中古だが。すごくいい。動くブランドだ。ブランドというだけでなく。走るために生まれた車、という感じがする。車高が低い。サスがやや硬い。エンブレムがかっこいい。ハンドルがやや重くていかにも高速安定性がありそうだ。アウトバーンを走るために生まれた、という感じがする。密やかな自慢である。

みなみ野にはまだまだこれから家がいっぱい建ちそうだ。家ばかりで商店など商業施設が少なくて、駅前から遠いと不便だが、家がいっぱいできればそれもなくなるだろう。

八王子みなみ野駅前は、大型商業施設がいくつかあって、とても便利でしかも整理されていてとてもきれいである。
アクロスモールという、店舗がいくつも入った商業施設、中に、銀行、サミット衣料館、マツモトキヨシ、1000円カットショップ、アクセサリーや小物のお店、2階にNOJIMA、くまざわ書店などが入っている。向かいにはスーパーマーケットサンワ、その上のホーマックというホームセンター、そのななめ向かいにTUTAYA、向かいに石釜パン工房というパン屋さん、その手前に交番がある。TUTAYAの先にはヒルサイド迎賓館という瀟洒な結婚式場があって、平日でも夜10時までライトアップしている。これがなんともきれいである。

引っ越して暫くしてから気付いたが、ここは確かにきれいな街だが、田舎であることだ。日野に比べてもかなり田舎である。すぐそこに山や丘がある。周りは緑だらけであるのだ。日野はそうではなかった。緑はあるが、周り全てが緑というのではなかった。街は雑然としているが、そこが田舎とは違うところだった。しかし、どちらが便利かと聞かれると、少し迷う。
日野は八王子よりは田舎ではないかもしれないが、少なくともぼくが住んでいたあたりと今のところでは、バス便の便利さが違う。今のところのほうが便利だ。街の商店の充実度も、今のところのほうが圧倒的に充実している。

一つ大きく違うのは、日野は中央線沿線で、しかも立川から一駅であるということだ。
みなみ野も八王子から2駅だが、八王子がそもそも立川に比べてやや衰退していることと、横浜線沿線であるということで、日野に優位を譲らざるを得ない。横浜線は中央線と比べて電車の本数が少ない。中央線が3分に1本のところ、横浜線は多いときでも7〜8分に1本しかない。夜の上り(横浜方面往き)などは12〜13分に1本しかない。通勤に時間がかかって仕方がない。今、片道2時間くらいかかっている。

引っ越したら街の中をいろいろと歩き回ってみたいと思っていたが、いざ引っ越してみるとその余裕がなくて、殆ど出歩いていない。出歩く時間だけでなく、気力がなくなってしまった。そういえば最近めっきり外歩きが少なくなった。春先の気候が良い時期に、ぶらぶらと散歩に出てみようと、前は思っていたが、そのうち春が終わり、梅雨になって、そうして夏になってしまった。こうなるとまた暑くて外へ出るのが億劫になる。依然としてみなみ野の街の探索ができていない。

みなみ野は橋本へも電車で2駅と近い。しかしまだ橋本で降りて街を歩いたことがない。やってみたいことがいっぱいで楽しみでもあるが、いつ実現するか分からない。そのうちその気になったら足を向けてみようと思う。

横浜線の乗り方

横浜線は横浜方面が上りというらしい。八王子方面は下りである。普段、横浜線を使うことは殆どなかった。引っ越してから八王子との間の2駅間だけ、通勤で使うようになった。

通常、八王子から東神奈川行きが出ている。たまに相模線の茅ヶ崎行きが出ていることがある。相模線は殆どは橋本から出ているが、何本かは八王子から出ている。

横浜線は東神奈川行きのほか、    行き、    行きなどがある。各駅停車のほかに快速電車がある。快速電車も、八王子から相模原までは各駅に停まる。

八王子から東神奈川まで、各駅停車で約 時間かかる。快速なら約 分である。東海道新幹線を利用するなら、東京駅へ出るよりも新横浜駅に出るほうがいくらか早い。