■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
    神和のメルマガ・もっと知りたい不動産     24号    2009/01/07作成
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

 おでんやさん「おかめ」

  けっこう長い間、メルマガさぼっておりました。継続は力なり、なんですが、
 もとより私、気力も根気も欠けておりまして、なるべく長く続けるようにがんば
 る次第ですので何卒よろしくご愛読くださいませ。

  さて、迂闊にもこんなに近い場所にこんなお店があるなんて知りませんでした。
  東北沢の近くのおでんやさんで「おかめ」という店ですが、ネットにも載って
 いて結構知られた店のようです。
  小さく「おでん」の看板と「おかめ」の屋号が書かれただけの格子戸をくぐり、
 敷石が敷かれた一軒間口の細道の奥に昭和時代の映画の書割にでも迷い込んだの
 かしら、なんて気分にさせてくれる店構えのお店です。
  まず、格子戸が良い。重からず、軽からず、しっかりした、微塵も歪みを感じ
 させない造りをしている。このへんでもう、自分としてはバンザイです。
  このお店、お品書き(けっしてメニューではありません)に一切値段が書かれ
 ておりません。おでんやさんなんですけど。注文にもけっこう度胸がいります。
 そんなに高くはなかったですけど。
  酒の肴はどれも丁寧につくられており、とても美味しかった。
  で、おでんのお味のほうはというと悲しいかな、7/11のおでんに馴らされ
 てしまった私の舌にはお上品過ぎるというか、塩気だけで薄味すぎるというか、
 きっと私の舌がバカなんです。
  7/11のおでんの、ダシなどとっているはずがないのにあの有りえない旨過
 ぎる化学薬品の勝利の前で私の舌は本当にばかなんです。
  というわけで、なるほど関西風?のおでんとはこういう味なのか・・・と、妙
 に納得しつつ良い時間を過ごさせていただきました。

  昔、子供の頃、大人たちが出入りしていた薄暗い路地裏の秘密めいた、だけど
 子供達は絶対連れて行ってもらえなかった、そんな遠い記憶の中をフワフワと漂
 う店のことを思い出してしまいました。

  けど、ネットというのは因果なものですね。こうしてネットに文章にしてしま
 うと、どんな思い入れや記憶、思い出、経験さえノッペラボウな陰影のない知識
 の断片となって費消されてしまうというわけです。

  それが「今」なのよ。グダグダ言わないの!だからアンタは気力も根気も根性
 もないって言うの!

  ハイ!そうです。もう新しい年の始まりです。
  「不景気」を百万べん唱えたって何もよくなりはしない。去年は去年。みなさ
 ん今年1年元気出してがんばりましょう。




□────────────────────────────────────□
神和不動産メールマガジン(ID:0000114821)23号  (2009/01/07作成)

発行者:株式会社 神和不動産
お問い合わせメールアドレス:sinwa@mx1.ttcn.ne.jp
バックナンバー : http://www2.ttcn.ne.jp/~sinwa/
登録解除はこちら: http://www.mag2.com/m/0000114821.htm
ウェブサイト  : http://www2.ttcn.ne.jp/~sinwa/
□────────────────────────────────────□