2007年2月27日 武道館 | |||
さて、行って来ました。 スガシカオIN武道館!! 割と早目に付いた私は、とりあえず、グッズ屋を見に行きました。 見てみると結構高いなおいな値段でしたが、とりあえず、パンフを買う事にしました。まぁ、縁起物(?)と言うことで。そんで、人を掻き分け、武道館入り。私は、東の2階席なので一番奥まで行く事に。無事に席を見つけ腰を落ち着けると、ミラーボールが見え、 これは「午後のパレード」用だなと見も蓋もないことを思っていました。 そして、7時を過ぎて、いよいよ開演。スガさんが暗闇の中から、炎に照らされて登場。「愛について」いきなりの登場に盛り上がる会場。止みならない拍手。既に、 手が痛い私!! 、、、いやですね。普段あんまり拍手とかしないから、すぐに手が痛くなるんですよ。そんな訳でキープしながら行こうと 早くもマイペースを決め込むことに。ところが、私の横にいる女性が、 ノリノリです! 何か、 ノリノリです!! とにかく休まない。うわ、気合入ってるなぁって言うか、私、 怒られないかなぁ、、、 なんて小市民的な発想していましたですよ。コンサートは続き、早くも「黄金の月」おお、今日のスガさん、 出し惜しみしません! そして、ここでMCに。スガさんは、ドンキで自分のCDが売られている事に、 大興奮! 、、、確かに、ドンキのCDコーナーは小さいので、あんまり品数は無いんですが。どうやらスガさんの中では、 売れている=ドンキで売られている!らしいです。 正にドンキ基準(?) スキマスイッチが売られている事に、 えらい嫉妬してそうです! そんな訳で、次はスガシカオメドレー! スガさん考案のメドレーです。カラオケ会社は参考にといいますが。1曲目から、「サナギ」、、、 いや無理!! 「夜空ノムコウ」とか、「午後のパレード」から始めましょうよ。スガさんの曲をカラオケで歌うのは、 いろいろ難易度高いんで! (周りの空気とかとか) さて、コンサートも中盤。実は昨日スガさんのお母さんが会場にいたことが発覚。さすがに親の前に、 聞かせたくない曲ばかりのスガさん! ええ、お母さんにしてみれば、 自分の教育方針に疑問を抱くことでしょう!(断言) そして、今日は母親がいないからと、 解き放たれた獣なスガさん! そう、俺だって人の子だ!と、親の前では、 歌えない曲がある! と今更今更ですがな事を声高に歌い上げます。さてはて、いよいよ「午後のパレード」。会場は大盛り上がりです。ミラーボールもピカピカ。私の隣の女性が、 えらい事に!! 、、、っていうかですね。その方が踊るたびに、 私の頭の上に手がビュンビュン飛んでくるんですよ! 武道館の席は狭く傾斜がきついので、落ちたらえらい事になります。そんな中で、ガンガン手を振られると、 怖いんですよ! それでも、私も周りを見ながら何となく踊っていましたよ。白メガネをかけて。そして、最後のアンコールで3曲歌い上げ、武道館は大盛り上がりの中、幕を閉じました。 正直、「アシンメトリー」はメドレーではなくフルで聞きたいなと。後、「Happy Birhday」も聞きたい所ですが、初の生スガシカオ堪能させて頂きました。とりあえず、スガさんには少し休んで頂いて、また良い曲を作ってツアーをして欲しいですね♪ |
|||
面白かったら押して下さい!! | |||
目次へ |
2007年7月29日 オーガスタキャンプ2007 | |||
さぁ、 夏恒例のオーガスタキャンプ! そして私は、 今年初参加!! (おい!) ともあれ、西武球場前駅に到着した私は、いきなりの雨で軽く凹みながら会場入り。本当に駅から近くで助かりました。雨が降るなんて思っていませんでしたから。 そして、いよいよ、 オーガスタキャンプ2007スタート! 豪華なアーティストが入場してくる中、 傘をさしているスガさん! 、、、これはあれですね。 雨が降ってきたのを知ったスガさんは、傘さしたら面白くね?と言う事で、急遽スタッフに頼んだに違いないですね。 そんな小ネタを仕込んでの登場です。 さて、今回のオーガスタキャンプ。スガシカオ10周年記念と言う事で、スガさんメインの会ですが、いきなりの豪雨。これはあれですね。 スガさんの、 、、、 嵐を呼ぶ男! (ここは一つ) いやいや、 いやいやいや! ともあれ、スタートです。 といきなりスガさんが、「惑星タイマー」の歌詞を飛んでしまいます。これが、 10周年記念の男! (ベテラン) すっかりやってしまったスガさん。 それを見て、 「イジメテミタイ」状態の杏子姐さん! 何かもう、 一杯一杯のスガさん! 、、、 「惑星タイマー最高!」 、、、いや、 無理! さて、今回メインのスガさんはトリと言う事でまったり見てました。しかしあれですね。8時間の長丁場なので、みなさんまったりしてますね。何か完全にお祭り感覚で、スタジアムの売店が、縁日の屋台に見えます。 まぁ、それはそれとして、 いよいよスガさん登場! と言った所で、 一度止んだはずの雨が! おまけに中々演奏が始まりません。その内、放送で雨の為、機材トラブル発生で時間がかかりますと。 あれ、ここ、ドームだよね?と不思議に思いましたが。 同時に、このザザーという音と、ゴロゴロという音と共にピカピカ光っているのは、 演出じゃないの?と言う事で。 私はてっきりそういう演出だと思いましたが、リアルに自然音だった様です。これはあれですね。 スガさんの、 、、、 嵐を呼ぶ男! (ここは一つ) いやいや、 いやいやいや! そして、やっと待望のスガさんの演奏スタート。まずは「奇跡」から始まり、「フォノスコープ」。会場は凄い盛り上がりで、「19才」、「HopStep Dive」。 そして、「このところ ちょっと」で盛り上がりは最高潮に。 ここで、私の両脇の席の女性が、こう手をぶんぶんと。ええ、 暴風注意報な方! 武道館ライブに続いての、 暴風注意報ですか? しかも、 両方ですか! って次の曲が「午後のパレード」! 、、、また、 嵐か、、、 ええ、予想通り、 暴風注意報でした、、、 そして、観客のサプライズの色文字。これには、 スガさん大感激! と同時にこんだけ祝福されたら、 どうやって返せばいいのかとすぐに思考がいってしまうスガさんの 、、、 義理堅い性格! そして、「夜空ノムコウ」を歌い上げた後、感極まって泣いてしまう実は一人っ子で甘えん坊なスガさん。「人に優しくされると弱い」という私的にも他人事とは思えない性格ですね。 最後にみんなで「星のかけらを探しに行こうAgain」を全員で歌って終了。こうして、夏の宴は終わりました。 |
|||
面白かったら押して下さい!! | |||
目次へ |
2007年10月30日 FUNK FIRE TOUR '07 | |||
さて、とうとうこの日がやって来ました。 FUNK FIRE TOUR '07最終日!! と言う訳で、ライブハウス初参加の私は、ドキドキしちゃうと思いながら、会場のSTUDIO COASTへ向かいます。どうやら、ライブハウスと言うのは、整理番号順に入っていくシステムと言う事で、開演時間少し前に向かいました。まぁ、それでも、ファンクラブ先行予約で買ったチケットです。恐らくすぐに入れて、 前の方の場所を取れるだろうと、のほほんとしていました。そして、会場では、整理番号A1〜1000までの人が先に入ると言う事らしいので、ふふんと思いながら整理番号を見てみると、 2300番台!! (え〜) 、、、何か既に負けてる気分になりながら、順番が来るのを待ちます。そして、やっと番号が呼ばれて会場入り。6時半過ぎに何とか真ん中の場所を取りました。とはいえ、舞台からは大分遠いですね。とりあえず、後は開演を待つばかりというところ。 ここで重要な事が一つ。ええ、私、 もう疲れてる、、、 (おい) 、、、ええ、何か立ちっぱなしで既に疲れている私。早く開演してくんないかなと。、、、 足しびれた、、、 (おい) さて、いよいよ開演。いきなりの「バクダンジュース」で、ノリノリです。スガさんも腰をくねらせ盛り上げます。ちなみに、「フォノスコープ」で1234の所で、 指を数えるのが間に合わなかったのは内緒です。そして、「アシンメトリー」に入り、後ろの方から、一気に人が押し寄せてきます。ええ、感極まったのか、凄い勢いで前に押し寄せてきます。何ですか。 今日は、武道館やオーガスタキャンプの時の様なダンスによる暴風注意報ではなく、 津波注意報!! ちなみに、私の左にいる人は、何か不思議なノリ方をしていて、縦ノリとか横ノリとかなら分かるんですが。何ていうか、 360度ノリ? もしくは、ドラクエの不思議な踊りってこんな感じなんだろうなと。 さて、ここで最初のMC。何と今日のライブにTVが入っていると。盛り上がっているし入れとこうか的なノリで入れたそうです。これはアレですかね。 盛り上がらないとカッコ悪いから、 分かってるよね? というスガさんからのフリですかね。そして、「リンゴジュース」が始ると、また、後ろの人達が流れ込みます。ええ、 第二次津波警報!! それでも、私は何とか踏ん張りましたが、かなり流されている人もいれば、いいから行ってしまえと前に方に流れ込む人もいました。ちなみに私の左では、 不思議な踊り継続中、、、 ともかく、「奇跡」になると、照明の雨で一気に盛り上がりは最高潮に。そして、「黄金の月」でしっかり聞かせて、「19才」でグネグネして、「ストーリー」で盛り上がって、そして「Thank You」で一度終了します。 そして、待ってましたのアンコール。「甘い果実」から、最終兵器「午後のパレード」ライブハウスから、 ディスコに早変わり!! そして、最終日だからと、本来歌う予定の無かったバラード「春夏秋冬」 ここで、自分に酔ってしまったスガさんですが、しんみり帰るのもアレだからと、お約束の「このところちょっと」でしんみりした空気から、 お約束の2万円!! こうして、万雷の拍手の中、 FANKな夜は終わりました、、、 |
|||
面白かったら押して下さい!! | |||
目次へ |
2008年3月16日 “FKT-Meeting〜春の宴〜” | |||
FC限定のコンサート2008年3月16日 “FKT-Meeting〜春の宴〜”Zeep Tokyoでの開催です。 ライブハウスと言う事で、整理番号順に会場に入りました。簡単な枠がありブロックごとに分けられていて、私はちょうど真ん中位の場所に落ち着く事に。立見と言う事でのほほんと待っていたのですがあんまり寝てない私は、疲れと会場の熱気ですっかり うとうとモードに、、、 (眠いんです) なんか私。 ちょっと頑張れば立ったまま寝れる!! (、、、はい?) いやそこ明らかに頑張るところ違うからと思いつつ開演を待っていると私の前に背の高い人が2人並ばれてしまいました。そうです。ライブハウスと言う事で段差が無い為、前に背の高い人がいるとステージが見えなくなってなってしまいます。しかし、今更場所を変えることは出来ないので、あの日、 牛乳を飲まなかった自分を後悔しました、、、 さて、そんなこんなでいよいよ開演。いきなり「Hop Step Dive」から始まり3曲。そして、それが終わるとラジオのセットと知らないメガネさんがDJで出てきました。なるほどこれは公開録音のような形になるのですね。最初のコーナーはカバーリクエストの中から2曲歌うと言う事で知らないメガネさんは スガシカオは何でも出来る!! とハードルを高くしますが、スガさんはなんやかんや言って ハードルを目一杯下げようとします。 しかし、やはり慣れないカバーと言う事で、 卒業できて無さそうな「卒業写真」と 明るく歌おうとして飛んでしまった「ファスナー」になったしまいました。 そして、最後に1位の「アオゾラペダル」。自分の作った歌だけあって見事に歌い上げました。 次に人生相談のコーナーです。3件ありとにかくエロい相談でしたが、スガさんの答えは全て同じでした。ずばり、 やられたらやり返せ!! エロにはそれ以上のエロを持って攻めろ! と言う実に さて次は、スガシカオFCリクエストベスト10。続々とランキングが発表されるのですが、私が前に書いた私的ベストテンと全然違うランキングに、改めて私って、 少数派なんだなと、、、 (今更ながら) そして、1位の発表前にSEAMOさん登場。そこで、SEAMOさんいわく、 アーティストって変態でいいんだ!! とそして、素顔のスガシカオは、変態で必要以上にフランクであることが発覚しました。ちなみに1位は「月とナイフ」です。 そして、この後いきなり会場の後ろに現れるスガさんはせっかく後ろに行ったんだからと「フォノスコープ」を歌い、お約束の12345。今回は上手く言えましたよ。さて、最後に新曲の「Nobody Knows」に予定外の「黄金の月」まで歌うサービスぶり。ついでに出来たばかりの「Nobody Knows」のPVを放送して終了です。こうして約2時間半のFC限定ならではのライブ「春の宴」は終わりました。 |
|||
面白かったら押して下さい!! | |||
目次へ |
2008年12月10日 FUNKAHOLiC | |||
と言う訳で行ってきました。 Suga Shikao TOUR 2008 FUNKAHOLIC そんなこんなで久しぶりに明治神宮前の駅に降り立ちました。 そして、1週間後の「FUNK FIRE'08」で行く渋谷AXの場所を確認して、NHKホールに向かいます。 とりあえず、高いなぁとか悩みながらパンフレットを買い3階へ。 ここでなんか懐かしい感をひしひしと感じながら、席に着きます。 席は3階の一番前で少し怖いなぁとか思って会場を見ていたら懐かしさの正体に気付きました。 そうです。 NHKホールって中学校とかの合唱際で行った市民会館そっくりなんです。 構造が本当に似ているのでつい昔を思い出しました。 あの頃は目が澄んでいたなぁとか 早幾年月、、、 (あの頃に帰りたい、、、) そんな割とどうでもいい事を考えながら幕が開くのを待ちます。 会場が暗くなり、 遂にスタート!! 「NOBODY KNOWS」でのりのりで始まり息つく暇も無く曲を重ねていきます。 あ、ちなみに今回も「フォノスコープ」の12345で合いませんでした。 そうそう。今回私の席は3階の一番前で、前に何も無く少し怖かったのですが、 両脇の女性が真っ先に立ち上がりのりのりで踊りだしました。 見ているだけでも少し怖かったのですが、せっかくなので私も立つ事にしました。 とはいえ、 そして、次はアコーステックコーナーで未発表曲と「黄金の月」「春夏秋冬」でじっくり聞かせます。 さて少し落ち着いてMCに入ります。 そこでカラオケのエロ画像にこだわるスガさんは中二病であることが判明。 そして、満を持して スガシカオ98点の「19才」!! そんなこんなで「コノユビトマレ」で ダンス隊登場!! これで一気に盛り上がる会場。 両脇の女性がのりのりで手を大きく振ります。 ぶんぶんです。 ここで今までの私ならば、暴風注意報にさらされる所ですが、ライブ経験を重ねた私は一味違います。 両脇の女性の立ち位置から私は少し位置を下げたので大丈夫。 私の前でぶんぶん手が振るわれるので直接被害は抑えられました。 ええ、 勝利です!! (何が?) と言う訳で最後は「午後のパレード」 ここで先ほどのダンス隊再登場。 そうですよね。 「コノユビトマレ」だけしか出さなかったら お金がもったいないですよねと そこ考えなくていいから的な感じで一応終了。 アンコールで3曲歌いFANKな夜は幕を閉じました、、、。 |
|||
面白かったら押して下さい!! | |||
目次へ |
2008年12月17日 Suga Shikao FUNK FIRE'08 | |||
先週のFUNKAHOLiCに引き続いてのライブ参戦です。 今日は寒くて雨と言う普通に最悪の天候ですが、 ユニクロのヒートテックを着込んだ私は無敵なので気にせず渋谷AXへ行きました。 整理番号が1200番台の私はどうせ急いでも外で待つだけなのでまったり自分の順番を待ち会場入り。 大体6時20分位に中へ入り、既に7割埋まっている前は諦め、 後ろの一段上のスペースに落ち着き、開演を待つだけなので携帯をいじっていました。 、、、 熱し、、、 そうです。 そうなのです。 外では暖かいヒートテックなんですが、室内では周りの熱気もあり 熱し、、、 なのです。 少し考えれば分かる事なのですが、 分からない私、、、 もはや一人サウナ状態で早くもピンチなのですよ。 そして、待ちに待ったライブの始まり。 体調不良を感じさせないスガさんは「THANK YOU」を 大熱唱!! その後も次々とFANKな曲連発。 私的には「黄金の月」の「光をあつめて」の時に光が集まっていく演出が素敵でした。 中盤に入り、一度MCを入れた後もエンジン全開。 会場もノリまくりであげまくりでイケイケで というあれ日本語おかしくねな興奮のるつぼに。 そして、MCで仙台公演延期に続いて昨日の公演も危なかったが、 みんなの声援で声が出せた!! そして、今日も俺に元気をくれという事で一層盛り上がる会場。 ここでオラに元気を分けてくれという元気玉を思い出したのは 私だけ、、、? (そうです) こうして、渋谷AX中の元気を分けてもらえた スガさんは全開で「19才」など歌いまくります。 最後にみんな待ちに待ってた 午後のパレード!! 今日はいつものダンス隊はいませんでしたが、 代わりに1500人のダンス隊集合! 渋谷AXのみんなが踊りまくり、ミラーボウル光りまくりで終了。 アンコールの「ストーリー」であったまった空気は、スガさんはじめバンドメンバーが引いても収まらず。 「この公演は終了です」的なアナウンスが流れてもアンコールの声は鳴り止まず、 スガさん登場!!! ここで帰らないのは初めて とか往生際の悪いみんなに呆れつつも お約束の 2万円!!! 最後まで全力全開の熱いライブはこうして幕を閉じました。 ちなみに会場の熱気で一人サウナの私は渋谷AXを出てすぐにジュースを飲みましたとさ。 いやもういろいろ熱いのですよ。はい。 |
|||
面白かったら押して下さい!! | |||
目次へ |
2009年11月11日 SUGA SHIKAO FUNK FIRE'09 In STUDIO COAST | |||
さてはて遂にやって来ました。 FUNK FIRE In STUDIO COASTなのです。 ライブハウスなので、荷物は少なめにしようと思っていたのですが、 雨と言う事で早くも計画はご破算と相成りました。 とはいえ、丁度開演時間間際はあまり雨が降っていなかったので、 持って行った折りたたみ傘は使わずじまい。 、、、何でしょうね。 この場合って得したんだか損したんだか分かんないですけど。 とにかく、会場に無事に入れました。 ドリンクコーナーは素通りで、そのまま中に入り、何とか前から15M位の所をゲット。 しっかり、前に背の高い人がいないことを確認済みというしっかりしている私です。 その後は開演するまで、一人ぬぼ〜としてました。 さて、いよいよ待ってましたのスタートです。 ここで、いきなり後ろの人達が殺到して、一気に前まで流れてしまいました。 とはいえ、これ以上前に行くと危ないので、しっかり今の位置をキープ。 思い掛けないところで、妖怪ぬりかべと化している私なのです。 いやあれ以上は危ないですもん。 そりゃぬりかべにもなります。 (なりません) そんなぬりかべな私はかなりどうでも良いのですが、 ライブは「ドキドキしちゃう」から「コノユビトマレ」と続きました。 ここで早くもみんなノリノリで、恐らくスガさんの目には腕の花畑が見れたでしょうね。 こう書くと綺麗な文章ですが、字だけ見るとホラーな感じがするのは私だけ? さてさて、お次は新曲の「はじまりの日」です。 いやPVで何度も聞いているのですが、生はやはり違いますね。 早くCD買って聞きまくりたいです。 さて、ここで本日初めてのMC。 そこに現れたのはパーマ失敗したスガシカオ、、、 、、、 恒例にしたい「ワシントンゴーゴーファンクコーナー」で数曲して、本日2回目のMC。 ここで、スガさんはギターさんに 何か恨みでもあるのかいろいろ暴露トーク。 その後、「午後のパレード」とか、「奇跡」とかノリノリで攻めまくります。 そして、「13階のエレベーター」で締めるえげつなさ。 ここで一度終了です。 一呼吸ついてからのアンコール。 ここで「19才」。 ここで、 またまた興奮は最高潮!!! 最後に「イジメテミタイ」でエロく締めて、FANKな夜は終わりました。 いやいや、盛り上がったライブでしたね。 がんがん踊りまくってました。 次は12月の「JAPAN-UK」です。 こちらも大盛り上がり必至なので、気合入れていく事にします。 そんな感じで、FANKな夜は更けて行きました。 |
|||
面白かったら押して下さい!! | |||
目次へ |
2009年12月14日 JAPAN-UK | |||
いよいよスガシカオ凱旋ライブ。 JAPAN-UKに行って参りました。 ライブで大盛り上がりでしたので、曲名など曖昧かも、、、。 予めご了承下さい。 さて、今日の会場はライブハウスと言う事で寒かったのですが、極力薄着で行きました。 荷物とか邪魔になってしまうので。 となると 寒い!!! でも我慢我慢で会場入りです。 そして、遂に待ちに待った開演。 いきなり19才!!! これで一気に持っていったスガさんはさらに畳み掛けます。 そして、数曲終わったところでMCに。 ここでロンドンでは英国人ばかりで怖かったと小さい事気にするスガさん。 ここでは日本語通用するぜへっへっへっとばかりに オラオラ状態に、、、 何かこうロンドンから帰ってきて、変な自信を身に付けたようです。 、、、 いらなくね、、、? 今度は一転しっとりとした曲で聞かせるスガさん。 会場もしっかり聞き込んだところでMCです。 ここでメンバー紹介と言う名のメンバーいじりが始まりますが、 今日は一味違います。 これまで、いじめられていたギターさんが、 今までの恨みを返すと叩けば埃ばっかのスガさんに逆襲。 前日メールで気合入れろよと言った本人が 遅刻!!! ロンドンでたくさん買い込んだテディベア。 誰に上げるのかな? 会場の視線に耐え切れず、もう勢いで誤魔化すしかないスガさんは 変なスイッチが入りアゲアゲで盛り上げていきます。 「Party People」から始まり怒涛の攻勢。 「奇跡」で会場全てがきらめき「THANK YOU」で一度締め。 アンコールはまず「はじまりの日」で勢いにのり、 最後は「午後のパレード」でフロア全てがディスコと化してライブは終わりました。 いやはや、今回のライブは久々に生で「アシンメトリー」が聞けて良かったです。 このサイトの名前にもなっているし、これは外せません。 また、今回はFUNKFIREと違いノリノリの曲だけではなく、しっとり聞かせる曲もあってメリハリが効いていて バランスが良いなと思いました。 やはりスガシカオの魅力は ドロドロの妖しさと 触れたら壊れそうな繊細さですからね。 両方の魅力が満喫できたライブで、あっという間に時が過ぎてしまいました。 早く次のライブに行きたいです。 まずは新曲「雨上がりの朝に」が早く聞きたい今日この頃。 おまけ 今回は一人ではなくスガ友の0604さんと一緒に参加。 オフ会は初めてでしたが、楽しく時間を過ごせました。 いろいろツッコミさせて頂きましたが、それはまた別の機会で。 |
|||
面白かったら押して下さい!! | |||
目次へ |
2009年12月14日 JAPAN-UK | |||
面白かったら押して下さい!! | |||
目次へ |