ロ ブ ス ター
◆ ブルーマロン ◆

オーストラリア産の青いロブスター。水槽での飼育にあたっては、ダイナミックに120センチ水槽以上(大きくなって60センチだと単独でギリギリかな?)で飼いたいところです。水質安定と溶存酸素の確保を必要とし、水温は24度以下に抑えるのがよいとされています。(28度以上は危険です!!)


2001年5月購入
まだまだ幼いため色も薄い。
可愛い♪

2001年7月 脱皮その1
ある日突然、殻だけがクテッと
転がっていた…。
きれいな抜け殻…。
 

脱皮その2
脱皮したてはくにゃくにゃで
青黒い。
伸びきって隠れている。
 

脱皮その3
おら〜!見るな〜!
と言わんばかりにこっちへ…。
 

脱皮その4
そして、自分の抜け殻をまじまじ
と見つめる…。
 

脱皮その5
何を思ったのか荒れ狂い…
 

脱皮その5
しっぽを巻いて逃げていく…。
おしまい。

 
このあと、色も落ち着き綺麗な青となって元気でいたのですが、7月の猛暑で水温が上がり元気がなくなりました。これは大変と水槽用のクーラーを買い、持ち直すことを願ったのですがある日固まったまま動かなくなっていました。もっと早くクーラーを購入していれば…。くっ…。実は今年で3度目の夏の失敗です。一番がっかりしていたのはダーリンです…。関東ではブルーマロンは難しいのでしょうか?どなたか良いアドバイスをいただけませんか?