クッチャロ湖宗谷岬→稚内 97.84㎞(1053.12㎞) 5:18 18.5㎞/h
コース 距離    (累計) 稼働時間 平均速度

第15日目 6月07日(日)  霧時々小雨

      遂に最北端・宗谷岬だ!

HPトップへ戻る


 6月8日へ

(早朝のキャンプ場)

 ( 出発前 : 3人の記念写真 ; 出発    写真提供 Kさん )

今日は余り良い天気ではないが明日からは回復するとの予報を聞き、念願の利尻島行きを決める。そのために今日中にフェリーが出る稚内まで行く事にした。マップルによると港近くにユースホステルがあるのでそこが目的地。

07:00 お世話になった2人に別れを告げクッチャロ湖出発

 ( 写真提供 Kさん )

( 07:50 12㎞地点  淡々と道が続く )

08:10 19㎞ 

マップケース内のツーリングマップルのページをめくると、宗谷岬を含んだ見開きになった。

いよいよ最北端だ。

25~26㎞付近で、Kさんのジムニーがフラッシングをしながら追い抜いていった。

左の写真はその時撮ってくれたもの。

寒さのために雨具のズボンをはいて、安全のためにヘルメットを被っていますね。

09:20 29㎞ 無人の「ライダーハウス」で休憩

北海道には格安(無料のところもあるらしい)のラーダーハウスが随所にある。バイク・自転車旅行者はよく利用するのだが私は一度も利用した事がない。

何故かその理由ははっきりしないのだが、多分、そこでは寛げないのではないかという先入観が働いているような気がしないでもない。つまり「食わず嫌い」

09:30 33㎞ 道の駅 さるふつ公園 着

コーヒーでも飲もうかと立ち寄ったのだが、開店時間前だった。

軒下で自販機から買った缶コーヒーを飲んでいると若者チャリダー2人と遭遇。低予算ツーリング中との事で昨日ここのキャンプ場で知り合ったそうだ。ただ、二人の進行方向は逆で、そのうちのKクンは私と同方向なのでこれから同行することにした。ギターを後ろに危なっかしげに括りつけている。
話をしてみると自転車旅行の経験はほとんど無いそうで、しきりと私のツーリングスタイルを羨ましがり誉めてくれた。「この積み方はボクの目指すところですよ」とまで言ってくれたので、すっかり嬉しくなる。
とは言ってもKクンの方がはるかに若いわけだし、私自身足に傷をもつ身なので先行させてもらう事にして

10:10 出発

寒さが相当募ってくる。その割には風の影響はほとんど無く、同行者が居たからと言うわけではないがかなり快調に走れた。本日の最高速度は54㎞/hなのだが、これは宗谷岬に行く途中ででたものだ。ちょっと良い気分に浸れましたね。

        ( 記念写真 )

      ( Kクンと一緒に )

12:15 65.92㎞ 宗谷岬 着

いやー、やっぱり嬉しかった。ここ宗谷岬には以前家人とバスツアーで来たことはあるのだが、自力で来られた嬉しさは感激モノだ。到着当初はそれ程の感慨はなかったのが、Kクンがあんまりはしゃぐので私もつられてしまった感はあるが…。

それにしても寒い。団体観光バスで到着する人達も、写真を済ませると背中をまるめながら、早々に車内に戻り、10数分くらいで立ち去って行く。

   ( 食堂 ふじ田 )

 ( 最北端ラーメン : 1300円 )

私たちも逃げ込むように近場の食堂に入り昼食。この地にふさわしく「最北端ラーメン」を頼んだところこれは大当たり。海の幸てんこ盛り。海老・かに・ほっき貝・みる貝・帆立貝etc。ご馳走してあげたから、というわけでもあるまいがKクンも「旅行中に食べたものの中で一番美味いです」と感激していた。
外に出ると寒い、ここは暖かい、居心地が良い…、なかなか二人とも「出発しましょう」と言い出さずに、結局

14:30 出発

Kクンは納沙布岬のライダーハウスに行く積りだと言うので、稚内駅まで同行することにした。

進行方向が90度変わったせいか、途中何度か向かい風に悩まされたが、そう長く続く事はなくまあまあのペースで途中何度か休憩をしながら、まだ明るいうち稚内市内に入る。

昼食時にした稚内モシリバユースホステルへの予約の電話によると、場所がわかりにくいので稚内駅の観光案内所で説明を受けて下さいという話なので、私は先ず駅を目指し、そこよりさらに先へ行くKクンとは「気を付けて、元気でね」と挨拶をかわし別れる。なかなか面白い青年だった。

 ( 本日宿泊のユースホステル )

 ( 夕食は「いくら丼」と豚鍋 )

ここでも洗濯・乾燥をこなし、明日の利尻行き、礼文島はどうするかなどの作戦を練る楽しい時間を過ごす。ありがたい事に、居間?に喫煙場所があり、しかも、コーヒーが(インスタントだが)飲み放題になっていて本当に寛げる。明日はいよいよ利尻島だ。

MAP
下の『MAP』をクリックしてみてください。Google Maps 上で本日の軌跡が辿れます。画面で「出発点へ」をクリックしてからお始め下さい。

MAPをクリックしても繋がりが悪い時がありますので、その際はリトライボタンや戻るボタンを押してみてください。

未だ試験中ですのでよろしくお願い致します。