|
|
>>お問い合わせ |
|
|
>>TOP_PAGE |
日産 プレサージュ Presage U30の紹介
|
このページではわたしことWeb-Spiderの現在の愛車であるプレサージュを紹介します。
特に他のサイトにはない自作、小技など自分の思いつきですがご覧下さい。 |
| 更新履歴 |
| 1 |
本サイトを公開 |
2005/8/4 |
| CONTENTS |
| はじめに |
History |
リコール情報 |
| メリット |
デメリット |
改善要望 |
| 補修 |
燃費記録 |
BLOG |
| 小技 |
車載品 |
保険見直し |
| ■はじめに |
他のプレサージュ乗りの方とは違いドレスアップもしないがリペアや小技はするけど基本的にフルノーマルを合い言葉に他のサイトにはないコンテンツを目指します。
|
|
| ■History
|
この車に出会ったのは、ちょうど弟が就職し、一段落したころ実家では、セドリック、ローレルと2台体制でした。
そのとうじの実家の家族構成からセダンの必要性よりはミニバンの快適さを求める声が大きく、ももう少し大きい車という事で実家で買った車でした。
その当時から私はミニバンにまったく興味がなく、その当時はプリメーラ P10という日産のセダンで走り回っていました。
たまに借りて乗ってもたるい走りだし、楽しくないなと思っていました。
しかし、もろもろの事情から後部座先がリクライニング出来ない車でかつうるさい車は必要ないという事で処分の対象になっていました。
車検代は自分の小遣いで出してたのに....
まあ、私は運転手に徹することにしました。とここまで書くとすごくプレサージュがかわいそうです。
かわいいところもあるのでメリットをご覧ください。
|
| ■基本スペック |
メーカの諸元表はこちら
そのうち2400の直列4気筒エンジンです。
|
| ■メリット |
外観でいうとフロントは精悍な顔つきなのですきですが元々メッキが大嫌いなので好きになれない部分が多々あります。
ただし、HIDはいいですね夜でも明るく安心してドライブ出来ます。プリメーラの時に比べると、しょっちゅう切れていた
フロントバルブに比べればメンテナンスフリーですね。
搭載量でしょう。ただ他のミニバンに比べると少し小さいですがやはり3列目のシートが倒せない事か他のミニバンと違うデメリットです。
室内で言えば
視界
後部座席のリクライニング
ゆったりとしたシートでしょう
ミニバン特有の視界でしょう。
そのため、助手席にはだれも乗らないのでヘッドレストを取り外しています。
また、セダンにはない後部座席のリクライニング
これは、遊び帰りに車の中で寝てしまうことがよくあります。
その時にリクライニング出来ることでの快適性は違ってきます。家族の為の週末
カーとしては
家族には指示されています。
|
| ■デメリット |
燃費
リアバンパー下のスタイリング
妙にリアフェンダーからバンパーまでの処理が良くない。
あたりまえですがかっこ悪いんです。
ミニバンではしょうがないかもしれませんが、
燃費です。やはりリッター6kmはつらいです。なんとか燃費の良い車に変えたい
のですが金銭的な理由から断念しています。
しかし年間3000km以下しか走行しないので走行距離なので保険の見直しを考えて
います
|
| ■リコール情報 |
0698 制動装置の制動力制御装置(ABS:アンチロックブレーキシステム)のコントロールユニット内部の素子電極の材質が不適切なため、そのままの状態で使用を続けると、当該電極部の抵抗が増大するものがあり、ABSの作動が不要な制動時にABSが作動し、最悪の場合、制動距離が伸びるおそれがあります。
|
| ■改善要望 |
|
| ■補修 |
バックソナーがあるのに擦ってしまいました。
というのもバックソナー鳴りっぱなしでうるさいんです。その事からオフにしてみると....やってしまいました。しかも自宅の角のブロックで盛大に...
さてこの部分について補修をしてみることにします。この補修についてはBLOGで。 |
| ■燃費記録 |
|
| ■BLOG
|
|
| ■小技
|
こわざ
|
| ■車載品
|
車に積んでいるものです。快適性を向上させるものや緊急時に必要な商品を紹介します。
|
| ■保険の見直し
|
アンサーバック
ドアミラーウインカーポジション化
バックモニタ
■はじめに
■基本仕様
プリメーラから乗り換えてまったくのノーマルです。
■こんなものあります
ストラップ限定であったので入手してとってあります。
■プラモ
悲しいかなオデッセィベースですどんな
|
|
|
| <<前のページへPrev_page<< |
P2P_Garage Topへ |
>>次のページ_NEXTPAGE>> |
|
|
LINKについて |
Copyright(C)2005 web-spider
All Rights Reserved. |