佐呂間→常呂(トコロ)→呼人浦 50.03㎞(484.73㎞) 3:14 15.5㎞/h
コース  距離  (道内累計) 稼働時間 平均速度

第10日目 6月25日(金) 晴れ

       快晴の下、まったりと


HPトップへ戻る

03:00 起床

WCUP観戦。 日本勝利! とたんにS君からメール。この先彼からのメールには楽しませてもらった。

09:00 出発

さろまにあん」のスタッフ全員が旗を振って見送ってくれた。写真を撮ってもらったが残念ながらピンボケなので割愛。

今日は絶好の好天に恵まれ、目的地を50㌔程のところにある、網走近郊の呼人浦キャンプ場と決めていたので、のんびりと風景を堪能しながら行く事にする。もうひとつ、本日の目玉は「オホーツク自転車道」。これは日本でも数少ない大規模な整備された自転車道で、事前の調査でも評判が良いので楽しみにしていた。

数㌔進むと、サロマ湖の東の端にあるワッカ原生花園にでる。このネイチャーセンターから狭い洲の上を常呂まで走ったのだが素晴らしい。(竜宮街道といって、まだ自転車道路ではない)

( 完璧な晴れ空 )

( 右サロマ湖、左オホーツク海 )

( 100㌔マラソンの終点 常呂スポーツセンター)

右の写真のスポーツセンターは27日の大会を控え準備に大童。 ここでトイレを拝借。この先から自転車道に入る。

( 左手はオホーツク海 )

( ここで食パンの昼食 )

( 途中の鉄道公園 )

このオホーツク自転車道は能取湖(のとろこ)をぐるりと取り囲み、その南端から網走湖へと方向を変える。景色に恵まれ、地形にもきつくない程度の変化があり楽しい道路だ。

網走湖畔に入ると、国道沿いの側道という趣になり大曲公園で終わる。30数㌔は走っただろうが、あっと言う間に終わってしまった。天候に恵まれ、これ、最高。本当に来て良かった。

大曲公園の少し先を網走湖に沿って右に曲がり2㎞程で、今日の目的地「呼人浦キャンプ場」に到着。

14:15 キャンプ場到着

湖畔に細長く続く、気持の良いキャンプ場で、しかも無料。先客も殆んどいない。

( 設営完了 )

  ( 本日の夕食 )

 ( テントの中からの夕景 )

因みに、本日の夕食は炊いたご飯と缶詰のサンマの蒲焼、そして野菜サラダ、インスタントの松茸のお吸い物。

6月26日からはブログで

[ ここまで来てサーバーから割り当てられた容量が満杯になってしまい、止むを得ずこれ以降はブログにて続けさせていただきます。 」