|  秋山郷  | このサイトのトップページ  | |||
|  お店の入口は左側で、建物の右側は製粉工場と低温倉庫です。 | (平成19年5月) | |||
| 〒289−2134 千葉県匝瑳市横須賀427−1 | ||||
| アクセス方法・地図 | ||||
| 電話番号 | 0479−70−0601 | |||
| 営業時間 | 11:00〜20:00 | |||
| 定休日 | 火曜日(祝は翌日) | |||
| 駐車場 | 有り | |||
| Kz S T V | ||||
 
| Mr.X氏のコメント (平成19年5月) | |||||
| 建物の半分はお店、半分は製粉工場と低温倉庫、幾つかの場所に蕎麦畑を持ち、製粉機器もご主人が自分で作られたというように、こだわりのお店です。ご主人は開業までに非常に長い間準備し、その間、会津の山都宮古の「なかじま」で学んだそうです。工場と倉庫をご案内いただいたのですが、蕎麦に対するすごい熱意が伝わってきます。店内はテーブル席とこあがりで30人ぐらいでしょうか。そばはもりと十割と田舎の3種類です。 十割と田舎をいただきました。いずれもかなり濃い色で細めで、喉越しの感じが素晴らしいです。田舎は少し星が見え、つやがあります。お汁はだしがきいた濃いものでした。薬味はねぎとわさびと辛み大根おろし。素晴らしく美味しいそばでした。 山菜、岩魚、行者にんにくなど郷土名産料理もあります。 なお、そば粉の販売もされています。 | |||||
| メニューの一部 (平成19年5月) | |||||
| もり 680円、十割 950円、田舎 800円、天もり 800円、そばがき 300円、 山菜てんぷら 800円、イワナ甘露煮 600円、行者にんにく 500円、葉わさび 800円、 冷酒(300ml) 700円、栃大福 120円 | |||||
|    手前がテーブル席、奥がこあがりです。 正面の扉の奥が製粉工場です。    十割です。 田舎です。 | |||||
|  | |||||
| アクセス方法・地図 | |||||
| JR総武線八日市場駅を北側に出て、100m先の国道126号線を左折。約1Km先の「国道296号入口」交差点を左折。約1Km先の信号のある交差点を右折し、すぐの右側。駅から約2.1Km徒歩25分。 | |||||
|  ←マピオン地図へ | |||||
 
| TOPへ | このサイトのトップページ  |