Retra-GALLERY そのA
●ニッサン●
フェアレディZ(1983年)

言わずと知れたニッサンの名車。
シルビア(1984年)

ガゼールと兄弟車で、ニッサン特有の販売店別の名称。
「セドリックvsグロリア」と同じ。
ガゼール(1984年)

シルビアに比べ、稀少価値が高いと思います。
残念ながら、このモデルが最終型。
180SX(1991年)

初代から最終までリトラで設定されたことが嬉しい。
エクサ(1985年)

とってもレアな車。しかもこれはオープン。
エクサ(1989年)

キャノピー。言葉が出ないくらい稀少車。
●ホンダ●
NSX(1992年)

ホンダのフラッグシップカー。一度運転してみたいですねー。
NSX(1997年)

ボディカラーが珍しかったので載せてみました。
プレリュード(1988年)

当時、若者から中年層まで支持を受けた人気車でした。
アコード(1989年)

これは逆輸入車のアコードクーペで、左ハンドル。
エアロデッキというワゴンタイプの設定もありました。
インテグラ

バラードCR−X

●マツダ●
RX7(1979年)

リトラの先駆け的存在。
RX7(1983年)

スポーツパッケージされた初代。
RX7(1989年)

直線と流面を兼ね備えたFC3S。結構好みのデザインです。
RX7(1991年)

後期型。大きな違いは、テールランプのデザインでしょうか・・・。
RX7(2000年)

最終型となったFD3S。
ロータリーはRX−8に受け継がれたものの、やはりリトラ廃止は悲しい。
ユーノスロードスター(1990年)

用意されたボディカラーに原色が多く、個性的でした。
ファミリア(1994年)

ASTINA(アスティナ)という名称で発売されていました。
2003年6月25日、ファミリア廃止が発表され、40年の歴史に幕。
コスモ(1982年)

リトラに角目4灯大型ライトという大胆な設計。
リトラであってもライトの存在感デカイですね。
●いすゞ●
ピアッツァ(1986年)

半目リトラなのですが、個人的には強烈な個性として残っています。
