締切80日前における修士論文の見通しについて

伊戸川暁1

1. 研究のまとめ方

2. 章立て案

はじめに
著者の問題意識について述べる
問題設定
問題群を列挙
モデルの構造
階層構造
5階建てビルの紹介
リソース
各種文書の解釈方法を含む。
サイト
命名系
その他
リソースやサイトや名前は階層ごとにどうなるか。 モデルで導入する概念と それが解決する問題点との対応づけ。 など。
モデル上の演算及びその例
実装
モデルとの差異について書くことになるのだろう。
(実験・評価)
まとめ

3. 現況

9月下旬以来、ひたすら仕様書を書いている。 おかげで、概念上のスキがたくさん埋まった。 Abstract nonsenceという気もしないではないが。

1月の時点と比較しての重要な変更点は以下の通り。

http://www.graco.c.u-tokyo.ac.jp/ itogawa/study/potdocs/
以下の一部を参考資料として持参してきた。

仕様書のレベルであれこれ考え過ぎるせいか、実装は非常に遅々としている。 実はまだサーバクラスのスケルトンくらいしか作っていない。 しかし、このくらいしっかり仕様を作っておけば、実装自体はそんなにかからない (推定3〜4週間程度)と予想されるので、そんなに悲観はしていない。

4. 参考になりそうな資料

・ Sean Reilly. Handle System Namespace and Service Definition. INTERNET-DRAFT, draft-sun-handle-system-def-01.txt, 1999.
永続的な名前(handle)をURLなどに変換するツールの仕様書。 分散層はおろか、管理者の概念もあるので、上部層の実装をする上でも 参考になりそう。



...伊戸川暁1
川合研M2


ITOGAWA Akira 1999年11月10日