これまでにいただいた評価の一部を集めてみました。
単純に「良い音で鳴っている」といったように、具体的な評価ポイントの記述がないようなものは掲げてありません。
どれも原文のままで、コメントの一部を抜粋したものですが、都合の悪いところを載せないようないな姑息なことはしていません。 カッコ書きは私の補記です。
ここでは三種類に分類して掲げました。 種類ごとに、これらのコメントが生まれた理由を考えると非常に面白く、特に返品のケースのコメントは興味深く、そして色々と考えさせられました。
最初に、お持ちのものをレストアしたケースです。
・ 先週土曜日取り付け1週間試聴し、美音を奏でて居ります。以前との違和感も無く、微妙に間隔、角度を調節し、ピタリと合ったときの定位と実在感の良さは格別です。(STAX
ELS-4A ユニットのみレストア)
・ (2905の)音は以前に比べて、遥かにストレートに出るようになりました。奥行きも感じられ、きめ細やかに聞こえます。 特に女声の滑らかさが良いですね。 2805 も音出しをしました。問題ありません。
2905, 2805 共に、以前より繊細に、より音像がはっきりと聞こえます。 特に低音が良く出ているようですが、気のせいでしょうか?
以前より音を聴くというより音楽を聴けるようになりました。とにかく大満足です。
(QUAD 2905 2805の二組をフルレストア。 ご希望で、2905はフロントのグリルネットも除去しました。 グリルネットを外したのは初めてだったのですが、外すと、音が一段と前に出て来るのには私も驚きました。)
・ 明瞭、艶、張りがあって素晴らしい音になりました。 感激です。 ( 2805 ユニットのみレストア)
・ ESL63の中高域は、レベルの問題ではなく、音の質・感じ方の問題ではないかと思っております。ダイナミック型のスピーカーでは中々出し辛い音を、、コンデンサー型のスピーカーはいとも簡単に出してくるので、私のようにダイナミック型のスピーカーに慣れている人間には、繊細で細かい音を出してくるESL-63の中高域が少し耳障りに聞こえることがあるのではないかと思っております。
昔、パイオニアのS-955という7000Hz以上をリボン型のユニットでまかなっているスピカーを使っていたことがあるのですが、このスピーカーの高域が、ESL-63に似た音を出していました。このツィーターの音は、響きの質、出方が他のユニットと少し違っていたせいか,繊細で、細かい音をよく表現していましたが、同時に少し違和感を持った記憶があります。今回の私の感想もそれと同じことではないかと思っております。
( ESL-63 フルレストア )
・ まず、KEIKO Leeからです。前の988と比べスピーカーの間に浮かぶ姿が大分スマートになり、口元も小さくなったように思います。声も野太さが増しています。そうなると低域が欲しくなるのは、贅沢でしょうか。 次は、ヒラリーハーン、ブラームスの交響曲第一番、第一楽章ですが、こちらもハーンの姿が一回り小さくなりました。それから演奏が安定して聴こえるのは高域が耳の位置に来たからでしょうか。 奥さんにも聴いてもらい感想を聞きました。 まず高音が良くなった。前は低音が良く聴こえたけど。スピーカーの向こう側に楽器を弾く人がいて、立ってることが良くわかる。位置もわかる。私はこっちがイイばい。とのこと。 私は修理内容を教えてはいませんが、私より理解していました。もう笑うしかありません。 今後は、988の背面を大きくとってセッティングしたいと考えています。(
QUAD 988 フルレストア )
・ やはりESLの音はいいですね。 小生は人の声をもっとも忠実に再生するスピーカとしてESLを選びましたが、弦楽器(特にチェロ)や木管楽器もすばらしいですね。たまたま4月末のNHK FMでイタリアから来日したコントラバス合奏団(?)の公演が放送されましたが、低弦の音には鳥肌が立ちました。ハイレゾで聴いたヨーヨーマのチェロ以来のことでした。(2805 ユニットのみレストア)
・ 適当セッティングでしたが、椅子に座ったのと床に座った状態での差に配置換えをしてもらってつくづくよかったと感じました。 ( 2805 フルレストア )
・ 以前よりもクリアーな感じです。 特に小さな音でメリハリが良く分かるように感じます。 ( 2905 ユニットのみレストア )
・ 最初聴いたとき、"え!!こんなに低音出ていた??" しかも、ダンピングのきいた弾むような低音、岩田さんが言っていた「音にハリが・・・」の意味がよくわかりました。( 63 フルレストア )
早速先日修理していただいた2812(通常の振動版の配置)と2805(中高音域を上に低域2ユニットを上部に配置)比較しました。同じレコードを使用しました。
一聴してしてわかるのは低域に厚みが出たということでした。有名なショルティのワーグナー ワルキューレのすさまじいオーケストラとソプラノの咆哮も重心が下がってこそ圧倒的な迫力が味わえるというものです。ロンドン版ケルテスの新世界のティンパニーの強打も低音の深みが出でてリアリティがワンランク上に上がったように思いました。
2番目に感じたのは定位の良さとバランスの良さです。クラシックのアメリンクではホールの真ん中ですっと立って歌う姿が目に浮かぶようでした。またJAZZボーカルの小林 桂では逆に体を左右に揺らしながら目の前で歌っているかのようでした。
岩田さんの提案でユニットの配置を変えて良かったと思います。岩田さんに修理していただいて本当に良かったです。本当にありがとうございま
次に新規にお譲りしたケースです。 具体的な内容のある評価が少なく、掲載したのは次の三件のみです。
・ 繊細な中低音にしっかりした低音で素晴らしい音が出ております。 コンデンサースピーカーは繊細で力強さに欠けるというのが風評に過ぎないことを実感しました。スピーカーの中で最も音楽の再生力が高いと実感ました。 ( STAX ELS-6A )
・ コンデンサー型は初めてですが、VOCALが素晴らしいので驚きました。 ( 私が初めてレストアしたSTAX ESS-3A です。 記念の品ですし、本当に良い音でしたので、いつでも買い戻します、とお伝えしてあります。
原文がなくなっているので私の記憶で書きました。)
・ ご子息がチエロを演奏されるとのことで、「このスピーカーは、実物(本物 ?) のチェロの音がする。」と仰っている、とのことでした。( ESL-63 原文がなくなっているので私の記憶で書きました。)
QUAD PRO-63、素晴らしい音です。
10畳ほどの環境で、アナログもデジタルも両方、真空管アンプで駆動して鳴らしています。揺るぎない定位感、透明、ナチュラル、立ち上がりの速さ、他にはない魅力があると感じました。
ピアノや弦の響き、ボーカルの繊細さ、ジャンル問わず美しく鳴らしてくれますね。
最後に、新規にお譲りし、返品されたケースです。( 次の二件が返品の全てのケースです。)
・ QUAD2805を1週間ほど様々な曲を聴いてみました。 設置位置はウーファーボックス前面から約50cmです。 感想は以下の通りです。
優れている点
1.個々の音が極めて明瞭です。そう言っては何ですが、GOTO UNITに匹敵するものがあります。
2.コンデンサー型は、低域が不足気味と言われていますが、全くそんなことはありませんでした。
※ 参考に、周波数特性を測定してみました。 実に見事な特性で、ビックリしました。
一方、気になった点は以下です。
1.中高域が強調されて、弦楽の強奏などでは、些かうるさく耳につく音になります。 周波数特性上はほぼフラットですが、逆にこれが要因の一つだと思われます。ダイナミック型でも、特性をフラットにすると、中高域が強調された感じになることは、よく知られています。
2.音源の前後感がよく判別出来ません。平板な感じに聴こえます。
3.一度だけですが、電源ONから約10分間、パチッパチッという音が散発的に出ました。その時の室温は23.4℃、湿度は73%でした。
以上を踏まえての結論です。大変申し訳ありませんが、今回の購入は断念致します。 大変丁寧な対応をして頂いたこと、深く感謝しておりますが、どうかご了承下さい。 最も大きな要因は、中高域の強調感です。個々の音は素晴らしいのですが、中高音の強調は、聴いていて緊張感と疲労感を覚えます。
・ 残念ながら満足する音には至りませんでした。 この為、返却を希望しますので、ご理解の程よろしくお願いします。
理由として、
手持ちのESL57およびAR3aとの聴き比べを行いました。
試聴CDは、ワルター指揮ベートーヴェンの英雄、イタリア四重奏団モーツアルト弦楽四重奏曲1番
低域および弦の響きが比較できる理由からです。
先ず、AR3aと比べ、高域部がややかん高い・何よりも低域が出ない・もの足りない音でした。
次に、ESL57と比べ、やや高域部が高い・つやのある響き・落ち着いた音ではありませんでした。
ESLが最も得意とする弦の響き、低域部が私の求め音ではありませんでした。( PRO-63 )