■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
    神和のメルマガ・もっと知りたい不動産           2009/03/07作成
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

 なんといいましょうか・・・

 支払う側の金の作り方が脱法であるのだから、受け取る側がいくら形式が適法で
 あるといってもダメなわけで、つまり脱税した人間がインチキな領収書を振りか
 ざして、これこのとおり適法に処理されていると、いくら強弁してもダメなのと
 同じなわけです。
 適法に(例えば政党に献金するというように)行なっても意味のない献金である
 から、脱法的手段を講じたわけなので、これを受領する側は当然そのような経緯
 を承知していることが論理の必然なわけです。

 いわれているように、資金の作り方が、西×さんが社員個々の自発性に関係なく
 システム的に行なっていたものであり、なお且つそれのウラが取れているならば、
 これはアウトでしょう。
 問題は形式の整合性(脱税でさえ形式的整合性はあります)などではなく、支払
 う側の金の作り方が脱法でなかったか、に尽きるわけです。

 それにしても、国策でどうのこうのと、卑しくも公党の責任ある立場の人間が陰
 謀史観めいたことを平気で口にする神経とはどうしたものだろう。オフレコでな
 らいざ知らず、公衆の面前で、恥を知れといいたい。
 事実がどうだろうと、マスコミが面白おかしく騒ぎ立てようと構わない、政治家
 には矜持にかけて口にしてはいけない言葉というものがあるはずです。
 規範の代弁者たるべき政治家が・・・、
 っていうか、あなた方は規範など尊重していない。

 所詮あなた方二世にとって政治はオモチャでしかないのでしょう。

 あとは「西×に嵌められた、向うがおれを陥れるため勝手にやったことだ」とで
 もいうのかな?



□────────────────────────────────────□
神和不動産メールマガジン(ID:0000114821)創刊号(2003/08/01作成)
発行者:株式会社 神和不動産
お問い合わせメールアドレス:sinwa@mx1.ttcn.ne.jp
バックナンバー : http://www2.ttcn.ne.jp/~sinwa/
登録解除はこちら: http://www.mag2.com/m/0000114821.htm
ウェブサイト  : http://www2.ttcn.ne.jp/~sinwa/
□────────────────────────────────────□