![]() ![]() ![]() |
コラム<戦う車> 戦車は第一次世界大戦で硬直した塹壕戦の打開を目的に開発された。開発を主導したのは当時イギリスの海軍大臣だったチャーチルで、輸送時にタンク(水槽)と秘匿されたためその名が一般化した。 |
【鬼戦車T−34】(64年、ソ連) 監督/ニキータ・クリーヒン、レオニード・メナケル
出演/ヴァチェスラフ・グレンコフ ドイツ軍の捕虜になったソ連の戦車兵が、実射試験の標的とされたT−34を奪って逃走するという実話をもとに製作された。T−34は第二次世界大戦の最優秀中戦車との評価が高いが、ルーツはアメリカのJ・クリスティー技師が開発したクリスティー快速戦車である。そのクリスティーのもとで快速装甲車を製作したのが「タッカー」のプレストン・タッカーで、映画の冒頭にもその様子が描かれていた。1944年10月、モスクワに迫ったドイツ軍の前に突如と現れたT−34は、幅広のキャタピラの特性を活かしてぬかるみや雪原を自由自在に走り回って射撃を繰り返し、それまで快進撃を続けていたドイツの誇る機甲部隊を翻弄した。 ノモンハン事変で日本軍の火炎瓶攻撃に苦しめられた戦訓を生かし燃えにくいディーゼルエンジンを採用したため、燃費もよくなり他国の戦車の2倍の航続距離を誇った。ドイツ軍も対抗してタイガー戦車を投入したが、ソ連側も85o戦車砲を搭載したT−34/85を大量に投入して、快速を活かした驚異的な速度で一気呵成にベルリンまで進撃し、T−34の別名ロジーナ(祖国の意)の勝利に貢献した。 |
【戦略大作戦】(70年、米) 監督/ブライアン・G・ハットン 出演/クリント・イーストウッド テリー・サバラス 戦争そっちのけでドイツ軍が銀行に隠している膨大な金塊を盗み出そうと、イーストウッド演ずるケリーが仲間を集めて悪戦苦闘するストーリーで、内容や軽いテンポの音楽などこの当時全盛だったニューシネマの影響を色濃く受けている。銀行を守るドイツ軍の戦車として第二次世界大戦時最強の呼び声が高いタイガーTが登場する。パンター戦車の後継としてポルシェとヘンシェルの両社が競作し、ヘンシェル社のものが採用され、ポルシェ社が開発したものはポルシェ博士にちなんで命名された重駆逐戦車フェルディナントとなった。 タイガーTは車体前面の装甲厚は100oもあり、搭載しているラインメタル製の88o砲は高射砲からの転用だったが破壊力は抜群だった。しかし、厚い装甲と大型砲を搭載したことで、当然車重は増し50tを越えてしまい機動力は損なわれてしまった。ちなみに、ラインメタル社は現在でも戦車砲の優良メーカーとして知られ、本国のレオパルド2戦車を始め日本の90式戦車やアメリカのエイブラムズ戦車にも搭載されている。また、タイガーTの動力はガソリンエンジンであるため燃費は悪く引火しやすかった。ディーゼルの母国でありながらドイツ軍の大半の戦車はガソリンエンジンで、結局敗戦までディーゼルエンジンは採用されなかった。 傾斜装甲を持つタイガーU(キングタイガー)も開発されたがT・U合計で1800両しか完成しなかったため戦局の打開は無理だった。この映画のタイガーはT−34/85を改造したもので、「プライベート・ライアン」(98年)など他の映画でもこの戦車を改造したものが代用されている。 |
【遠すぎた橋】(77年、英) 監督/リチャード・アッテンボロー 出演/マイケル・ケイン アンソニー・ホプキンス 1944年9月、5つの橋を次々に攻略する連合軍の空挺作戦”マーケット・ガーデン作戦”が決行されたが、地上部隊が5つ目の橋まで到達することが出来ず、1万7000人の戦死傷者を出して敗退した。公開時は史上空前の製作費3000万ドルと14大スターの共演が話題になった戦争大作である。 マイケル・ケイン演ずる英近衛機甲師団第2戦車大隊長に率いられているのがM4シャーマン戦車で、各タイプを合計すると5万両も製造された連合軍の代表的な中戦車である。元々はアメリカの戦車だが1万7000両がイギリスに供与され、走行性能と信頼性で英戦車群を凌駕し英機甲部隊の主力戦車となった。また、イギリスに供与されたシャーマン戦車の内、ドイツ軍の重戦車に対抗出来るように17ポンド砲に改造されたものが600両余りあり、これらはシャーマン・ファイヤフライと呼ばれドイツ軍に恐れられていた。アメリカも参戦すると生産に自動車メーカーが加わり、効率的な生産ラインから生まれる戦車の数は加速度的に増えていった。特にフォードのV型8気筒エンジンを搭載したM4A3型は、エンジンの信頼性が高くアメリカ軍の主力戦車となった。 ヨーロッパ戦線ではタイガー戦車という強敵がいたが、太平洋戦線では無敵で日本軍の戦車はまったく歯が立たなかった。シャーマンの名は南北戦争の北軍の将軍にちなみ戦車が供与されたイギリスで命名されたもので、米軍でもその名を踏襲したが、シャーマンは南部では名将としてよりも悪名高い将軍として知られていたため南部出身の兵士の中には乗車拒否するものもいたそうだ。 |
![]() |