西興部→興部→紋別→コムケ湖 | 70.85㎞(384.76㎞) | 4:37 | 15.3㎞/h |
コース | 距離 (道内累計) | 稼働時間 | 平均速度 |
第7日目 6月22日(火) 晴れ
快適キャンプツーリングの日
5:30 起床
7:30 ホテルレストランにて朝食
今日の天気予報は晴れ。となれば待望のキャンプができる。ここから70㌔程のところに「紋別コムケ国際キャンプ場」がある。持参の「北海道キャンプ場ガイド」によればシャワーも完備し「場内は広葉樹が適度に残されていて、野鳥が多い。運が良ければアカゲラの姿も間近に見られる。木立の多いサイトを選べば。野鳥のさえずりで爽やかにめざめられるかも。」とあり気持の良さそうな写真が添えられている。距離も程好い。本日の目的地決定。
8:45 ホテル出発
西興部からオホーツク側の興部までは去年も走っている。
山間部から平野部の牧場地域へと変わってゆく、基本的に下りという嬉しい道だ。
10:00 興部 着
左の写真は公園内にある列車を利用した無料宿泊施設。私はこの手の施設を一度も利用した事がないのだが、中を覗いてみると意外と清潔そうではあった。右は「マップル」記載のご当地名物「おこっぺアイス」(252円)。確かに濃厚で美味しいが、このツアー中アイスクリーム・ソフトクリームよりはるかにたくさんの「ガリガリ君」(概ね60円)のお世話になった。半分その場で食べて、残り半分はサーモスに、というのが習慣のようになった。
公園でしばし休憩して、出発。
興部からオホーツク沿岸を南に下るのだが、ここからは未知の領域となる。
左は「沙流」付近だが、快晴だ。かなり向かい風がきついのだが、のんびり行く積りなので殆んど苦にならない。ギアを落として鼻歌気分。気持の良いサイクリング。今日の平均速度15.3㎞/hがそれを物語っている。
12:00 オムサロ原生花園
休憩小屋で牛乳を買って食パンランチ。
15:30 キャンプ場 着
管理事務所で説明を受けて200円を払う。想像していたとおりのキャンプ場でホッとした。
サイトを一巡りして、設営ポイントを決めて(なにせキャンパーは私ひとりなので選び放題)早速設営。
今回キャンプは2度目なのだが、一回目の追分は、ただ寝るだけのようなもので、とてもキャンプ生活を満喫するものではなかったので、この設営には気合が入った。特に、「ビニールシートターフ」が初使用となるので楽しみと不安との両方があった。
( うまくいったブルーシートターフ : これで実用的なキッチン・居間に使える )
16:45 : 設営終了
思いの外手間取ったが、満足のいくものとなった。持ってきた甲斐があった。これなら多少の雨になっても何とか過ごせるだろう。ポールは以前使っていたのテントのポール。
コーヒーなどで寛いでから、湖畔の散歩行く。管理人も帰り、本当に誰もいなくなった。
シャワーを浴び、髭をそりサッパリしてから夕食の準備。と言っても今日は加熱すればOKのご飯にレトルトカレー、それにスープだけなので実に簡単。それでも本当に美味しい。食後のお茶もゆっくりと味わい、携帯で家人に本日の報告をして、19時にはテントにもぐり、多分20時には寝付いた、と思う。