>>お問い合わせ
>>TOP_PAGE
車やバイクのメンテナンスツールの紹介

このページではわたしことWeb-Spiderが土日に趣味として楽しんでいるサンメカの相棒である工具について紹介します
更新履歴
1 本サイトを公開 2005/1/28
CONTENTS
Gareage ロールキャビネット エアーツール
ハンドツール パワーツール 小手先ツール
特殊工具 トルク管理 整備マニュアル
100円ショップ的ツール DIY的ツール 防護関連
定番のツール
スパナ メガネ ラチェット
ラチェットメガネ ビット ラチェット1/4
ラチェット3/8 ラチェット1/2
■はじめに

私の趣味の一つであるバイクや車いじりで使用している工具を紹介します。
どこにも載っている工具の紹介だけではつまらないので コストメリットのあるものや使い方でのTIPSを紹介します。 とはいっても手も離せない状態でなかなか途中経過を記録出来ないのがちょっと難点ですね。
■Garage

じゃーん、苦労の甲斐あって念願のGarage建設しました。
このGARAGEには念願のツールキャビネットも備えこれで心おきなくメンテが出来る。
ってわけではなくスモールサイズのキャビネットを物置に押し込んでいます。
頑丈でいいのですがちょっと場所をとりすぎ今売却を考えています。
■ロールキャビネット

通常サイズより二周りほどコンパクトに作成されています。ツールBOXの大きさに合わせたロールキャビネットというべきでしょうか そんな大きさです。ただ、物置に置いているため使い勝手が少し悪いので自分の部屋に持ち込み工具ケースとして使用する予定です。
■エアーツール UPDATE 2005/1/30

はげてきました最近地肌が見えてくるんだよね。 って俺の髪の毛じゃなくてクリエ。俺の頭も薄くなってきたけど...UX-50のことです。
■ハンドツール

まずはハンドツールの基本セットを紹介します。
このツールの中で
■パワーツール

これは、合った方が便利なきゃないでなんとかなるんだけどというものですがコンパクトサンダーはお勧めはっきりいって後悔しません。 日曜大工をやるんだったら木材の表面掛けにも使えるし
■小手先ツール

二日目にしてフリーズしました。パームお約束です。
電池がなくなるまで消費し続けその後の充電で再起動しました。構造上前のVisorなどと異なり簡単に充電出来ません。
キーのストロークは十分で最近の折り畳みの携帯とほぼ同じくらいです。
感触も波型のキーボードを採用した恩恵か感触がすこぶる良いです。
■メモリスティック
今までのクリエはパーム経由のUSBインタフェースでパソコンに接続するとドライブとしてマウントするのですが実際にはまだマウント出来ていません。
メモリスティックの種類によってマウント有無があるかもしれませんのでこの辺は要調査です。
■特殊工具

やっぱりバッテリーの寿命が短くなってきた。季節柄冬ということもあるとは思うが行き帰りの電車の中でmp3を 再生しながらキータイプをこなしていた最盛期よりは少しへたってきているようだ。
■トルク管理用ツール

素人整備なのでトルクレンチについては正しいものを使った方が良いと考えからベータを選びました。 。 足回りのトルク管理は安全なものを
ベータを選んだのには理由があります。
■整備マニュアル

koem
■100円ショップ的ツール

非常にわかりにくいタイトルですが要は100円ショップで見つけた使える工具です
  • マグネットピック
    工具やさんでも売っているのですが驚きの100円です。
    しかもミラー付きのものも最近はあります。LEDを追加加工するってのもありかな...
  • 切手用ピンセット
    これはラジエターのフィン直しに使っています。小石などによる変形を修正する場合などに使用しています。
  • 絵筆
    タッチアップで行う場合に仕様しますちょっと乱暴ですがハサミで細く斜めにカットしして使います。
  • 電動歯ブラシ
    主に細かい場所のサンドペーパがけに使用しています。プラモデルにも応用可能です。
    どうせならUSBの給電で動作出来るようにしちゃいましょー
    USB給電アイテムはこちら
  • ■DIY的ツール

    どこかで見たことがあるでしょ床の梁やオフィスのフリーアクセス用の柱です。。バイクのメンテナンス用に使っています。不要な時はコンパクトに畳めますし

    <<前のページへPrev_page<< P2P_Garage Topへ >>次のページ_NEXTPAGE>>
    LINKについて

    Copyright(C)2005 web-spider All Rights Reserved.