フィリピンの鉄道切手
Railroad stamps of Philippines
バスに押されてる鉄道ですが、切手には鉄道切手シリーズが有りました。
このページは白井さん所蔵の切手を元に制作しました。

|
 |
SteamLocomotive
この機関車は、TayumanのPNR本社前に展示してある。切手の説明にはダグパンと書かれてるが別の機関車。この機関車は形態からイギリス ダブス製と思われる。(1892) |

|
 |
LRT
1985年開業のLRT1号線 写真は現在の塗り分け、開業当時の写真はこちらに有ります。
(1984) |

|
写真は有りません |
ディーゼル機関車
2000型 アメリカGE製の機関車
(1955) |

|

こちらのページに現状の写真が有ります |
ディーゼルカー
日本の東急車輛製の車輛(1972)
写真は白井さんが約20年前に空港近くで写したそうです。この車輛はタユマンに留置中。 |

|
|
LRT
上から2番目と同じどちらが先に発行されたか不明 |

|
1980年代初期の「マヨンリミテッド」と呼ばれていた列車、もう1本「ビコール・ナイト・エキスプレス」が運行しており、現在と同じ様な時間帯に運行してた。 |
PNR2000型
マヨン火山をバックに走る2000型 ルソン島南部のレガスピ。しかしカグサワ教会の入ったこの様な構図は不可能と思われる |
 |
LRTの記念切手
今回入手したのは、LRT 開業30周年の切手で、LRT
の開業当初の第一世代の1000型。 第二世代の韓国製1100型。 第三世代の日本製1200型。 LRT 2
の車両。
2010/10 Manila |
|