精神保健福祉交流促進協会とは
私たちは障害のあるなしに拘わらず、一人ひとり、かけがえのない存在として、それぞれの人の違いを認め合い、他者の暮らし方を認め合いながら、精神保健医療福祉の業務を日々遂行しております。 現在、全国各地で取り組まれている精神保健医療福祉活動は、人々の暮らしがより質の高い豊かさをもったものとなるよう願いつつ、だれもが暮らしやすい街づくりを実現しようとするものです。
当協会の第1の趣旨は、日本の精神保健医療福祉の現場で活躍する人々が、個々人が行う日々の研鑽に加え、全国の仲間とさまざまなテーマで学び、本音で語り合う機会と場を提供することです。
第2は精神保健医療福祉の現場で活躍する人々が、多忙な日々の活動で、燃え尽きることのないようにリフレッシュやエンパワメントの機能を十分に考えた事業を展開することです。
このように精神保健福祉交流促進協会は、日本の精神保健活動の現場で活躍する人々の、精神的な支えとなりながら、より多くの事業を主催するとともに、全国各地で企画された事業を支援していくことにより、日本の精神保健医療福祉活動をよりよいものにしていく一助になればと考えています。
協会の概要
- 協会事業開始日
- 2002年4月29日
- 法人設立年月日
- 2003年5月20日
- 活動の種別
- 保健・医療・福祉の増進を図る活動
- 協会活動の原則・運営体制
- 営利は追求しません。またいかなる組織からも独立かつ中立です。構成員はすべて役割分担にかかわらず平等です。運営方針は役員と実行委員(会員の中から自薦他薦で選出)、および事務局が合議によって立案し、総会で諮ります。
- 協会役員・実行委員の紹介
-
協会の目指すもの
特定非営利活動法人精神保健福祉交流促進協会