Murasaki Kanda
![]() |
(女流講談師/(社)日本落語芸術協会会員)
生年月日 | 1951年 11月30日 |
出身地 | 神戸市出身 |
身長 | 158cm |
サイズ |
B/82 W/63 H/86 S/23.0 |
特技 | 和太鼓 獅子舞い |
趣味 | 三味線 端唄 日舞 ウクレレ |
文学座から小沢昭一氏主宰『劇団・芸能座』6年在籍後、講談の神田山陽師の門をたたく。’88真打ち昇進、パープルエクスタシーシリーズと銘うち『血文字お定』や『柴版・滝の白糸』等を連続上演、女の激しい生き様、ほとばしる情念の世界を見事に表現し、講談界のみならずマスコミに紫ブームを巻き起こす。 TV,ラジオ他での活動も盛んである。 |
演題 | 『忠臣蔵・南部坂雪の別れ』 |
『真田幸村・大阪出陣』 | |
『井伊直人の出世物語』 | |
『源氏物語・六条御息所』 .....etc |
|
怪談噺 | ”牡丹灯籠”のうち『お札はがし』 |
『真景累ヶ淵』 | |
『番長皿屋敷』 | |
『鍋島怪猫伝』 | |
舞台 | <パープルエクスタシーシリーズ・・・パフォーマンス講談&ひとり芝居> |
『血文字お定〜阿部定事件より』 | |
『須磨子その愛』 | |
『高橋お伝』 | |
『紫版・滝の白糸』(アクターズフェスティバル名古屋’95へも参加) | |
『雨』(こまつ座) .....etc |
|
TV | 『遠くへ行きたい』 |
『日本英雄列伝』(関西TV) |
|
『世界ふしぎ発見』 | |
『11PM』 | |
『必殺・仕事人』 | |
『タモリ倶楽部』 | |
『新銀河/これでいいのだ』 |
|
『NHK土曜ドラマ/やらまいか』 | |
『NHK金曜時代劇/新・半七捕物帳』 ....etc | |
ラジオ |
『ウイークエンドリクエスト』(NHK) |
『走れ歌謡曲』(文化放送レギュラーパーソナリティー) |
|
『話芸・笑芸・当たり芸』(NHK) |
|
CM | 『三井のリハウス』 |
『NEC・98マルチ』 ....etc |
(有)添田事務所
|
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町35-4 オークヴィレッジ401
Tel 03-3780-2668 Fax 03-3780-2433